ホーム
0フォロー
1470フォロワー
「イケメンなのになんで彼女できないの?」何気ない会話が差別に東大が作ったガイドラインが「わかりやすい」と評判
弁護士ドットコムニュース|話題の出来事を弁護士が法的観点からわかりやすく解説するニュースコンテンツ
藤井 輝夫東京大学 総長
東京大学は、構成員の多様性が本質的に重要な意義をもつという認識に立脚して、そうした多様性を認知し、尊重することを学内外に向けて誓約し、すべての構成員が差別されることがないよう保障することを掲げています。 2003年3月18日に制定された「東京大学憲章」の前文では「すべての構成員が国籍、性別、年齢、言語、宗教、政治上その他の意見、出身、財産、門地その他の地位、婚姻上の地位、家庭における地位、障害、疾患、経歴等の事由によって差別されることのないことを保障」すると述べています。 私が東京大学総長に就任したのは2021年ですが、その年の9月に東京大学の基本方針「UTokyo Compass」を公表しました。そこでは「多様性と包摂性」を3つの基本理念の1つに掲げています。それというのも、私自身が実感として「多様性と包摂性」の重要性を強く認識しているからであり、加えて、「東京大学憲章」以来のこの動向を汲んだからでもあります。 さらに東京大学は、2022年6月23日に「東京大学ダイバーシティ&インクルージョン宣言」を制定し、「ダイバーシティ(多様性)の尊重」と「インクルージョン(包摂性)の推進」を二つの柱とする基本理念を改めて明確化しました。 こうした理念の実現に向けた取組の一環として、様々な多様性のなかでも性的指向と性自認の多様性に焦点を当てて策定したのが、今回の「東京大学における性的指向と性自認の多様性に関する学生のための行動ガイドライン」です。東京大学は、本ガイドラインを通じて、誰もが安心して活動できるキャンパスの実現、さらにはそのような社会の実現に向けて、学知を結集し、より一層邁進していきます。 本ガイドラインは、「学生のための」と銘打ってはいますが、性的指向と性自認は、学生のみならず、社会の一員である誰もがかかわるものです。この「行動ガイドライン」が、性的指向と性自認の多様性について東京大学の構成員のみならず、皆さまとともに考えるきっかけになれば幸いです。 https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/actions/sogi.html
496Picks
東京大学 ウクライナの学生や研究者 一時受け入れへ
NHKニュース
藤井 輝夫東京大学 総長
ロシアによるウクライナへの武力侵攻は、武力によって一方的に現状変更を行おうとするものであり、到底、受け入れられるものではありません。 私は、先週の東京大学卒業式で「誰もが望んでいなかった破壊や悲劇、あたりまえの日常生活の喪失が広範に、また強引に引き起こされてしまう、世界秩序の脆さをあらわにしました。厳しい対立状況のなかでも対話や交流の実践が果たす役割の大切さを改めて見つめ直し、大学が学術の実践を通じて、こうした非常時が強いるさまざまな不幸からの脱却に、いかに貢献できるか。そして、東京大学は、いま困難のなかにある学生や家族や研究者や関係者のみなさんをいかに支援できるか。そうした問題もまた、まさに切実なものとして浮かびあがってきています」と申し述べました。 東京大学は、日本と世界の未来を担う世代のために、世界に開かれた自由な知的探求の場を構築することを使命としています。このたび、学びや研究の場を持つことが難しくなった学生および研究者を、緊急に受け入れて教育・研究環境を提供するプログラムを開始することにいたしました。 同時に、この取組を推進し必要な支援を行えるよう、東京大学基金で寄附を呼びかけることにいたしました。広くみなさまのご支援をお寄せいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
91Picks
東大、大学発スタートアップに直接投資 600億円基金
日本経済新聞
藤井 輝夫東京大学 総長
東京大学の目指す理念と基本方針を明らかにした「UTokyo Compass」を公表しました。4月に総長に就任してから約半年。学内の教職員、学生をはじめ、多くの構成員との対話を重ねてきました。 基本理念として大事にしたいキーワードは「対話から創造へ」、「多様性と包摂性」、「世界の誰もが来たくなる大学」です。現代の世界が直面している地球規模の複雑な課題への取り組みに際し、大学という学術の場が創成していく「対話」と「信頼」の相互連環こそが、新たな未来をひらくと信じています。 報道では、UTokyo Compassのうち「法定基金(仮称)の創設」、「スタートアップへの支援」など一部の取組みに焦点が当たっていますが、それだけではありません。 私は、学問の裾野を広げていくために必要な方策を、大学という法人全体が自ら設計し、実現していくことこそが、大学ならではの「経営」である、と考えています。たんに財務・人事・制度等の改革にとどまるものではなく、大学の自律的で創造的な活動を支える基盤となるものです。今回、「知をきわめる」「人をはぐくむ」「場をつくる」という多元的な3つの視点から、具体的な目標、行動の計画を明らかにしていますが、それらに好循環を生みだすことを通じて、世界の公共性に奉仕する総合大学としての役割を果たしていきたいと考えています。 どうぞ、UTokyo Compassをご覧ください。 (URL)https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/utokyo-compass.html
199Picks
NORMAL