Picks
0フォロー
2489フォロワー



「感想」こそ人間関係の第一歩。五木寛之への手紙
小室 哲哉avex 音楽家
見城氏とは、話が少し遠ざかるが、20世紀少年を桂子の姉から勧められ眺めた一ページ目から、
鳥肌が立った。自分の中学三年がそこに居た。
100%と言って良かった。
半年ほど経って不可解さは増すばかり。
意を決してファンレターを書いた。あらゆる不思議を、あと憶測を、推測を。
二ヶ月後、浦沢直樹が返信をしてくれた。
プロ中のプロの描写で謎を解き明かしてくれる
内容だった。
彼は知っていた。僕が一学年上の放送部に、彼は
陸上部に在籍する東京郊外の府中第四中学校の、
同じ校舎に、通っていた事を。
漫画が音楽を、ドキュメントを、エンタメをここまで表現出来るコンテンツだと実感した。
現在、最も付き合いの長い親友である。
まだまだ手紙での感想を伝えるという手法はありだと思っている。
Spotifyのビジネスモデルを説明したミュージシャン、レコード会社、権利関係者向けサイト「Spotify Artists」翻訳を公開します
小室 哲哉avex 音楽家
2007年から待ちわびていた配信サービス。
フィジカル音源チャートの崩壊後、最も信頼できるというか信用したいチャートを提示してくれていると著名な、経験値の高い音楽家が一定の評価をしている他の配信サービスとは何年経っても、
一線を画している21世紀の幕開けのミュージックストア。
通常の仕事をしながらも、虎視眈々とSpotifyでのレビューの評価神話を信じ、そこに向けての、
楽曲制作は来春までにはカタチにしようと完全に
UKの音楽有識者のアドバイスを貰いながら行っている。僕がマウスとなって若いアーティストへの活路を作ることが出来るか、さらりと誰かがすりねけるか。
大事なポイントはクールジャパンではないということ。ナショナリティはあくまでも高評価の後に必ず少し遅れて着いてくる。

NORMAL
投稿したコメント