Picks
225フォロー
1318フォロワー


「LNGパニック」、寒波以外に4つの理由
T Schenkopp○NE PIECEでいうとフランキーの仕事 PRO
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
IHI、国内8千人の副業解禁 重厚長大企業も転機
T Schenkopp○NE PIECEでいうとフランキーの仕事 PRO
IHIも造船業が祖業の会社ですが、造船の現場で働く人は日雇いの成果給(溶接棒何本使ったか、とかで日当が決まる)が昔は一般的だったんですよね。だからみんな色んな会社を掛け持ちして、どこそこの工場が忙しいと聞きつけたらその工場に行って働く、という、所謂下請けだったり「流し」って言われる人たちが現場の中心だったんです。今でも小規模造船ではそんな感じで、社員数20名で船作ってるとことか現場に社員はいません。
そういう歴史の中での正社員化っていうのは、即ち「他所で働かなくてもうちの仕事だけで食わせてやるから、他所に逃げるなよ」っていう意思表示であり契約なので、歴史的に見れば造船の現場で副業解禁って意味が分からないというかネガティブにしか捉えようがない形態になります。
そういう意味で、中々文化的にみなさんの業態と違って合わない制度だとは思いますが、都会の事務所だけで働く人たちが比較的多い総合重工では時代に合せて解禁されていくのでしょうね。地方の向上に浸透していくのはまだまだ先の話だと思います。

NORMAL