ホーム
22フォロー
10フォロワー
AI到来、電力はどうする 急増する需要と脱炭素の難題 - 日本経済新聞
日本経済新聞
佐々木 洋かんたん 代表取締役
ビットコインでは、データマイニングして名義変更するだけのために世界の電力需要の0.2~0.9%が浪費されているとEIA(米国エネルギー庁)が試算していました。 チャットGPTの最新版GPT4は、一回に1兆もの計算を要求するよう になっています。この膨大な計算要求を満たすため、GPUの性能アップ だけでは足りず、多くの環境の改良が必要になっています。 必要な資源の1つが電力です。NVDAのH100は一つでものすごく発熱するので、冷やすために都市一つ分の電力を必要とします。AIデータセンターの必要電力は膨大なものになります。 2022年の世界全体の太陽光発電量は千Gwhでした。しかし、NVDAが計画通りにH100を販売できたなら、それだけで1300Gwhの電力が新たに必要になります。 今年はAMDが安くH100対抗品を出しますし、インテルも年末には同様に新商品を出します。 これで23年に供給不足だったAI半導体が必要なだけ多数購入することが出来 るようになりますので、多くの会社が買ってAIを進化させて行くことになり ます。即ち、今の太陽光発電施設建設計画の数十倍もの需要が生まれます。 記事は、過去の日本の鈍行の電力需要を語っていますが、世の中の流れは速いのです。
3Picks
物価上昇、実質賃金プラスへ正念場 カギを握るベア 連合は3%以上を目指す
産経ニュース
佐々木 洋かんたん 代表取締役
2000年以降の実質賃金のグラフを見てください。https://bit.ly/3Uw9w0z 記事のような前年比の変化は、上下動が頻繁なデータでは意味を持ちますが、 日本の実質賃金のように、下がる一方のデータでは意味を持ちません。 状況を把握するには、累積の変化を見る必要があります。 すると、2000年に100だった実質賃金は23年で15%減の85にまで落ち込んでいることが分かります。 時系列でみれば、2014年以降と2020年以降下げが目立っています。 消費税率が上昇した時です。消費税率上昇は値上げに繋がりますので、実質賃金は目減りしたのです。22‐23のインフレもまた賃金の目減りを引き起こしています。 世界最低水準ながら、GDPも成長しているのに、実質賃金が減っている 異常事態が、21世紀の日本の真の姿なのです。 これを、世界から見たらどうでしょうか。ドル建て実質賃金はこうなります。 https://bit.ly/3w7V9pc 円建てより更に減っています。 強烈なのが、11年の大震災時の水準から12年間で、ドル建て実質賃金 は約半分まで減っています。 給料を半減されているのに、リアクションを何も起こさない方々を、私は不思議に思います。
3Picks
物価高上回る賃上げ、遠く=実質賃金下げ幅拡大、消費足かせ―23年
時事通信社
佐々木 洋かんたん 代表取締役
2000年以降の実質賃金のグラフを見てください。https://bit.ly/3Uw9w0z 記事のような前年比の変化は、上下動が頻繁なデータでは意味を持ちますが、 日本の実質賃金のように、下がる一方のデータでは意味を持ちません。 状況を把握するには、累積の変化を見る必要があります。 すると、2000年に100だった実質賃金は23年で15%減の85にまで落ち込んでいることが分かります。 時系列でみれば、2014年以降と2020年以降下げが目立っています。 消費税率が上昇した時です。消費税率上昇は値上げに繋がりますので、実質賃金は目減りしたのです。22‐23のインフレもまた賃金の目減りを引き起こしています。 世界最低水準ながら、GDPも成長しているのに、実質賃金が減っている 異常事態が、21世紀の日本の真の姿なのです。 これを、世界から見たらどうでしょうか。ドル建て実質賃金はこうなります。 https://bit.ly/3w7V9pc 円建てより更に減っています。 強烈なのが、11年の大震災時の水準から12年間で、ドル建て実質賃金 は約半分まで減っています。 給料を半減されているのに、リアクションを何も起こさない方々を、私は不思議に思います。
3Picks
23年実質賃金、2.5%減=9年ぶり下げ幅、物価高影響
