Picks
185フォロー
6212フォロワー


収入1位バルサは158億円減 新型コロナ、クラブに打撃
福田 拓哉九州産業大学・VOREAS北海道
昨シーズンは終盤が無観客試合でしたが、今シーズンは冒頭からです。つまり、来年度のレポートに掲載される売上額がより小さくなるでしょう。真の正念場は今シーズンです。
そんなど真ん中にソフトバンクホークス、シントトロイデン、ワシントンウィザーズのご担当者をお招きして、「コロナ禍での対応と価値創造vol.2」という無料オンラインセミナーを2月5日に私の研究室で実施します。
https://sites.google.com/fukuda-takuya.page/top/%E5%85%AC%E9%96%8B%E8%AC%9B%E5%BA%A7
ヴェルディ親会社がJリーグに“告発” 羽生前社長の“不正会計”報告書
福田 拓哉九州産業大学・VOREAS北海道
事実は分かりませんが、こうした形で内部情報が漏れている事にリーグとクラブへの不安を抱きます。また、「疑惑」の段階で断定的かつ強い印象を与える書き方は非常に恣意的であり恐ろしいです。
情報源を明かさず、記者の名前すら公開せず、結局前社長のみ個人名を顔写真付きで出すなんて、やはりフェアじゃないのでは?(まあ、そういう雑誌なんでしょうけど)
ちなみにヴェルディ内部の接待交際費規定を文春側は手に入れて照らし合わせてみたのですかね?
雑誌に詳細と証拠が出ているのかもしれませんが、少なくともこのネット記事では不十分と言わざるを得ません。雑誌の売上を確保するための広告的記事だとしても、これがデジタルタトゥーとしてネット上に半永久的に残る事も含め、その姿勢を理解する事は私には全くできません。
これが我が国トップレベルのスポーツ雑誌Numberを発行しているのと同じ会社の雑誌というのが残念です。
※ちなみに私、羽生さんとはお会いした事も、メールでやり取りした事も一切ありません。
※ヴェルディは新役員就任にあたり、3名の退任役員に「辞任にあたり、上記3名からは弊クラブの信用や評価を毀損する行為を辞任以降行わないことの宣誓」をさせていますね。反論の仕方次第でこの点も争点の一つになるでしょう。
【高岡浩三】あなたが本当に解決すべき、「顧客の問題」を自問せよ
福田 拓哉九州産業大学・VOREAS北海道
高岡さんのイノベーションの定義は非常に分かりやすく、市場調査の限界についても納得感が高いです。
ただ、後者についてはそれを無意味だとは言ってません。
顕在化された顧客の課題を把握・解決しつつ、顧客自身も気がついていない真の課題を洞察しイノベーションに繋げるというのがベストでしょう。
スポーツビジネスの世界でも、優れたクラブは量的調査だけでなく、質的調査もしっかり行なっています。コロナ禍以前まで8万人収容のスタジアムが毎試合満員となっていたボルシア・ドルトムントが良い例です。
「世界最多観客を呼ぶドルトムント流アナログコミュニケーション」
https://m.newspicks.com/book/148/article/1544184
本田圭佑が主導する「サッカーデータ革命」と、育成年代に現れた意外な「影響」

NORMAL