ホーム
78フォロー
43フォロワー
生保、営業職の採用抑制 第一生命半減・日本生命は目標撤廃
日本経済新聞
足跡で見えるの? 本当の私 ネットの「おすすめ」限界説
日本経済新聞
馬越 美香VP of ROOTSCAREER | LinkedIn TOP VOICE | 日経xwomanアンバサダー | 幸せに働く人を増やしたい
#ビッグデータ の解析結果はあくまで過去の活動履歴に基づくものだ。ネットショッピングの #オススメ機能 も、最初は「私の好みを何で分かったんだろう」と(いい意味で)思うこともあったけど、慣れてくると「もう、コレはいいから」とか、「違うものを見たいんだけど」なんて思ったりする。 だから #セレンディピティ、偶然の出会いの演出。以前、敢えてデータとは関係なくランダムに違うものを勧めてみるという試みを聞いたことがあるけど、記事中の例はこれに近いのかも。そのあたりを、非常に分かりやすく説明した良記事。 ショッピングに限らず、#AI による分析結果は、偏見を増長したり過去の因習に囚われてしまうのではないかという危惧は以前から言われてきた。例えば面接の判断に使われたときにマイノリティの排除に繋がってしまわないかなど。 個人的には、同調圧力強めの日本ではオススメによる弊害が強い可能性があるとか、若者の方が年配者よりもレコメンドに従う傾向が高い、なんてあたりがとても気になりました。便利な機能でもあるけど、記事でも買い物でも、ネットしているとき時々 #うっせぇわ と思えているアナタなら大丈夫なんだけどね😀 #マーケティング
10Picks
JPMorgan Enters the Metaverse With Virtual Decentraland Lounge - Blockworks
Blockworks
馬越 美香VP of ROOTSCAREER | LinkedIn TOP VOICE | 日経xwomanアンバサダー | 幸せに働く人を増やしたい
【メタバース経済】 メタバース っていうと、①没入感をもった体験や操作性、②現実を模したあるいは現実とつながった仮想世界構築、そして③それらを可能にするテクノロジーについてのお話が展開されることが多い。なので、このメタバースという言葉をどの文脈で使っているのかが分からないうちは混乱してしまいがち(っていうかメタバース広すぎ、まぁ メタバース世界 って考えたら広いのも道理だけど)。もちろん上記3つは密接に繋がっているわけなんだけど、今度このキーワードを聞いたときは、これらのどの側面について話しているのかを意識すると情報が整理しやすくなると思う。 でもって、ビジネスへの影響でいえば、こうして築かれたメタバース世界で営まれるメタバース経済がめちゃめちゃ大きいわけだけど、こちらはまだまだ見えない部分が大きいのよね。というのも、メタバース上の価値が現実世界の金銭価値にどのように転換されるかのところが詰め切れていないから。そしてこれももちろん、メタバースというキーワードで語られます(④といってもいいのかな) 仮想通貨とかメタバース上の土地 とかについて、何やら一獲千金の投資みたいな感じで先走っていたけど、これらを現実の経済に結びつけるところ、つまり④メタバース経済の議論 がいよいよ本格的に始まります。まずは、JPMorgan の店舗設置があちこちで話題になっていたのでシェアします。
1Pick
東京海上、揺れ検知で補償 物損なくても費用支払い
日本経済新聞
損害保険ジャパンが自動運転に取り組む理由『安心・安全なレベル4の世界』
レスポンス
馬越 美香VP of ROOTSCAREER | LinkedIn TOP VOICE | 日経xwomanアンバサダー | 幸せに働く人を増やしたい
【保険の未来と社会の未来】 特定の会社の宣伝記事ともいえるので取り上げるべきか迷ったんだけど、やっぱりとても良いポイントを分かりやすく説明してくれているので、取り上げることにしました。 一つには、保険のかたちが変わっていくであろうというポイント。これは、私も何度も繰り返し取り上げていることだけど、以前だったらよく分からなかったリスクが見えるようになり対象に対して細分化されるようになった。結果、本来リスクに備える保険の性質がなくなりはしないものの縮小し、かわりにリスクを未然に防ぐ方面に情報や知見が使われるようになっていく。これは生保も損保も構造は一緒で、ビジネスモデルの変化ともいえる。それが、記事中では私たちにとって身近な自動車保険の例で説明されている。 もう一つは、自動運転ということ。これはAIと人が協働して働くようになるという未来社会の中での保険の在り方についての示唆を与えてくれる。人対人以外の場面でのリスクって自動運転車だけではなくて、今後もいろいろと発生するはず。対人コミュニケーションの場面にもAIが使われるようになってきたら、そこでのトラブルだって考えられるだろうしね。 #保険 #損害保険 #生命保険 #自動運転 #SOMPO