時事通信社
佐々木 洋かんたん 代表取締役
2000年以降の実質賃金のグラフを見てください。https://bit.ly/3Uw9w0z 記事のような前年比の変化は、上下動が頻繁なデータでは意味を持ちますが、 日本の実質賃金のように、下がる一方のデータでは意味を持ちません。 状況を把握するには、累積の変化を見る必要があります。 すると、2000年に100だった実質賃金は23年で15%減の85にまで落ち込んでいることが分かります。 時系列でみれば、2014年以降と2020年以降下げが目立っています。 消費税率が上昇した時です。消費税率上昇は値上げに繋がりますので、実質賃金は目減りしたのです。22‐23のインフレもまた賃金の目減りを引き起こしています。 世界最低水準ながら、GDPも成長しているのに、実質賃金が減っている 異常事態が、21世紀の日本の真の姿なのです。 これを、世界から見たらどうでしょうか。ドル建て実質賃金はこうなります。 https://bit.ly/3w7V9pc 円建てより更に減っています。 強烈なのが、11年の大震災時の水準から12年間で、ドル建て実質賃金 は約半分まで減っています。 給料を半減されているのに、リアクションを何も起こさない方々を、私は不思議に思います。
4Picks
23年の実質賃金2.5%減、2年連続減 90年以降で最低水準 - 日本経済新聞
日本経済新聞
佐々木 洋かんたん 代表取締役
2000年以降の実質賃金のグラフを見てください。https://bit.ly/3Uw9w0z 記事のような前年比の変化は、上下動が頻繁なデータでは意味を持ちますが、 日本の実質賃金のように、下がる一方のデータでは意味を持ちません。 状況を把握するには、累積の変化を見る必要があります。 すると、2000年に100だった実質賃金は23年で15%減の85にまで落ち込んでいることが分かります。 時系列でみれば、2014年以降と2020年以降下げが目立っています。 消費税率が上昇した時です。消費税率上昇は値上げに繋がりますので、実質賃金は目減りしたのです。22‐23のインフレもまた賃金の目減りを引き起こしています。 世界最低水準ながら、GDPも成長しているのに、実質賃金が減っている 異常事態が、21世紀の日本の真の姿なのです。 これを、世界から見たらどうでしょうか。ドル建て実質賃金はこうなります。 https://bit.ly/3w7V9pc 円建てより更に減っています。 強烈なのが、11年の大震災時の水準から12年間で、ドル建て実質賃金 は約半分まで減っています。 給料を半減されているのに、リアクションを何も起こさない方々を、私は不思議に思います。
富士通、新光電気工業をJICに売却へ 約8000億円
日本経済新聞
佐々木 洋かんたん 代表取締役
富士通はなぜ今新光電工株を売るのでしょう。2020年から株価が5倍になったからでしょうか。https://bit.ly/41z7nTH 新光電工は大きな変革期にいます。大増産に備えて2024年稼働のため、1400億円かけて新工場を建設中です。 この背景には先端半導体の3次元化があります。 微細化が進んで、何でも1つのチップにまとめると歩留まりが悪化するので小さなチップレットに分解製造し、これを縦に積み上げるのです。 この写真(https://bit.ly/48dXHjn)で縦に10cm、横3cmのチップセットが縦横1.2cmのチップにまとめられています。サイズだけでなく電力消費も性能も向上します。 沢山のチップが積層された受け皿になる、配線を多くの回路に伝えるパッケージは、20以上の層を重ねて、かなり細い配線をする必要があります。このパッケージを新光電工が新工場で作ります。 需要があるのかと聞けば、お得意さんは15兆円を超える投資をしていて、既に顧客も確保しており、2024年以降に順次稼働します。 お得意さんの要望は、今55μメートルの回線幅を、段階を経て、25μメートルへ、その後は9μメートル化ですので、実現できれば大幅な増収増益になるでしょう。 私には富士通さんがはやまったと思われます。
ガイアナ大統領、石油会社は生産計画推進-ベネズエラが領有権主張も
Bloomberg
佐々木 洋かんたん 代表取締役
