ライブコメントを表示

ライブコメント
コメントを非表示
VIDEO
2023年1月30日 公開

【不健康】フードテック界の賢人が告発する「不都合すぎる真実」

英語原文テキストはこちら。フォローもよろしくね。
https://twitter.com/MoshiMoshiEarth
地球を救うテックを探せ!日本ではまだ知られていない気候変動の最新トピックをお伝えし、楽しみながら英語も学べます。
今回はきらきら代表「フードテック」。培養肉や代替ミルクなど、数多くのスタートアップがひしめくベイエリアの有名人、リカルド教授に最新動向を聞こうとしたら…出てきたのはまたも「不都合な真実」…。(6分/声の出演:リカルド・サンマーティン、後藤直義、岡ゆづは、チェン・ルネ/デザイン:松嶋こよみ/制作補:山田麟太郎、王芸杉/ディレクター:伊藤大地/プロデューサー:小西健太郎)
出演者:
コメントする
Pick に失敗しました
人気 Picker
シリコンバレーでも屈指のフードテックの権威が開く、名物クラスがあります。そのリカルド教授にモシモシすると、想定外すぎる超辛口トークが炸裂。今の植物肉がいかに健康に悪く、いかに不完全なのかを熱弁した上で、彼らは新しいプラントフードの発明に挑んでいます。 ブラックなトーク満載のエピソード、ぜひご覧ください笑
お米2合=鮭の切り身1キレ分のたんぱく質が摂取可能です。
タンパク質は、ある食材の不足しているアミノ酸を他の食材で補足し合い、アミノ酸組成を改善することで、良質なタンパク質として改善されると考えられます。
ご飯に不足している主なアミノ酸はリジンです。リジンが豊富な食材は動物性タンパク質あるいは大豆・大豆製品です。
そのため、和食(ごはんとみそ汁、納豆など)の組み合わせは最高なのです。

色々テクノロジーを活用して新しい食品を生み出さなくても、和食を食べていれば、必要な栄養素は摂取可能です。
今回の「もしもしearth」は植物肉の裏側の話

食というのはあらゆる知識階層の人達に接するビジネス。なので、どこに対するメッセージかでだいぶ主張は変わる。そして、先進国では食品の生産の裏側を知らない人が大多数だ。

この手の産業はベンチャーが多く、耳障りの良い話が散見されるのと、そのからくりを指摘した不都合なトークが面白い。

代替肉などのプラントベースのFoodtechはそろそろベンチャービジネスとしてはオワコンになりつつあるので、業界動向を知る上でも面白い。
肉の代替となるヴィーガン加工品の一部に、油や添加物が大量に使用されていることはあります。フードテック加工品でも、その加工度・加工方法はケース・バイ・ケースですので、消費者が自らの健康思想に合っているかどうかは個別に判断をしていく必要があると思います。

オートリーのオーツ麦の搾りかすが豚の餌に使われているとのこと、焼却処分となるよりも有効利用されているといえますし、豚の需要が落ちるにしたがってバイオマスとして、他の利用用途も(バイオマス樹脂、衣料品、家畜建築材料、バイオマス発電等)開拓されていくと思いますので、そこは柔軟に考えられるのではないかと思います。
フードテックの闇をグサリとえぐった内容。ぽっぽTVとはずいぶんとニュアンスが変わりました。正反合ですか。
何事も一元的に語るのは問題があると感じます。植物なら何でも三方良しと信じる必要もないのですが、中には本気でプラントベースをbetterな選択肢にしようと開発に奮闘してる人たちも沢山いる。その現実は押さえておくべきです。

私たちも加工食品用のアボカドを扱っていて、不飽和脂肪酸が多い特性を活かして、ケーキや加工食品を製造する際の動物性油脂の使用削減や代替ソリューションに活かしています。成分的にも環境的にもBetterな側面はあるんですよ、実際。

またプラントベース食品開発が進むことで、野菜単体で食べるのが苦手な人や量の摂取が難しい高齢者にとっては、植物性ミルクのような飲みやすく接種しやすい機能食品の選択肢も増える。それはまた日常生活の彩りを豊かにしていきます。

SDGsや気候変動の話題の中にある一部の側面を切り出して、胡散臭いとか怪しいとか悪者扱いせずに、それぞれ製品や事業者の実現したい世界観と品質をしっかり加味して個別に判断していけるような視野の広い社会になって欲しいものです。
先日、プロピッカーの井上さんが以下の記事にコメントされていたのですが、BloombergがBeyond MeatとImpossible Foodsの社名を出しながら、植物肉はオワコンだ!という記事を出して、論争が起きているようですね。
https://newspicks.com/news/8042210
Bloomberg記事:https://www.bloomberg.com/news/features/2023-01-19/beyond-meat-bynd-impossible-foods-burgers-are-just-another-food-fad

オリジナル番組ラインナップ

音声番組ラインナップ