ホーム
1294フォロー
7280フォロワー
『新プロジェクトX』全世代で高い離脱率…現代と齟齬、現実を無視した感動演出
ビジネスジャーナル
70代前半の交通事故件数は「30代前半と同水準」だが…日本人が「高齢者の運転は危ない」と信じて疑わないワケ【東大医学部卒の医師が警鐘】
THE GOLD 60
スズキ マンジスズキマンジ事務所 代表 (株)デンソー CX
データはデータ。これはファクトとして扱い、そこから検討することが大事。 データだけをみて「だから、こうです」という結論ではないですよね。 (以下、記事中から引用) 確かに、ワイドショーを見ていると、しょっちゅう高齢者の運転ミスによる事故が報道されています。 ところが、統計数字を見ると高齢者の事故はそんなに多くはありません。むしろ、若い人よりも事故が少ないのです。 警察庁交通局が発表している「令和3年の交通事故状況」によると、原付以上の免許をもっている人口10万人当たりの年齢別事故件数では、もっとも事故を起こしているのが16〜19歳の1,043.6件、次いで20〜24歳が605.7件となっています。 これに対し、高齢者でもっとも事故を起こしているのは85歳以上で524.4件。次いで、〜84歳が429.8人、75〜79歳が390.7人となっています。続く70〜74歳は336.0人で、30〜34歳の329.1人と同じくらいです。 いずれにしても、交通事故を真剣に減らしたいと思っているなら、事故を起こす確率が高齢者よりはるかに高い10代から20代前半の若者の対策を考えるほうが先でしょう。 ※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
4Picks
【読書】現代の若者たちに共通する「いい子症候群」とは
NewsPicks編集部
スズキ マンジスズキマンジ事務所 代表 (株)デンソー CX
大半の人たちには、これが有効。でも、これで満足できない人たちに対しては、相応の適切な対応をしないと、外部に流出して、より大きな痛手となる。 (以下、記事中から引用) 「さっき会議で出してた資料の頭のところ、私としては読みやすくてすごく良かったと思う。あれ、誰かに教わったの? それとも自分で考えたの?」 このフレーズは、次の5つの原則を踏まえたものである。 1つ目は「フィードバックはなるべく早く」。フィードバックは即時的な方がいい。 2つ目は「フィードバックを返すポイントは具体的に」。これは「情報的側面」の「情報的」の部分を「具体的」に変換している。具体性なく「さっきの会議の資料、さすがだねー」とすると、若手は「おだて」や「期待」を感じ取り、「圧」を感じてしまう。 3つ目は「ほめ言葉は『私』を主語とした形に」。「そうするのが正しい」といったニュアンスをなくし、「統制的側面」を打ち消すためだ。 4つ目は「ごく簡単な質問で終わる」。まじめな若手にプレッシャーを与えないよう、答えやすい質問で締めた。 5つ目は「軽めのフィードバックを頻度高めで」。毎日だとうそくさくなりかねないため、2日に1回程度がおすすめだ。 ※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
266Picks
NORMAL