Picks
304フォロー
3295フォロワー


【削除されました】養殖物2021年1月16日(土)
鈴木 智幸ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当
来月に息子の保育園で発表会があり、動画撮影用のビデオカメラをレンタルしようと検討してます。(以前購入した某会社のカメラは編集ソフトがゴミだったので、SONYかパナを)
結局試し撮りなど考えると1週間以上借りる事になるので、だったら買ってもいいかなと物色。
実は1年前にも購入を検討しましたが、コロナの影響でイベント開催が不透明なので当時は見送りました。
で、今見てると、2020年って新製品って出てないんですよね。
今買うにしても2019年モデルか2018年モデル。
しかも、このシーズンなので別に安くはない。
冬のボーナスで特に大きな買い物もしてないので、買うのはやぶさかでもないのですが、なんだか面白くない。1年前と価格は変わらない。
うーむ、どうしますかねぇ。
100km/h超えると「キンコン♪キンコン」速度警告チャイムはなぜ消えた? - 自動車情報誌「ベストカー」
鈴木 智幸ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当
速度警告のキンコン音は眠気を誘うと言う理由もあり、廃止された記憶があります。
また、細かい事言いますけど、
確か昭和63年からキンコン音が廃止になったかと。
なもんで、昭和62年登場の6代目カローラ(AE90系)の初期モデルはまだ装備されてた記憶が。友人のクルマでキンコン聞きましたもん。
更に言えば、平成元年登場のR32型スカイラインはキンコンは付いて無かったかと。私も学生時代平成元年の初期型R32乗ってましたが、キンコン聞いたことない。
他に何台かR32乗りましたけど、聞いた事は皆無です。
キンコンはR31の間違いじゃない?
R32オタク的な視点で言うと、ここで使われてるR32の写真は平成3年末から販売のR32後期型GTStタイプM。メーターの背景色が前期型の青から後期型はグレーになったので。
このモデルはキンコンとは無縁です。
4つの理由が明らかに! 最近「膨らんで曲がる」クルマが多いワケ
鈴木 智幸ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当
この記事の内容そのものに大して価値は無いが
車体の肥大化による見切りの悪さはそれなりにあると思う。
正確に言えば、大きくても全然平気なクルマもあれば、ダメなクルマもある。
ダメなクルマはステアリング舵角一定で曲がる時、必要以上に内輪差を感じる。
ボディラインのうねりにより、クルマが曲がり角を進む際、必要以上に内側ボディパネルが曲がり角の柱や壁に近づくのだ。
更にはそれが一定では無いことも多い。
平気なクルマは、ボディの軌道が想像した通りなので楽。
どんなに大きくても。
BMWはこの辺りが非常にうまいと思う。非常に運転しやすい。
ココが誰でもわかるBMWの良さ。
(フロイデアムファーレンとやらはわかりづらいが)

NORMAL