【ミレ二アルとZの狭間で】たまり場のミレニアル世代よ、立ち上がれ!

2022年3月10日
全体に公開

みなさんこんにちは!
はじめまして、Student Pickerの櫃割仁平(ひつわりじんぺい)と申します。苗字が難しすぎるので、「じんぺー」と呼んで頂けると嬉しいです。ますます盛り上がりを見せる「GenZのたまり場」ですが、前回は山田さんが、ウクライナ情勢について、その前は、黄さんが、ファーストキャリアについて書いてくださいました。トピックの多様性がおもしろいです。

さて、今日は、また一味違った話題を提供できればと思っています。(インターンのみなさんの偏愛記事がとても好きなので、ぼくも曝したいところですが、ぐっとこらえます。)

Z世代やミレニアル世代のことを書いていきますが、みなさんもご承知のように、「この世代だからこう!」と確定的なことはあまりなく、「この世代、こういう傾向あって面白いよね~」くらいのものなので、そこは前提として念押しさせてください。

Z世代って何歳から?

今まさにGenZの溜まり場に記事を投稿しようとしているところですが、何を隠そう、ぼく(1995年生まれ)は自分が「Z世代」かどうかとても微妙だと思っています。ある記事によれば、Z世代は「1997年〜2004年生まれの層」であり、またある記事(NewsPicks)では、「95年生まれ」からがZ世代だということでした。

つまり、定義によって、Z世代になったり、ならなかったりします。

Z世代の意見が求められる時は、Z世代として話すし、ミレニアル世代の人と一緒にいる時は、ミレニアルの1番下っ端的なふるまいをする、という都合のいいムーブをする時はあるのですが、今日はそんな話がしたいわけではありません笑

1995年生まれ代表あいみょん

ミレニアル世代とZ世代の特徴

このトピックスが始まってから4~5か月ほど経ちますが、実はミレニアル世代とZ世代の特徴がまとめられたことはなかったと思うので(見落としていたらすみません)、簡単に2つの世代の特徴を振り返ってみます。 これまた、記事や人によって、特徴とするところも色々と挙がってくるのですが、とても分かりやすい、かつ、実感にも即しているこちらの記事を参考に、それぞれの時代の特徴をまとめてみます。

ミレ二アル世代 vs. Z世代
・インターネットを使いこなす vs. SNSを使いこなす
・社会問題への関心が高く、リベラル vs. 多様性に寛容、人に合わせるより自分に合う場所
・コト消費(ラグジュアリー・非日常) vs.  コト消費(居心地のよさ・充実した日常)
・理想を追い求める傾向 vs. お金やキャリアについて堅実な傾向

いかがでしょうか?こう見ると、別にミレ二アル世代もインターネットを使いこなす点やモノ消費ではなく、コト消費を重視している点でZ世代と似ているところも多いと感じるのでないでしょうか。(この辺りの特徴を並べた時にどう感じるか、Z世代の方だけでなく、ミレ二アル世代以上の方々にもぜひコメント頂きたいです!)

これら共通点やグラデーションを特に強く感じているのが、ぼくたち狭間世代だと思うのです。

ミレニアル世代とZ世代の狭間で

Unsplashより

ぼくはこの「狭間」におもしろさを感じています。両方の価値観が微かに混じり合うところで見える景色やそこで感じられる迷い、葛藤があると思っています。例えば、上の特徴でいうと、理想を追い求める自分と堅実に生きようとする自分がよく葛藤します。そんな葛藤誰でも感じるだろうと思われるかもしれませんが、ぼくの同世代は特にそんなことを考え続けている人が多いように思います。

そんな直観があったので、2年ほど前から「ミレ二アルとZの狭間で」という対談を不定期で行ってきました。

ミレ二アルとZの狭間で

同世代(最近はザZ世代の方にも来て頂くこともあります)とさまざまなテーマで語らうもののいつもまとまった答えは出ず、もやもやが残ることばかりですが、狭間のグラデーションと言っているくらいなので、もやもやがあって当然とも思っています。むしろそのもやもやが気持ちよくなってきます笑

Zとαの狭間?

ここまで、95年生まれの生の声をつらつらと書かせて頂きました。狭間がおもしろいということが書きたかったわけですが、何もここにしか狭間がないわけではなく、Z世代とα世代(Z世代の次はこう呼ぶそうです)の狭間もいずれ生まれることと思います。

その時にも、どう価値観の転換が起こったとしてもその転換と狭間を楽しんで頂いて、そこから生まれてくるものを面白がって頂ければと思います!

宣伝がたくさんになってしまって恐縮ですが、来週も「ミレ二アルとZの狭間で」(ぼくたちはレミゼへのリスペクトを込めて「ミレゼ」と略しています)対談をするので、よかったら遊びに来てください!

配信URL:https://www.youtube.com/watch?v=Ul80JkVY3QQ

最後まで読んで頂きありがとうございます。まだまだ緊張感のある日々が続きますが、心も身体もご自愛ください!

応援ありがとうございます!
いいねして著者を応援してみませんか



このトピックスについて
重村 真輝さん、他3762人がフォローしています