Picks
68フォロー
287フォロワー


グロービス、ChatGPTを使った対話型の経営教育システム「GAiChaL」を世界に先駆けて導入へ
Shimomichi YouheiGLOBIS EdTech新規事業部門 統括リーダー/ディレクター
【シンギュラリティが到来したら、いち早くAIにバトンを渡そう】そんな風に仲間内でも話していました。講師の仕事は本当に好きだけど、あと何年担当させてもらえるかな…
>将来的にはグロービス経営大学院がケースメソッドで大事にしている対話的な学習を人を介さずにAIで実現することを目指します。
以前から内部で対話されていたことが、想定以上に早く実現していく感じ。学ばれる方にとっては学習効果が重要なので、講師が人かAIかは極論関係ない。現在の人講師のパフォーマンスを超えた実装ができる段階で積極的にバトンタッチしていくべきだと私も思います。
それにしても、こういうチャレンジを先駆けてし続けられること自体、自分が所属する組織ながら素晴らしいなと思います。
【習慣と時間術】リスキリングで自分の市場価値を高める方法
Shimomichi YouheiGLOBIS EdTech新規事業部門 統括リーダー/ディレクター
紙の書籍がどうしても増えてしまいます。全て電子書籍にすればよいのですが本のサイズ感や内容を考えるとなかなかそうもいかず、また書籍として製品化するためにコンテンツ面でどうしても冗長な部分が出てきてしまいます。学習の効率化というだけでなく、自宅の省スペース化という意味でもオンラインで動画で学ぶ効果ってあるなと思っています。
> 「グロービス学び放題」で学ぶ以前は何から学んでいいかわからなかったので、良書と悪書の見分けもできず、とにかく毎月10冊以上本を買い、全部読めず積ん読になっていました。
書籍は自身を律しないと読めないのですが、グロービス学び放題は動画で最低限学ぶべきポイントが完結していたり、何回も倍速で繰り返し見て咀嚼したり、興味深かったポイントを更に調べて深掘りできたりしたのは良かったですね。
【スキマ時間で時短学習】スキルアップは最強の自己投資
Shimomichi YouheiGLOBIS EdTech新規事業部門 統括リーダー/ディレクター
一通り目の前の仕事ができるようになった社会人5年目以降くらいの方々から、「変化の大きい時代の中で自分自身リスキルしなくちゃいけないと思っている」というお声をよく伺います。とはいえ忙しい日々の中、なかなかまとまった時間が取りにくいのも実情ですよね。「グロービス学び放題」ではリリース以来、忙しい日々の中でもできる隙間時間での学習を推奨しており、それを可能にするサービスを目指してきました。隙間時間の意味合いもコロナ以降変わってきたように思いますが、小さい時間の積み重ねをどのように活用することができるのか、大きな時間の中で成果として問われてくるかなと考えています。

NORMAL
投稿したコメント