2013年以降のマドーロ大統領の時代は、経済は衰退の一途です。GDPは4分の1にまで落ち込みました。ハイパーインフレが長く続いて多くの人は困窮していますし、通貨は毎年暴落しています。 既に770万人が生活できずに国外脱出して今は2800万の人口です。戦争中のウクライナよりひどい現状です。 来年大統領選挙が国際監視団の下で行われます。野党候補が今の人気1位です。 ならば、新たな敵を別に作って「敵をやっつけろ、これに異を唱える者は反逆者だ」とすることで、政敵を事前に排除し、選挙戦が優位に立てようと考えます。 べネズエラとガイアナの国境にあるのは未踏のギアナ高地と熱帯雨林で戦車等が通れる道路はありません。ガイアナに行くためには道のあるブラジルを経由しないといけません。これをブラジルは許しません。 海路を進むにも、ベネズエラにまともな海軍は無く、ガイアナと共同軍事作戦をとる米海軍にひとたまりもありません。 実状を見ると、ベネズエラが軍事力でガイアナの領土を奪う、深海油田を実効支配することは極めて困難です。 言うだけ言って、それを世界で大々的に報道してくれることは、国民への政権支持をもたらします。これが只で出来ることゆえ、最大限活用しているのです。
39Picks
マイクロソフトCEO、アルトマン氏のオープンAI復帰容認示唆
Bloomberg.com
佐々木 洋かんたん 代表取締役
ニューラルネットワークを活用したAIはデミス・ハサミスが先駆者で、ディープマインド社を立ち上げて開発していました。 これをグーグル社が2014年に買収してしまったので、人類を超えたAI即ちAGIが私企業の独占支配となってしまうと懸念されました。 これを打破しようとしてAI研究所を非営利でイ―ロン・マスクとサム・アルトマンがオープンAI(QpenAI,Inc.501(c)(3)Public Charity)を立ち上げました。 社名のオープンはグーグルに対抗するオープンソースだから付けられました。 非営利で研究開発するのは困難です。GPT4の開発では、大量のアフリカの 低時給労働者を雇ってデータ整理入力をするのに莫大なコストがかかりました。 資金面の問題もあってアルトマン氏は営利企業のオープンAIを作り、マイクロソフト等から資金を呼び込みました。(OpenAI Global LLCが受け皿) オープンAIの会社支配構造はこうなっています。https://bit.ly/47F3TRh アルトマン氏の解任前にオープンAIは会社構造の文言を変えました。 中にはこうあります。https://bit.ly/46pyQaU 「取締役会は、いつAGIに到達したかを決定します。繰り返しになりますが、AGIとは、最も経済的に価値のある作業において人間よりも優れたパフォーマンスを発揮する高度に自律的なシステムを意味します。このようなシステムは、AGI以前のテクノロジにのみ適用されるマイクロソフトとのIPライセンスおよびその他の商業条件から除外されます。」 収益優先のアルトマン氏と、私企業による人類の支配(AGIとはそう言うことです)を避けようとする人達の争いなのです。
250Picks
阪急の小林一三氏、東急など東京企業も支援 その足跡 - 日本経済新聞
日本経済新聞
佐々木 洋かんたん 代表取締役
小林一三さんは、日本のビジネスマン全てに深く知ってほしい人です。 彼は世の中を良く見て「需要を作り出す」ことを事業の肝としました。 創業当時の大阪は環境汚染が酷く人口も密集し、出生者1に対し、死亡者 1.1の惨状でした。経済衰退が間違いない場所でした。 環境が良く空気が奇麗な郊外に住宅を作れば、その場所へ電車という移動 手段があれば需要が生まれると考え、阪急が生まれました。都心に通う人 だけなら、電車は片道だけ埋まり反対方向はガラガラゆえに、都心から人 が行く目的地の温泉・遊園地・劇場を作って需要を作りました。宝塚です。 通勤需要の無い昼の電車は空くので、都心の終点に主婦が通う百貨店を 作りました。阪急百貨店です。 昭和恐慌が起きた昭和2年、東京電力の前身の東京電燈は破綻危機でした。 社長のM&Aや私物化で日本最大の借金にあえぎ、大量の外債が金解禁に よる円暴落で借金が増え、ライバル5社の競争でダンピングが激しく、 恐慌による需要の低迷なのに、大会社ゆえに社員は傲岸不遜でした。 