Picks
2フォロー
901フォロワー


MUFGは独銀から航空機ファイナンス事業買収へ、7000億円
辻 高広オランダ本社で修行後→宇宙領域→
船舶分野での損失から長らく売却の話題がつきなかったDVB(ドイツ交通銀行)。交通運輸ファイナンス(航空機、船、鉄道車両等のアセットに着目)の大家であり、一時期は他機関がそのモデルを模倣していたほどの組織でした。航空機ファイナンスの売却先候補として界隈では、複数の日本のメガバンクも噂されておりましたが、ついに決着をみました。
航空機分野においても、DVBは通常の機材融資に加えて、①アセット(残価)リスクを相対的に取る融資、②投資業務の実績、③ファンド運営等、いくつかユニークな特徴を有していたというのが個人的な所感です(一方、それらの成果に係る業界内評価は割れるところです)。
シンプルな機材融資はグローバルでも完全にコモディディ化しており、参入金融機関も増え続ける中で、利ザヤを下げる競争=ジリ貧の状態です(その原因の一端を邦銀に向ける声もあります)。
そうなると、例えば、相対的に信用力の低いエアラインや流動性の高くない機材等を開拓、アセットリスクを取る、投資等を手掛けるという選択肢になっていきます。そういう文脈もあり、上記のユニークな特徴等も活用しながら、MUFGは事業拡大・リーディングポジションを取る戦略と見受けられます。
「AIソーラーパネル」がアフリカのスマホを充電する
辻 高広オランダ本社で修行後→宇宙領域→
以前、別記事で以下のようにコメントしていましたが、確かにAI等を活用し、電力使用量の予測まで含めて対応しているのは初耳でした。奥深く、社会インパクトの大きさを感じる内容です。
再掲
アフリカでは「ユーザーは、電力等のインフラが整っていない地域で、太陽光パネル付きの照明、携帯充電器、家電(ラジオ、TV)等一体システムを短期払(前払いケースも)で使用。事業者は支払が滞れば、遠隔で使用を停止可能」
というビジネスが隆盛しています。ちょうど、コートジボワール往訪時に、現地の友人(ガーナでも勤務)が働くアフリカのスタートアップ(PEG Africa)の話を聞いたところでした。
http://afri-quest.com/archives/13336
さらに、アフリカの事例では、銀行口座を持たない方がマジョリティの国もある中で、モバイル口座・決済(携帯×プリペイドカードのイメージ。街中にある電話BOXみたいなところで、現金を支払えば、モバイルで口座を持てる≠銀行口座不要)という金融の仕組みを活用していることも特筆に値します。
このオフグリッド業界の大手である、M-COPAに最近、三井物産が出資したことでも有名になっています。
http://afri-quest.com/archives/14856
【削除されました】養殖物2018年6月20日(水曜日)編
辻 高広オランダ本社で修行後→宇宙領域→
107回目:いつもはBBC, CNNを始め、世界のニュース番組に埋め尽くされる、ディーリング(トレーディング)ルーム
イメージ
https://www.google.com/search?tbm=isch&q=dealing+room
天井のTVスクリーンたちがワールドカップ一色です。お手洗いの度に、日本戦をアップデート出来ました、笑。初戦白星おめでとうございます。
私は小休憩としての観戦でしたが、同僚たちは業務時間中に堂々と、2画面のうち、1画面は常にワールドカップを映しており、これでも社会・経済は滞りなく回るのを見ると、考えさせられます、笑。
大阪北部地震、大阪在住の妻の妹は無事でした。父方の実家(神戸)は阪神淡路大震災、母方の実家(新潟)は中越沖地震を経験、私は東日本大震災で帰宅難民になりかけ、その後被災地に赴任し復旧・復興に携わった身ですので、一層、自分事として感じます。
日本に戻る立場としても備えや過去の震災等から学び振り返り等、意識を高める必要を痛感しました。
犠牲者のご冥福、そして早期復旧・復興を願っております。微力ながら当地からでも出来ることを考え、行動中です。
【CAのここだけの話♪】〈YOLO!〉一度きりの人生をとことん楽しむオランダ流!
辻 高広オランダ本社で修行後→宇宙領域→
筆者のサンプルの偏りはあると思いますが、同感する部分はあります。オランダ人は確かに、自分で自分のご機嫌を取るのが上手で、個人主義、ユーモアを大切にするという点などなどです。
自然体で、しなやかに楽しそうに生きている方が多い印象は肌感覚としてあります。
なお、「IKIGAI」(生き甲斐)という本が出てきますが、私も読んでいます。
https://newspicks.com/news/2236654 再掲
きっかけは、オランダで昨年ベストセラーの一つとなっており、オランダの方からもすすめられたことです。
その方曰く、「thinkは得意だけど、feelは苦手で、その世界を垣間見たい」&「日本の長寿の背景を知りたい」とのことで読んでいるとのことでした。海外の多地域でもヒットしております。
https://www.amazon.com/Ikigai-Japanese-Secret-Long-Happy/dp/0143130722
日本人として体得していたり、感覚的に知ることを、海外の方の異なる視点で分析されたり、改めて言語化されると日本人である自分自身としても再発見や気付きが多くございます。
また、読了したパートだけでも、「夜と霧」で有名なヴィクトールフランクル氏(アウシュヴィッツ強制収容所を生き抜いた精神科医)、神経質に対する精神療法である「森田療法」の創始者である森田正馬氏、フローの概念を提唱したミハイ・チクセントミハイ氏(NPで特集された石川善樹氏のウェルビーイングでも登場しておりました)の研究、実証概要がIKIGAIとの関連or前提部分として説明されていたりして、学びも多いです。
【削除されました】養殖物2018年6月18日(月曜日)編
辻 高広オランダ本社で修行後→宇宙領域→
106回目:オランダを離れると決心して行動に移してから、思わぬご縁に恵まれます。オランダの新たな魅力を発見し、日本に戻っても関わり続けたいと改めて感じる国です。
同時に、今後もサラリーマンという手段で生きていくかの再考を突き付けられた機会でもありました。
フィリピンからの友人を待つ間、トリドール(主力ブランドの一つは丸亀製麺)が買収したオランダ企業(wok to walk)のwokをtokyoソースで食べました。
https://www.google.nl/search?q=wok+to+walk&rlz=1CDGOYI_enCI799CI800&hl=en-GB&prmd=mivn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjCgfvUotvbAhXMY1AKHc4NCzsQ_AUIEigC&biw=320&bih=492
Wokは中華鍋の意ですが、当地やヨーロッパの一部では、中華鍋の炒め物を指します。タイのストリートフードとも聞いたことがありますが、由緒等正確に分かっておりません。
麺は、トリドールらしく、「うどん」も選べます。

NORMAL
投稿したコメント