ホーム
8881フォロー
10132フォロワー
炊き出しに並ぶ親子を尻目に4000万の高級車を買う富裕層…統計が明らかにする日本の「格差」の真実
現代ビジネス
安田 隆之【おっちゃん♡】 自社オーナー社長兼PEファンド雇われ社長兼ŌGIRI☆倶楽部主筆
・・炊き出しに並ぶ親子を尻目に4000万の高級車を買う富裕層・・ この書きっぷりには違和感を覚える。 どんな時代にも金持ちはいる。社会主義を標榜していたソビエトのノーメンクラトゥーラはいうに及ばず現代中国は社会主義を掲げながらも貧富の差は日本よりもはるかに大きい。 この記事のタイトルに使われる「尻目に」という表現は「その場のようすをちらっと見てあとは構わず自分の行動を進めるさま」を指し侮蔑の意を含むこともあるとされる。つまり記事タイトルがいっていることは金持ちが「この貧乏人どもめが」と蔑みの視線をチラリと投げかけてこれ見よがしに高級車を買っているという意味である。 しかし記事を読んでみたが金持ちがそんな行動をしているわけではない。単に高級車を買う金持ちがいるいっぽうで食品配布に並ぶ困窮者がいるというだけの話である。そもそも金持ちが(いや。金持ちに限らずだ)いちいちそんなめんどくさいことをやるかっつうの。 金持ちを叱りつけてルサンチマンの発散を書き散らしたところであなたが問題視する貧困が解決することはない。問われるのはそんな問題意識を持った「あなた自身」が「具体的に何をするのか」ということではないのか。
3Picks
ネスレはどのようにして低所得国の子どもたちを砂糖漬けにするのか
GIGAZINE
安田 隆之【おっちゃん♡】 自社オーナー社長兼PEファンド雇われ社長兼ŌGIRI☆倶楽部主筆
皮肉をいうつもりはないが記事の批判する「砂糖漬け」ならばまだ良心的であるように思うのだが?ふつうはコーンシロップ由来の「果糖」を使うからだ。 理由はふたつある。まず記事の批判する「砂糖」は天然由来である。したがってコーンシロップを発酵加工して大量生産される「ぶどう糖果糖液糖」や「果糖ぶどう糖液糖」(名前は似ているが成分が異なる)よりも値段がうんと高いということ。そしてもうひとつは「果糖」の持つ人体の代謝を利用した商品開発の闇があるということ。ネスレが良心的だというのはこのふたつの理由による。 小難しい話になって恐縮だが「果糖」はフルクトースを主成分とする。「砂糖」の主成分のひとつであるグルコースとは体内代謝の機序が異なる。 「砂糖」に含まれるグルコースは血糖値を直ちに上昇させインスリンの分泌を促してその結果、食欲増進ホルモンのグレリンの分泌を抑制する。ところが「果糖」のフルクトースはインスリン分泌刺激が弱く血糖値も直接的には上げない。グレリンの産生が抑制できない。 つまり「果糖」をいくら摂っても満腹感が得られず空腹感が減らずさらに欲したり食べ過ぎたりする可能性があると考えられるのだ。これはもちろん企業にとってはすごい朗報である。 だから企業の多くは「砂糖」を使わず値段も安く人体にとって習慣性のある「果糖」を使って消費者がもっとも好む甘味濃度に調整した商品を販売する。これが戦略なのである。 食品業界や飲食業界の方ならよくご存知のはずだが記事が批判するネスレの商品戦略はふつうにどこの企業でも日本の企業でもやっていることである。そう考えるとちゃんと自然甘味料である「砂糖」を使うネスレはわりと良心的じゃないか。すでに「果糖漬け」にされている先進国に住むわたしはそう思うのだが?
3Picks
楽天市場「お買物マラソン」の買いまわりでほぼ「タダポチ」 165万ポイントゲッターがコツと秘密、5つのルールを伝授
マネーの達人
安田 隆之【おっちゃん♡】 自社オーナー社長兼PEファンド雇われ社長兼ŌGIRI☆倶楽部主筆
・・1,000円のうどんを買い12.8倍の942ポイントが還元される予定です。筆者はこのように、「お買物マラソン」で「1,000円ポッキリ」商品を買うことで「ほぼタダポチ(ほぼ無料でお買物をすること)」ができています・・ ポイント還元の闇ですね。算数リテラシーがないと平気でこういう罠に引っかかったような記事をさも自慢げに書いてしまう。計算してみましょう。 筆者は1,000円のうどんを買いました。そして942円分のポイントを還元してもらいました。しかし還元された942円ぶんのポイントは代金の1,000円からその場でまるっと値引きされたものではありません。筆者のお財布からはまず1,000円が出ていく。その後にそのポイントを使ってさらに942円分の買い物をすることをコミットさせられたってこと。ポイント還元は値引きじゃないんですよ。 もうおわかりですよね? 筆者は1,000円の買い物をした上でさらに942円のポイントぶんの買い物をすることになります。つまり1,000円+942円=1.942円分の買い物に対して942円の値引きをされたに過ぎないわけです。値引率はおよそ48パーセント。確かに値引率は高いですが残念ながら筆者が嬉々として自慢する「ほぼタダポチ(ほぼ無料で買い物をすること)」にはぜんぜんなってないんですよ。 これがいわゆる楽天沼ってやつの本質です。「アタシって買い物上手の賢い主婦(*´ ˘ `*)ウフフ♡」と思わせてポイントを与えて囲いこんでお金を使わせる。わたしはこういう頭の緩い消費者を取り込む楽天の仕組みが素直にすごいと思います。
5Picks
NORMAL