三井の池田成彬から送り込まれた小林は東電営業部長として、電球・照明 器具を店頭に置き、事務方社員を営業にシフトしました。売上貢献もさる ことながら、これまでありがとうございますとさえ言えなかった東電社員 の意識改革を計りました。そして、電気料金を月払い制にするという今の 安定収入スタイルを始めました。 需要が無ければ作ればよいとして、電力を大量消費する化学肥料会社、 アルミ会社を設立しました。昭和電工や日軽金はこうして誕生しました。 昭和8年に社長になってからは金融問題も解決しました。 日本の電力会社は、ライバル5社の競争をカルテル化によって解決して 味をしめた松永安右衛門によって現在の9社寡占体制が決まり、日本の 電気料金は割高なままの百年です。小林は商工大臣も努めましたが、軍や CIAと密接な関りを持つ部下に手足をもがれていました。 小林一三が生きていれば、知恵を絞った需要の創造で電力利用を増やして 料金も低下させて経済成長を促進していたと思います。そうなっていれば 世界の多くのデータセンターが日本に集中し、AI、IT競争も日本が リードしていたことでしょう。
3Picks
第一三共株が一時17%高、米メルクとがん分野で提携
Reuters
佐々木 洋かんたん 代表取締役
米メルク社は現在世界最大の売上を誇るがん治療薬キイトルーダを擁して好調な業績をあげています。 しかしキイトルーダは2028年に最初の特許が切れ、後続薬の追い上げを受ける見込みです。 特許切れの崖を乗り越えようと、メルクは代替医薬で大きな売り上げを作ろうとしています。その最大のものがシージェン社の腫瘍薬を手に入れる事でした。 しかしシージェン社買収はファイザーに競争で負けてしまい、縁が切れてしまいました。 そこで目を付けたのがADC技術でシージェンと共同研究していた第一三共です。今日の提携記事はこの流れです。 しかし、第一三共のADC技術についてシージェンが異議を唱え、18日に第一三共の特許侵害だとの判決が下りました。 第一三共は控訴等で反撃してゆくでしょうが、問題はシージェンを買収するファイザーです。ファイザーの技術力はともかく、法務力は最強です。なにせ日本を含む多くの政府を手玉に取る有利な契約をもぎ取る力があります。 シージェンがADC新薬群で1兆円以上の売上を挙げるのを邪魔するものを排除するのに全力をあげるると思われます。また、ファイザーは米国の薬認可庁のFDAと密接で天下りも派遣も沢山しています。 さて、この提携の帰趨はどうなることでしょうか。
79Picks
エアバスA320数百機運航停止へ、P&W製エンジンの点検で
Bloomberg.com
佐々木 洋かんたん 代表取締役
チャイナエアのシンガポール行きの便で機内火事が起きました。 飛行機のトイレと貨物室から火が出て、煙が客室全体に充満したという事故が起きました。飛行機は密室で、高高度にあるため空気の入れ替えも出来ませんから、乗客は恐怖です。コメントを見ると、ここで死ぬのかと思った人が何人もいるようです。 さてはと思って調べてみたら、機種はエアバスのA320neoで、火事を起こしたエンジンはPW1100G-JMのようです。 PW1100G-JMというエンジンは日本の重工3社が開発に携わったエンジンです。MRJが失敗した今、経済産業省にとっての、航空産業・宇宙産業に進む上で残された可能性と言えます。https://bit.ly/3ExLhpI しかし、PW1100G-JM累計飛行時間が2900時間を経過するとトラブルが多出します。7月に出されたリコールの前にも問題山積でした。 インドのゴーエアはこのエンジンを使ったせいで破綻したと主張しています。 世界の航空機需要で大きく、将来に渡って成長してゆくとみられるのが。中国とインド市場です。人口が多く経済成長が高く、国土も広いですし、海外便数も多いです。 インドでは、ゴーエアの破綻やインディゴのトラブル多出で、大量に発注された新型機の殆どがPW(プラット&ホイットニー)以外のエンジンです。 コロナで需要が消えていた中国は、今後大量の発注が出てくるものと見られますが、今回の事故や、インドでの事例を受けて、PW1100G-JM忌避が出てくる可能性があります。
21Picks
中国国際航空機でエンジン火災 155人の乗客乗員は全員避難(ABEMA TIMES)
