Picks
1326フォロー
6180フォロワー



【告白】最高の投資先は、もっとも優秀な「同僚」だ
スズキ マンジ(株)デンソー 担当部長 スズキマンジ事務所 代表
Clubhouseをみるとわかると思いますが、投資している人たちが、積極的に参加したり、売り込んだりすることで、企業の価値が一気にあがる効果も得られます。
そういった意味では、有名な投資家は、スタートアップにとっては、超有効な広告塔でもありますね。
後藤さん、相変わらず話を聞く相手がすばらしいです。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません」
ファーウェイ、EVや自動運転に年内1100億円投資-テスラに対抗
スズキ マンジ(株)デンソー 担当部長 スズキマンジ事務所 代表
中国市場において、国策として示されている電動化モビリティの市場は、周辺市場も含めれば間違いなく、今後、最大級の新しい市場になるので、中国の大手企業は、全員間違いなく狙ってくるでしょうね。
キングダムの現代版のような群雄割拠の戦国時代に突入していくと思いますが、どこが秦のように中華統一をするかが注目の的です。
既存の自動車技術×電動化技術×IT・ソフトウェア技術…これらの実現のために、あちこちで合従連衡が生まれるでしょう。
真面目な話、現代版のキングダムとなぞらえると理解しやすりと思います。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません」
「ルールは我々が作る」 ヨーロッパのしたたかさがよく分かる、その脱炭素戦略
スズキ マンジ(株)デンソー 担当部長 スズキマンジ事務所 代表
そう、人が作る「ルール」の話であり、自然界の法則や、物理の公式とは違うことが鍵です。
欧州の脱炭素戦略は、一面ではすばらしいですが、化石燃料に依存しない発電で、原子力発電を推進したら、脱炭素としては良くても、核燃料廃棄物という意味では、ある意味地球と人類にとっては最悪です。
一つの側面からだけではなく、多くの面でみた環境対応が必要ななかで、欧州都合の脱炭素のみに過度に反応することがないよう注意する必要があります。
もっと言えば、欧州に対抗できる戦略を打ち出せれば最高です。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません」
「おれ、運転うまいから」(ホントですか?) ヤマハ、ライダーの運転技量を“見える化”するシステム「YRFS」を開発
スズキ マンジ(株)デンソー 担当部長 スズキマンジ事務所 代表
自動車もバイクも、免許を取得後は、更新の時にも、自分のスキルを定量的に評価できる仕組みがないので、自身の運転スキルの経年変化(劣化)を自覚できないことが現状の課題ですよね。
この仕組は、決められたコース内でのデータ分析ですが、これを日常の運転の際にも取得・分析できれば、保険などにも使えると思います。
しかし、一番の重要性は事故を未然に防止することでしょう。バイクでの事故は、後遺症という意味では、クルマの事故より圧倒的にリスクがあります。
最近、高齢者のバイク復帰もトレンドとなっているので、そういったライダーの味方になる技術だとも思いました。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません

NORMAL