Picks
1316フォロー
6108フォロワー


スタートアップにPHEVは作れない。ではエンジンがないBEVならIT企業が作れるのか?
スズキ マンジ(株)デンソー 担当部長 スズキマンジ事務所 代表
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
佐川急便、EVで宅配 軽7000台転換しCO2を1割減へ
スズキ マンジ(株)デンソー 担当部長 スズキマンジ事務所 代表
CO2排出低減に関しては、大きな誤解があります。
石炭と原油を燃やして発電している火力発電中心の、今の日本の発電状況では、下手をすれば、EVの方がガソリン車よりCO2排出量が多いという結果にもなりかねません。
EVは、巨大な電池が必須なので、製造時CO2排出量は、ガソリン車より多いですし、走行中の電気も火力発電からの電気であれば、CO2を排出しながら走っていることになります。
つまり、宅配車7000台をEVにすることと、その電力をクリーン・エネルギーで賄うことの両方ができないとCO2低減は実現できません。
最悪の場合、どんどんEVを増やして、火力発電の割合を減らせなければ、かえってCO2排出量は増加するということです。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません

NORMAL