Yahoo!ニュース
佐々木 洋かんたん 代表取締役
飛行機のトイレと貨物室から火が出て、煙が客室全体に充満したという事故が起きました。飛行機は密室で、高高度にあるため空気の入れ替えも出来ませんから、乗客は恐怖です。コメントを見ると、ここで死ぬのかと思った人が何人もいるようです。 さてはと思って調べてみたら、機種はエアバスのA320neoで、火事を起こしたエンジンはPW1100G-JMのようです。 PW1100G-JMというエンジンは日本の重工3社が開発に携わったエンジンです。MRJが失敗した今、経済産業省にとっての、航空産業・宇宙産業に進む上で残された可能性と言えます。https://bit.ly/3ExLhpI しかし、PW1100G-JM累計飛行時間が2900時間を経過するとトラブルが多出します。7月に出されたリコールの前にも問題山積でした。 インドのゴーエアはこのエンジンを使ったせいで破綻したと主張しています。 世界の航空機需要で大きく、将来に渡って成長してゆくとみられるのが。中国とインド市場です。人口が多く経済成長が高く、国土も広いですし、海外便数も多いです。 インドでは、ゴーエアの破綻やインディゴのトラブル多出で、大量に発注された新型機の殆どがPW(プラット&ホイットニー)以外のエンジンです。 コロナで需要が消えていた中国は、今後大量の発注が出てくるものと見られますが、今回の事故や、インドでの事例を受けて、PW1100G-JM忌避が出てくる可能性があります。
4Picks
金価格1グラム1万50円、連日の最高値 海外高が波及 - 日本経済新聞
日本経済新聞
佐々木 洋かんたん 代表取締役
金価格はグラム1万円を超えて新高値達成と日経が囃しています。 注意されたいのは、円建てでは新高値ですが、米ドル建てでは2020年8月に2067ドル/オンスの高値を付けて以降、1700~2000ドル強のボックス剣での推移です。現在は1915ドルです。https://bit.ly/47SqoD0 新高値となったのは円安になったからに他なりません。 これも、日本銀行の金融抑圧策の成果の一つです。 過去3千年間どの国どの時期でも、1Kgの金は家族の1年間の生活費と等しいものでした。 ファイナンス学を学んでいる人には、現在の金価格に違和感を持つ人が多いでしょう。 教科書には「金を保有しても利息が貰えないので、金価格は高金利になれば下がり、低金利になれば上昇する」とあります。 この法則が2022年初から崩れていますhttps://bit.ly/3EklHEs リンク先は過去20年近くの金価格と米10年物実質金利(逆目盛)です。 白の金価格と、赤の実質金利は2006年から2021年までパラレルに動いてきました。 しかし、2022年以降両者は全く逆の方向に動いています。2022年に何があったかといえば、1)ウクライナ戦争があり、2)米国市場の期待インフレ率が低下しました。 ウクライナ戦争は、世界の多くの国に米ドルで外貨準備を持つことのリスクを痛感させましたから、2008年のリーマンショック以降に進んだ中央銀行の金購入に勢いをつけることになったのです。 先週はBRICS首脳会議があり、加盟国が2倍以上に増えるとともに、米ドルに変わるBRICS通貨設置の話が進みました。この新通貨を信頼させるには、裏付けとなる金準備が必要ですから、金需要が増えます。
2Picks
出生数、初の80万人割れへ 22年人口動態統計
共同通信
佐々木 洋かんたん 代表取締役
大雑把に言えば、日本人は年に160万人死亡し、79万人出生します。差引82万人、日本の人口は減っています。 記事は出生数が減少していることを憂いているようです。 実際の月次数字を見ると、記事の見方は少し違うかなと考えます。 リンク先は日本の死亡・出生・増減を直近1年の累積で示したものです。http://www.cantan.co.jp/mag/JapPop.gif 右上図橙線の出生数は、2022年に入ってから前年より、5~8%も減少していました。この出生急減が2023年半ばになって、1~2%減に縮小していることがお分かりでしょう。 2002年の突然の出生急減は、記事で書かれた婚姻数増減で説明が出来ません。 