Picks
610フォロー
2985フォロワー


米シリコンバレー銀行が破綻 リーマンショック以来の規模
鈴木 雄大Fracton Ventures Co-Founder
米国の銀行としては20番目に大きな銀行であったSilicon Valley Bankということもあり、その前に自主清算
の形を発表したSilvergate Bankからの連鎖でのCrypto業界への影響だけではなく、ピュアなスタートアップ業界にまで影響する規模でのニュースだと思っています。
SVBは、スタートアップとVCそれぞれがエクスポージャーを持つ可能性が相当数、かなりの確率のある銀行だという理解をしているのが最大の懸念です。FDICの言うとおりのシナリオで月曜日までに同行への預金保持者が保険対象資金へのアクセスが可能であってシステムも通常通り稼働できれば問題はないですが、状況はまた不安な要素を残しているようにも見えます。
最悪のシナリオは、資金調達に成功したスタートアップやVCファンドでかつSVBへのエクスポージャーが大きい所が上手に資金が引き出せず余波で倒産するところが出てくるシナリオでそれが月曜日以降避けられるか、避けられると思って見てはいるものの、とはいえとても慎重に見ていく必要がある状況との理解です。
なおこれは私見であり、いかなる組織の代表意見でもありません。
シルバーゲート、銀行業務の縮小と清算計画公表-株価急落
鈴木 雄大Fracton Ventures Co-Founder
地味ですが、めっちゃめっちゃ大きなニュースです。
Silvergateは創業こそ古く88年設立ですが、直近5年程度は主に暗号資産関連企業に対応した銀行口座及び、彼らのセトルメントを一手に担うSEN(Silvergate Exchange Network)で成長を遂げてきました。SENを用いることで各社のポジションに応じた決済の簡素化を図れており、その意味でも米国を中心とした業界のプレーヤーの多くがSilvergateへの依存度を高めた背景があります。
彼ら不在となると、大手の取引所と流動性プロバイダーなどの決済に影響が出る懸念が強くあります。幸い少し前からこうなりそうな報道は出ていたものの、米国内には他にこの規模で変わりになる銀行やセトルメントレイヤーの提供がされているイメージもありません。
史上最大級のデューデリ失敗か、仮想通貨を長年研究もFTX見抜けず
鈴木 雄大Fracton Ventures Co-Founder
これは非常に難しいと思っており、特に暗号資産分野は投資の意思決定コミットまでの時間が通常のスタートアップと比べて短い傾向がある他、そもそも提供されていたピッチデックや関連資料の数字そのものが今となっては正確なものであったのかが怪しくなってきていると思っています。
そういう意味で、正確な情報がDDにあたりFTXから提供されていたら、何かの予兆を掴むことができたかもしれませんが報道に出ているようにAlameda経由での融資実行などその解明には時間がかかるロジックが組まれていると単にBSとPLだけを見て伸び率から投資判断をする他なく、また全体の会社・グループ会社のスキームがどこまで開示されていたかわからない、あの状況下ではFTXへの投資チャンスがあるのに断る投資家はそういなかったと思います(特にレイターの投資家であればあるほど)。
この手の調達はオーバーサブスクライブになってしまう可能性もあるだけに、投資家としては時間単位で早くYesといいたい(ソフトコミットメントを表明したい)という思いがあり、その中で結果的にこういう結果になってしまったのだと思います。

【超解説】堕ちた偶像のFTX、悪夢の2週間を総ざらい
鈴木 雄大Fracton Ventures Co-Founder
取材協力をさせていただきました。
FTX/Alamedaについては、かなり運営がいい加減を超えたような体制になっていた話が次々に連日出てきていて驚いているのが本音です。ここからFTX/Alamedaを知った方にとっては単に偶像の会社を運営していた組織としか思えないかもしれえませんが、本当に今のWeb3分野の一大勢力でしたし、セコイア含めたTop Tierが出資、VISAと提携、多額の寄付やアリーナ命名権の取得、幾度となく行った関連会社経由での投資実行、Coinbaseに次ぐ米国での存在感を含めて、とてもとてもエコシステムに存在感を魅せた勢力でした。
現にSolana含めたLayer1エコシステムでは彼ら抜きでここまでの繁栄がなし得たかで考えると相当大きい影響を与えていたと思っています。そうしたLayer1含めたエコシステム側は今後FTX/Alameda抜きで発展する必要が出てくるので、正念場になると思います。
またこの件でWeb3/Cryptoが全くの詐欺であるという印象を持ってしまう方が増えることも予見されますが、本質的に自分の資産・データを自分で管理するという思想から言えば、取引所だけに資産を預けない世界の構築というビジョンがよりWeb3的であり、多大な債権者を出している現状であり申し上げにくいてすが、その方角に社会が向かっていく兆しとしてこの件から学びを経ていければ良いなと感じています。
仮想通貨大手バイナンス、FTXの買収方針を撤回
鈴木 雄大Fracton Ventures Co-Founder
BinanceがDDの結果、昨日合意したLOIを破棄することを決定しました。これにより買収計画(という名のFTX再生計画)は立ち消えとなりました。これはBinanceの広報担当者が回答しており、オフィシャルな意思表示と認識して良さそうです。
https://www.coindesk.com/business/2022/11/09/binance-walks-away-from-ftx-deal-wsj/
追記:Binance公式から発表出ています。確定ですね。
https://mobile.twitter.com/binance/status/1590449161069268992
ここまでの流れ
1.https://newspicks.com/news/7770076?ref=user_1209752
2.https://newspicks.com/news/7774395?ref=user_1209752
追記2:一部のコメントで指摘をいただいた通りLOIに対して破棄という表現はおかしいですね。訂正します。あくまでDDをしたら買収をしないということを決めたと、そういう理解です。

NORMAL
投稿したコメント