大人の学びを考える。

2023年3月22日
全体に公開

こんにちは!このたび、孫泰蔵さんと対談の機会をいただくことになりました。

当日、U25を中心に、観覧席を設けます。平日の昼間ではありますが、ぜひ。孫泰蔵さんを生で見られるのは本当に貴重な機会です。

日時:3月31日(金) 11時〜12時収録 ※10:45集合

場所:UZABASE本社 〒100-0005 東京都 千代田区 丸の内2-5-2 三菱ビル1階

応募フォーム:https://forms.gle/ZebCYbHqTJHHeibZ7

※人数制限あり。当選の可否については運営よりご連絡します

孫さんは、子どもの未来について誰よりも考えてきた方です(言わずもがな連続起業家としてもすごい実績を残した方ですが、最近のご本人の興味は「子どもにいかに創造的な学びを提供するか」にあるようです)。

そして最近、『冒険の書』という、学びに関する素晴らしい本を刊行されました。

カバーをめくるとそこには一言、「答えるな、むしろ問え。」

「大人に、新しい『問い』を。」がミッションのNewsPicksパブリッシングの一員としては、もう大興奮。そして、その興奮は最後の一頁を読み終わるまで醒めることはありませんでした。

内容は、まさに「学びとは何か」「どうすれば創造的な学びが実現できるか」。タイトルにもあるとおり、「学ぶとは冒険することだ!」という泰蔵さんのメッセージが、僕らの中の凝り固まった、そして縮こまった「学び」観をときほぐして、ワクワクさせられっぱなしでした。

高校生から読めるようには作られていますが、それゆえ本質的なことがわかりやすく書かれており、まさに大人にこそ、とくに親にこそ、読んでほしい内容となっています。

なぜ、「学び」はいい大学に入るためのツールとして矮小化され、つまらなくなってしまったのか。そこから始まる冒険は、教育の起源に遡り、そして近代化の過程で、本来1つだった「学ぶ/働く/遊ぶ」が分離する様子を描いていきます。

…と。本の紹介はそれくらいにして(なかなか簡単に語り尽くせません。内容は保証するのでぜひご一読を)。

当日は、「学び続けられる大人になるには」「大人が遊ぶように学ぶには」、あたりを話せればと思っています。

社会に出ても楽しく学び続ける自分でありたい、そう思う方はぜひいらしてください。孫泰蔵さんの一言一言に耳を傾けるだけでも、得るものは大きいはずです。

質問は当日1つ2つ受け付けたいところですが…展開次第では難しいかも。あしからず。

個人的にも、「大人の学び」はいまいちばん興味のあるテーマなんです。子どもの学びについて論じる大人はたくさんいるけど、じゃあ「私、学んでます」と胸を張って言える大人がどれだけいるのか。

「学ぶことは楽しいよ」って言っても、そんな嘘、子どもはすぐ見抜きますよね。「大人が学んでないじゃんか」って。

「弱さ考」は僕にとっての問いの探究であり、小さな冒険です。いつか、また違う冒険にも出ると思うけれど。

冒険者の集い、若い方のご参加をお待ちしています(U25でない方へ一言。若者に席を譲ってあげる大人に僕は敬意を払います。僕も早いうちにそうなりたいと思っています)。

ではでは。

カバーイメージ:Unsplash/Holly Mandarich

応援ありがとうございます!
いいねして著者を応援してみませんか



このトピックスについて
樋口 真章さん、他1893人がフォローしています