出生はその10月前に事由が起きますから、2021年春以降に何か大きな出来事があって、出生数が大きく減ったと考えられます。 考えられるのは、mRNAワクチン接種を2021年4月より半年で1億人がした事の影響です。http://www.cantan.co.jp/mag/Death.gi 認可申請にも、mRNAワクチンが作り出すスパイクタンパクが子宮周辺に集まることが記されていました。 死亡数は出生のように10月前の出来事ではありませんので、そのまま2022年5月以降に急増し、ワクチン接種が止まった2023年以降は死亡数が増加しなくなっています。左上図青線。  http://www.cantan.co.jp/mag/JapPop.gif 正しい原因を突き止めないと、正しい政策が出来ようがありません。
39Picks
高配当株で資産2億円 配当は年470万円でFIRE果たす - 日本経済新聞
日本経済新聞
佐々木 洋かんたん 代表取締役
この「新NISAで始めよう 憧れの配当生活」記事シリーズが人気のようで、8月22日の日経新聞のアクセス数1位もこのシリーズでした。 二回目の取材先は、元手は2億円程度あり、2022年の配当は470万円です。 銘柄選別の注目は、利回り4%以上、自己資本4割以上の比率、過去5年営業増益5%以上継続、無配化経験なしだそうです。 保有銘柄の配当推移はこうなっています。https://bit.ly/47DX8zP 三菱商事、NTT、JTのように右肩上がりの増配株もありますが、武田やソフトバンクグループのように減配を繰り返す株も混在しています。 昨日書いた私の2010年銘柄群はこうです. https://bit.ly/3KLIWeb 皆20年以上毎年増配を継続しています。 徒然サンプル:http://www.cantan.co.jp/report/vol322_sm.htm 毎年増配するなら、一度買って継続保有で、毎年増える配当が貰えます。 毎年増配すると利回りが高くなるので、株価は上昇しやすいです。 なぜ、増配継続株を見つけられるのでしょう。 フリーキャッシュフローの推移を見ているからです。配当支払い額と、 フリーキャッシュフローの相関関係は高いです。 2回目取材先:https://bit.ly/3OIUkZO https://bit.ly/3OKKKW7 徒然:    https://bit.ly/3KPbVOm https://bit.ly/3scDM4z 会社が自由に使えるお金であるフリーキャッシュフローは、配当という、会社の経費を支払った一番最後に残る支払の配当の原資になるからです。 配当生活をするための配当投資には、配当の原資となる現金利益があがる会社の適切な選別と、増配を毎年続ける動機を経営者が持っていることが大切です。
3Picks
資産7億円、配当は年1700万円 悠々自適な人生を満喫 - 日本経済新聞
日本経済新聞
佐々木 洋かんたん 代表取締役
この方、13年前の2010年に退職し、株式配当だけで生活していると日経は讃えています。投資の元手は3億円程度あり、配当は多分税後で1755万円、資産が6.7億円ですから、税前で3.27%の配当利回りと見られます。 私共は、徒然のサンプルとして、2010年6月発行の322号を10年近く紹介しています。http://www.cantan.co.jp/report/vol322_sm.htm 配当株投資を始めようとしたこの方の13年前に、ドンピシャの内容でした。 結果はどうだったでしょうか。フリーキャッシュフロー重視で選んだ12銘柄は以下のようになりました。    円元本 円配当 銘柄   2010  2023 2010 2023 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ BMY2,500万 9,992万 118万 367万 JNJ 2,500万 12,059万 85万 333万 KO 2,500万 9,611万 74万 290万 LLY 2,500万 64,575万 136万 534万 MCD2,500万 16,989万 73万 367万 MRK2,500万 13,135万 108万 351万 PEP 2,500万 11,662万 71万 331万 PFE 2,500万 10,622万 109万 475万 PTR 