ホーム
28フォロー
35フォロワー
「土作り」爆速化で収量も2割増——。微生物の力で農業革命、宇宙進出も狙う名古屋大学発ベンチャー
Business Insider Japan
西山 靖子年金生活者
《追記》「TOWINGでは、もみ殻を使ったバイオ炭以外にも、お茶殻やコーヒーカスのような食品残渣(ざんさ)や下水汚泥のようなものを炭に変えて農業資材としてアップサイクルする取り組みを進めている。」文中より この「下水汚泥のようなもの」が下水汚泥から作るならば、これは大問題。 以下参照 https://www.facebook.com/100000505175335/posts/pfbid025BSVqFPND1Aq2BxJ2vT5dPnucXWMdq8Q4YQWHKMkDdrPTp2v8xrUxTgMmbKSKy95l/?app=fbl 「米国では下水汚泥肥料はPFAS汚染で訴訟や犯罪捜査対象に。」「日本では農水省や国交省がセミナー開いて、下水汚泥肥料の増産、販売を奨励している。しかし、作られる下水汚泥肥料は地域によっては高いPFASが検出されるものがあることもわかっている⁽³⁾。」からだ。 追記ここまで 今「土壌」について勉強している。 こう言う商品がでてくるだろうな、 と思っていたらやはり。 それもスタートアップ。 これまで“窒素固定するのはマメ科植物"とされてきたが、窒素固定出来るバクテリアや細菌は何千種も存在する事が分かり始めている。 今まで認識されてこなかったのは窒素固定菌のほとんどが実験室では培養出来ず、生体分子計測法が開発されて判明してきたのだ。 植物と微生物との関係で重要な役割を果たすグロマリンが発見されたのは1996年だ。 上記はほんの一例だが、土壌を含む地下の世界について人類は分かり始めたばかりで、分からないことの方が多いと言える。
172Picks
NORMAL