Picks
102フォロー
5316フォロワー


"不可能"に挑戦するための原動力とは?
三木 アリッサロサンゼルス・FoodTechカンパニー Cashi Cake inc, CEO
皆様、本日はよろしくお願いいたします。
ロサンゼルスで「日本を世界に!」をビジョンに、FoodTechカンパニーを経営しております三木アリッサと申します。特に有名なのが、和菓子ブランドの「Misaky.Tokyo」です。「Misaky Tokyo(ミサキ・トーキョー)」は創設2年ですが、おかげさまで2億人フォロワーのいるキムカーダシアンとコラボしたり、オスカー・エミー賞の前夜祭に全米30社しか選ばれないうちのアジア人唯一のベンダーになりました。
「世界で日本人は成功しない」「伝統なんて儲からない」とどれだけ言われてきたか…。
今日は、人脈もコネクションも全くない中で、切り開いてこれた、考え方、マーケティングの仕方、色々話せたらいいな〜と思っています。
どうか私の話を聞いて、一人でも世界に挑戦してもいいかも!と思える人が増えますように〜。
200万円持って、単身渡米し起業──キム・カーダシアンも認めた「和菓子ブランド」誕生秘話
三木 アリッサロサンゼルス・FoodTechカンパニー Cashi Cake inc, CEO
【資金調達しました✨】1億9千万人フォロワーのいる世界的セレブ「キムカーダシアン」ともコラボしました!
皆さんこんにちは、ロサンゼルスで和菓子ブランド「Misaky Tokyo」を運営しております、三木アリッサと申します。ブランドローンチ1年で、トップセレブとコラボでき、
昨年対月売上は20倍、累計販売個数は5万個、Tiktokフォロワー13万人、累計動画再生数は500万回とアメリカでも実績がついてきました。
創業にあたって、
・伝統工芸はボランティア事業だから...
・和菓子はアメリカで売れないから...
・日本人は海外で成功しないから...
と色々言われました。でも、私は「日本の伝統にこそ未来がある」と信じています。
10年後に来たるAI時代。人はもっと自由になり、クリエイティビティの高い職人さんやアーティストに光が当たります。
しかし10年後までどれくらいの職人さんが続けられるのか...。年金や助成金によらないビジネスを作らないと...もう担い手もいなくなる...。
たしかに伝統工芸を世界に持っていくのは、大変なことです。簡単ではない。でもね、誰かがやらないと...。すごく悔しかったです。
人脈ゼロの中、スーツケース二つだけ握りし渡米し、沢山の苦労がありましたが、なんとかここまでこれました。
今回の記事は「1年で急成長した秘訣」をかなりオープンに話しました。きっと次アメリカで挑戦したい人のためになると思ったからです。
これからも日本の伝統で、世界を幸せにできるよう...頑張ります。引き続き宜しくお願いいたします!
PS:
昨日リリースした際、投資家さんよりコメントをいただきました。リリース文はこちら: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000069674.html
投資家さん皆さまのコメントが「突破力」「行動力」「実行力」とパワー系で個人的にツボりました😇😇
コロナ禍で拡大する“赤字覚悟”の在庫処分。LA在住の女性起業家・三木アリッサさんが指摘する「日本の搾取文化」
三木 アリッサロサンゼルス・FoodTechカンパニー Cashi Cake inc, CEO
ご無沙汰しております...!イスラエル女子部でNewspickさんにはとてもお世話になりました!実は昨年9月にロサンゼルスに移住して、兼ねてからやりたかった、伝統工芸品の海外展開の事業を始めました。
特に現在は和菓子D2Cを立ち上げまして...おかげさまでトランプ大統領のゴルフ倶楽部公認や、映画制作会社「ドリームワークス」本社で販売をしております。
今回ロサンゼルスで見えた、スモールビジネスへの支援を少しお話いたしました。
買いたたきって、巡り巡って貧困を促すと思うんですよね...。これを考えるきっかけに少しでもなれれば...と思います!
PS: ちなみに、ついこの間匿名メールで「貴殿のは和菓子とは言いません。世界に発信するならば、和菓子としての自覚と伝統を守ってください。これ以上日本の恥にならないようにしていただきたいです。」とご意見をいただきました。それでもどうしても今の事業を続けたいと思っています。その思いを少しまとめましたので、よかったらこちらもご覧ください。
「‘日本の恥’」だと言われた。それでも実現したい夢がある。
https://note.com/mikialissa/n/n1b9d94ff36c9
英語が話せるだけじゃ通用しない。三木アリッサが語る世界で活躍する人の“共通点”
三木 アリッサロサンゼルス・FoodTechカンパニー Cashi Cake inc, CEO
AMPさんに“グローバル人材”について、取材いただきました👀✨
今回の取材は、「英語話せて幸せだよね」に対する怒りツイートを見ていただいた事がきっかけでした...
私はアメリカで育った帰国子女ですが、よく「帰国子女は英語話せていいよね〜。(ずるい)」って言われます。
でもね、英語話せるだけでは何にもならないんですよねぇ...(笑)
話せるだけじゃなくて、相手から信頼されるための見た目や言動やら、色んなチューニングアップで始めて英語力が効いてくる...
そんな努力も分からず、ただただ、英語話せる事が幸せだと思われた事に、違和感を覚えています(´・ω・`)(´・ω・`)
今回はその違和感を深掘りしてみました!
そもそも「グローバルってなんだろうか」から始まり、どうしたらグローバルでも戦える人となれるのか...
ぜひご覧くださいませー🦄✨

NORMAL
投稿したコメント