ライブコメントを表示

ライブコメント
コメントを非表示
VIDEO
2022年10月5日 公開

【レゴ】組織を「全員参加」に変える、秘密のチームアップ術

GoogleもNASAもマイクロソフトも導入するというレゴによるビジネスメソッドをNewsPicks記者が体験。いつも黙って会議をやり過ごしているそこのあなた。この動画を見れば、自信を持って「前のめり」に会議に参加できるようになります。10回の飲み会より3時間のレゴシリアスプレイ。(21分/出演:石原正雄、畑仁優鋭、平岡乾、糸井あかり、宇津木風南/デザイン:國弘朋佳/撮影:君野史幸、金晃成、天野正洸/VE:寳田菜津美/音声:宮尾愛/音効:高橋夏海/アシスタント:佐藤烈、王芸杉/制作サポート:有水冴子、山口泰右/プロデューサー:小西健太郎/構成・演出:阿部沙耶香)
出演者:
コメントする
Pick に失敗しました
人気 Picker
人を知る──

多くの企業が「人が資産」と言いながら、一番おろそかにされているのが「人を知る」

これがないと、上司が部下に対して「良かれ」と思って伝えたアドバイスが、まったく本人に刺さらず、結果としてその人が退職してしまうかもしれません(上司と部下という表現が時代遅れですが)。

今でも「個人の意見そのもの」よりも、その人の「肩書」や「権威」が優位で、ともすると「空気を読む」コミュニケーションに陥ってしまいます。

そんな中、意見をブロックで表現することの重要性を体感できるのがこの動画。

途中にたびたび登場する質問が「なぜこのブロックを選んだのか」。この質問が、組織変革においてキーになると思っています。なぜなら

・肩書や経験のとらわれずに、その人の意見に関心を持つようになる
・意見の違いは、個人批判ではなくレゴブロックに向かうので、意見が言いやすい

というわけで、今回の動画において、「誰がリーダーなのかわからない」のに、コンテンツが成立している点に、新しい組織の在り方のヒントがあるのでは。ぜひ、ご注目ください!
これはNewspicksの上の人がぜひ見るべき動画ですね(笑)。
約20年前にコネチカット大学でのレゴのワークショップにも参加したことがあるのですが、基本的には変わっていないことに驚きました。結局レゴを題材にして正解のない率直な話し合いをすることで、自己開示ができ、メンバーのことだけでなく、自己認識も深められるということなのだろうと思います。ファシリテーター重要性も改めて感じます(これはTVで明石家さんまさんが人気なのと同じかもしれません)。
動画はちょっと長いですがめちゃめちゃ面白いです
4人が作るものがそれぞれ個性的で良くできているなー、と関心しますし、普段仕事ができるかどうかとは違う強みが見えたり、それぞれが右脳をフル回転してやれているし、メンバーが考えていることをや価値観を知れて、それをチームでストーリーとしてつなぎ合わせることで、チームビルディングになるというのが凝縮してよくわかる動画でした
この企画の言い出しっぺの畑仁記者に、レゴシリアスプレイ、実際効果あるの?と聞いたところ、飲みよりは確実にチームビルディングに効きますとのこと(彼の私見ですが)。数万円でこの会が出来るなら、飲み会設定よりいいかもしれないと、さっそく我がチームでもtryしてみたくなりました。
10回の飲み会より、3時間のレゴシリアスプレイ。
レゴというみんなに親しみのあるもので、みんなの意見を共有する。
自分の意見を形にして、対等に話合うことの重要性を学びました。
もちろん企業で行うことも効果的ですが、大学のサークルや部活動で行ってみても、普段話せないような人や意見に出会う事ができると思います。
今度、自分の部活で早速実践してみます!
高校時代にレゴシリアスプレイをした時のことを思い出しました!(高校にレゴシリアスプレイ ファシリテーターの資格をお持ちの先生がいらっしゃいました!)
その時のことを思い出しながら、レゴシリアスプレイは「自分の深層心理に自覚的になれる」という点でとても有意義なものだと改めて感じました。

実際に私がレゴシリアスプレイをやった際「なぜこの色にしたの?」「なぜこのブロックを使ったの?」といった具合に、自分が考えてもいなかった部分を質問されました。
そこに対して、たとえ後付けだとしても、自分なりに意図を伝えることで、ブロックを組み立てている時には気づいていなかった「自分の深層心理」に自覚的になれたことがとても印象に残っています。

当時レゴシリアスプレイをやったときは「理想の学校」がテーマだったのですが、組み立てたブロックには一人ひとりの深層心理が反映されており、それらをつなげていくことで「共通の理想像」が見えた瞬間は達成感のようなものを感じました!

最後にレゴシリアスプレイをやったのが高校時代と、かなり期間が空いてしまったのですが、自分が所属しているコミュニティでもまた実践したいなと改めて思いました!!
レゴを介することでの効果がなるほど!
レゴは、ブロックだからどうやっても想像力で補完をすることが必要。抽象的なものは元々補完をしたり解釈・説明が必要だが、だからこそこういった議論をしやすいのかなぁと思った。

自分もやりたくなってきた!

オリジナル番組ラインナップ

音声番組ラインナップ