Picks
100フォロー
10671フォロワー


異次元緩和をどのようにリニューアルするか――金融政策の「正常化」に向けて/中里透 - SYNODOS
Furuyama MasayukiChemical Trading Company Manager of General Affairs
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
少子化対策で実質的に追加負担求めず、こども公債発行へ=岸田首相
少子化対策の安定財源、28年度までに - 日本経済新聞
Furuyama MasayukiChemical Trading Company Manager of General Affairs
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
もてはやされる「暴論」や「論破」 対立から生まれるものとは
Furuyama MasayukiChemical Trading Company Manager of General Affairs
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
少子化対策 財源示さず 「年末までに結論」 - 日本経済新聞
Furuyama MasayukiChemical Trading Company Manager of General Affairs
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
自民・財政規律派に再起の芽 - 日本経済新聞
Furuyama MasayukiChemical Trading Company Manager of General Affairs
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
【本要約】税金・社会保険の超基本「1日1分読むだけで身につくお金大全100 改訂版」
働く人の公的保障(下)労災保険 - 日本経済新聞
Furuyama MasayukiChemical Trading Company Manager of General Affairs
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
全国ビジネス企業年金基金、提携戦略強化 中小向け開拓 - 日本経済新聞
Furuyama MasayukiChemical Trading Company Manager of General Affairs
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
「看護休暇」小3まで拡大 低学年の保護者配慮、年5日
Furuyama MasayukiChemical Trading Company Manager of General Affairs
【社会】看護休暇というのは育児・介護休業法で認められた「法定休暇」にあたるのだけれども、実は「有給休暇にしなければならない」わけではないため、各企業の就業規則において有給、無給が規定されているのが一般的だと思う。”No Work, No Pay”の原則ゆえにこういうことが起きるのだけれども、できれば法律上一律「有給休暇」という扱いの方が望ましいと思う。
実は同じようなことは女性の生理休暇(労働基準法上の法定休暇)にも言えるのだけれども、「法定休暇」でも無給扱いとなってしまうのであれば、結局は有給休暇取得の方に流れてしまうので、「法定休暇」としての意味が薄れる。
個人的には諸外国で導入されている「病気休暇」(Sick LeaveやMedical Leaveと呼ばれる)の制度が確立されることが望ましいと思っている。病気になった際に医師の診断に基づいて使える有給の休暇で、通常の有給休暇とは別建になっている。
私がサウジアラビアにいた時は、「病気休暇」には「家族の病気休暇」(Family Sick Leave)というものがあり、妻や子ども、その他の近親者の看護のための休暇が整備されていた。これだけ手厚いのは、病院に行くための車を運転できるのが男性に限られていたためだ。(当時のサウジでは女性の運転が禁止されていた)。実に社会の実態にあった制度だと非常に驚いた。
日本も働き方改革の流れで、「休暇」そのもののあり方や法制度の整備が必要だと思う。
本当にお得? 10年後に金利5%の定期預金 - 日本経済新聞
お茶代20円? 給料明細に知らぬ費目、労働協約など必要 - 日本経済新聞
Furuyama MasayukiChemical Trading Company Manager of General Affairs
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
銃撃後、さらに警察官を襲撃 パトカーのドラレコに記録 長野の事件
フリーランスの普及阻む社会保障格差 遠い自律的働き方 - 日本経済新聞

NORMAL
投稿したコメント