Picks
142フォロー
30フォロワー


希望? それとも… 高学歴者はなぜ「地域おこし協力隊」を目指すのか
中井 大企画屋 BizDev
私が知る地域おこし協力隊の方は、皆様自主的かつ創造性の高い活動をしていて、協力隊を退任した後のプランもしっかりした方ばかりでした。一方、一部報道にあるように、トラブルとなっている事例もあります。
地域に馴染めないという話で、お互いがお互いの意見を言い合うトラブルが取り上げられていますが、そもそも相互のコミュニケーションが不足している事例だと思います。
話を聞いてくれないから攻撃的になった人と、話もされないから好き勝手やっていたという人同士のトラブルであり、一般企業でも一匹狼になった事例と全く一緒です。
地域おこし協力隊というのは、あくまでも地方との接点を持つきっかけでしかありません。まずは人と人同士、年齢・性別・肩書を問わず、コミュニケーションが取れるかどうかです。
そして、今まで縁のない地域に赴任される方も、まずは地域の方々にとけこめるよう、役場の方を通じてきっかけを作り始めて下さい。
今後もこの制度がうまく運用される事を願っています。
「フルリモート」で売り上げを伸ばす 採用代行の会社が好調の秘密
中井 大企画屋 BizDev
えぞ財団でもお世話になっている、マルゴト今社長の記事。
東京から札幌に移住しても、100名規模のフルリモートで組織が作れる事実を示しておられます。
私はIT業界に長くおりますので、リモートワークという言葉がある前から、外出先で仕事をする事は当たり前でした。一方、リアルでお会いす社員・仲間・お客様との関係性も重視しています。IT企業でもリアルを重視して、オフィス出勤に戻す企業もあります。
これは今の時代、新しい働き方もできるのだという一例です。どちらが良い悪いではなく、企業の多様性の一例となり、パイオニアとなってほしいと思っています。
また、北海道で過ごしながら、首都圏・全国で変わらない仕事ができる事実としても知って頂けたら幸いです。

NORMAL
投稿したコメント