2,500万 1,093万 90万 233万  SNY 2,500万 7,022万 128万 251万 UL 2,500万 7,275万 136万 273万  XOM2,500万 7,356万 68万 432万 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 小計 30,000万 171,391万 1,195万 4,237万 税後配当 956万 3,389万 JPYUSD 89.02 145.43 会社が支払う配当が、毎年きちんと増配できる能力を持った投資対象か否かが配当投資には重要です。そして、強い通貨であることも。 この結果、ホッタラカシなのに13年で配当額が当初の3.5倍に増えています。増配継続企業は株価も強いので、元本も5.7倍に増えています。 徒然を活用しなかった機会損失は、10.4億円の元本+毎年16百万円の配当になっています。
今年4月の「実質賃金」13か月連続減少 賃金上昇も物価上昇には追い付かず 今年4月の「家計調査」消費支出4.4%減
TBS NEWS DIG
佐々木 洋かんたん 代表取締役
日本の経済成長率は世界の中でも最下位レベルを続けいます。理由は簡単です。 経済の3分の2を占める家計消費が伸びないどころか減少しているからです。 記事の家計調査は、この状況を伝えています。 新型コロナ感染症の5類変更で、多くの人が引きこもりから外出するようになり、 消費支出が大きく伸びるものと期待されていました。 しかし、インフレの進み方が急で、生活防衛のための買い控えが大きく働いた ことで消費支出が4.4%減ったと解説しています。 数字を細かく見ると、違った事が見えてきます。https://bit.ly/3qurqEh 世帯主収入が名目でも増えてなくマイナス0.7%減少です。 全体の収入は名目2.6%増ですが、配偶者や他家族の収入が増えたことで 世帯収入がプラスになったのです。 つまり、インフレ対策で新たに働きにでて世帯収入を増やそうとしたのですが、 インフレが4.0%もあったので、1.4%の実質収入減なのです。 これで、消費が増えるはずがありません。 家計調査の世帯は、60才未満の勤労者は全体の42%しかいません。 (高齢引退等)無職世帯が34.6%ですから大差がなく、12.3%が60才 定年を超えて収入が3分の1に激減して働いている人です。(残りは自営業) つまり、日本の家計はインフレになっても収入を伸ばすことが困難な無職世帯と 再就職で収入激減勤労者が併せて46.9%もいる社会なのです。 日本経済活性化に必要なのは投資収入増加なのです。
3Picks
実質消費支出、4月は前年同月比4.4%減 2カ月連続のマイナス
Reuters
佐々木 洋かんたん 代表取締役
日本の経済成長率は世界の中でも最下位レベルを続けいます。理由は簡単です。 経済の3分の2を占める家計消費が伸びないどころか減少しているからです。 記事の家計調査は、この状況を伝えています。 新型コロナ感染症の5類変更で、多くの人が引きこもりから外出するようになり、 消費支出が大きく伸びるものと期待されていました。 しかし、インフレの進み方が急で、生活防衛のための買い控えが大きく働いた ことで消費支出が4.4%減ったと解説しています。 数字を細かく見ると、違った事が見えてきます。https://bit.ly/3qurqEh 世帯主収入が名目でも増えてなくマイナス0.7%減少です。 全体の収入は名目2.6%増ですが、配偶者や他家族の収入が増えたことで 世帯収入がプラスになったのです。 つまり、インフレ対策で新たに働きにでて世帯収入を増やそうとしたのですが、 インフレが4.0%もあったので、1.4%の実質収入減なのです。 これで、消費が増えるはずがありません。 家計調査の世帯は、60才未満の勤労者は全体の42%しかいません。 (高齢引退等)無職世帯が34.6%ですから大差がなく、12.3%が60才 定年を超えて収入が3分の1に激減して働いている人です。(残りは自営業) つまり、日本の家計はインフレになっても収入を伸ばすことが困難な無職世帯と 再就職で収入激減勤労者が併せて46.9%もいる社会なのです。 日本経済活性化に必要なのは投資収入増加なのです。
27Picks
NORMAL