「補完金融」コロナで急増
日本経済新聞
馬越 美香VP of ROOTSCAREER | LinkedIn TOP VOICE | 日経xwomanアンバサダー | 幸せに働く人を増やしたい
【補完金融:オルタナティブ・ファイナンス】 が日本でも急成長しているということなんだけど、これつまりは普通に銀行でお金を借りるのではなしに資金調達する手段のこと。全く正しくないけどイメージで言っちゃえば、法人向けのサラ金とかみたいな感じ。 そりゃあ、信用があって低利で(銀行から)お金が借りられるならそれに越したわけではないわけで、それができないときや(貸倒)リスクの高い中小企業にとっての資金調達手段が増えるってことは良いことよね。 記事中にあるアメリカの市場規模との違い(米国市場が何倍とかいえないレベルで日本市場は小さい)に驚いた。なので、ここはニーズは間違いなくあって伸びていくところなんだろう。あとは、悪徳業者が出てくる可能性ってところは、まさにサラ金とのアナロジーよね。(しつこいですが全く正しくない喩えです) 高リスクは高利子に反映するのが道理だけど、そのリスク判定のノウハウで、現状のリスク算定のしくみよりも低利にて資金が提供できる手法がもっと生まれてくるようになると素晴らしい。まずはファクタリングみたいな既存のしくみが低コストかつ簡易に提供できるところからなんだと思いますが、今後も新たな手法が発展してきそうです。 #金融 #融資 #オルタナティブファイナンス #ファクタリング #SCF #補完金融 #銀行
4Picks
AI活用し保険金支払い審査時間を大幅短縮へ 損害保険各社
NHKニュース
馬越 美香VP of ROOTSCAREER | LinkedIn TOP VOICE | 日経xwomanアンバサダー | 幸せに働く人を増やしたい
【支払査定のAI化】 保険にとっての査定って2回あって、消費者から見ると加入するとき(契約時の査定)と支払いを受けるとき(支払時の査定)で、ここがちゃんとしていないと保険金詐欺とかを誘発しかねないし、何よりも他の加入者への不公平が生まれちゃう。 今回はその支払いのときなんだけど、実際ちょっとした事故やケガであれば、担当者が電話で聞き取ってその内容に基づき、公開されてはいないものの内部の査定基準に照らし合わせてというある意味定型業務だったわけで、そこをAIで自動化するのはみなにとってプラスなはず。早いし人件費削減にもなる。しかも、仕組みの中に画像添付とかの機能があればより効率的だ。 一つだけ気になるとすると、担当者の聞き取り、というところ。例えば自動車事故とかだと、報告者がパニくっていたりするところを落ち着いて優しく導いてくれるっていうオペレーターの対応って大事だったりするので、そこらへんは大丈夫なのかな、ってところかな。連絡する側が窓口を選べるようにするのかしらね。 そこらへん、意外と差別化要因と考えていた会社もあるのではと思ったんだけど、なんせ「その時」の印象は大事なもののみんなに起こるわけじゃないので良い対応の評判も伝わりにくいところなのかもですね。 #保険 #損害保険 #査定 #AI
金融界にパーパス経営、多様化で推進力再考 「脱金融」も
日本経済新聞
馬越 美香VP of ROOTSCAREER | LinkedIn TOP VOICE | 日経xwomanアンバサダー | 幸せに働く人を増やしたい
私たちは何のために企業活動を行うのか というのがパーパス。purposeという単語は直訳すると「目的」だけど、パーパス経営の文脈では「存在意義」と訳されることが多いそうだ。これまでだって企業にはビジョンとか経営理念とかあったわけで、それと何が違うのといえば「何をやるのか」ではなくて「なぜやるのか」にフォーカスしているとの説明だ。 だから、これまであったそういうビジョンとかが既に目的として定義されていた会社もあると思うし、その意味では特別新しくないな、と感じる部分もあるのよね。ただ、このワードが脚光を浴びてきている背景には、タイトルにあるような多様化もあるけど、環境の変化の中でビジネスモデルさえも変革を迫られているということがあるんだろう。 企業分析をする立場からすると、これまで企業のいろいろな打ち手を見ながら、どんなところを目指しているのか、何をしようとしているのかを読み解くということをしていたのだけど、そのめざすところが明確に指し示された感がある。そういう意味で、対外的な透明性が高まる側面も大きいよなぁと。 中の人からしたらどうなんだろう。目先のところでいえば当然、内部の人なりの情報があるので分かりやすさはあまり変わらないように思うけど、3年先・5年先の会社の方向性は以前より明確になるのかしら。 色々な金融機関のパーパスがまとまっていて、興味深い記事ですのでおススメです。 #金融 #銀行 #保険 #生命保険 #損害保険 #パーパス #経営 #パーパス経営
16Picks
NORMAL