大型犬の寿命を延ばす薬

2023年12月1日
全体に公開

大型犬は小型犬よりも寿命が短いということが一般的に言われています。グレートデーンのような大型犬の平均寿命は7〜10年ですが、チワワのような小型犬は14〜16年生きます。したがって、大型犬を飼うと、飼い主との別れは早く訪れることになります。

通常、哺乳類はサイズが大きいほど、その寿命は長くなります。マウスは 2~3年の寿命ですが、ゾウは60年以上生きることもあります。このことから、大型犬の寿命が短いのは、何らかの「老化加速障害」の可能性があるという仮説があります。

サンフランシスコ・ベイエリアで2019年に設立されたLoyalは、この仮説のもとに、大型犬の寿命を延ばす薬を開発しています。この11月28日に、Loyalの「LOY-001」というプログラムで大型犬の寿命延長に対する有効性を裏付けるための調査を開始することに米国FDA獣医学センターが同意し、Loyalが報道発表しています。

このニュースについては、多くの報道が行われています。

https://www.nytimes.com/2023/11/28/science/longevity-drugs-dogs.html

https://www.wired.com/story/a-life-extension-drug-for-big-dogs-is-getting-closer-to-reality/

https://www.businessinsider.com/longevity-drug-for-dogs-moves-closer-to-fda-approval-loyal-2023-11

Loyalの仮説によると、大型犬では、体の大きさを追求してブリードしたため、細胞増殖と体の成長を促進するホルモンであるIGF-1のレベルが異常に上昇したといいます。高いレベルのIGF-1は、犬が若いうちには体が大きく成長するのに有効ですが、成犬になると高いIGF-1レベルは老化を促進し寿命を縮めるとしています。したがって、このIGF-1の効果を抑制すれば、寿命が長くなるのではないか、ということです。

IGF-1は、最もよく研究されてきている長寿パスウェイの1つです。線虫からマウスまでのモデル生物では、IGF-1が減少すると寿命が延長され、IGF-1が増加すると寿命が短縮されます。

Loyalの「LOY-001」は、獣医師によって 3~6か月ごとに投与されるように設計された注射です。 2024年か2025年に大規模な研究を計画しており、7歳以上の大型犬や超大型犬約1,000匹を登録する予定であるとのこと。また、Crinetics社との提携を通じて、同じ IGF-1過剰発現に対処する錠剤であるLOY-003も開発しています。

これまでのLoyalの初期の研究では、130頭のイヌに治験薬を投与し、大型犬のIGF-1レベルを中型犬に見られるレベルまで低下させることができたとしています。

Loyalの創設者でありCEOであるCeline Halioua氏は、2026年までに薬を市場に出すことを目指していると述べています。そのためには、注射剤が安全であり、その薬が確実に製造できることを、ヒト用医薬品と動物用医薬品の両方を規制するFDAに証明する必要があります。LOY-001の場合、病気ではない健康なイヌに投与して効果を観察するというところに特徴があります。

一方で、IGF-1は、犬のサイズと寿命に関連すると考えられる要因の1つにすぎないとの見方もあります。この9月には、がん関連死亡率が最大65%に達するゴールデンレトリバーでは、上皮成長因子受容体ファミリーの唯一のメンバーであるERBB4との有意な関連が指摘されています。

A variant in the 5′UTR of ERBB4 is associated with lifespan in Golden Retrievers - GeroScience
Genome-wide association studies (GWAS) in long-lived human populations have led to identification of variants associated with Alzheimer’s disease and cardiovascular disease, the latter being the most common cause of mortality in people worldwide. In contrast, naturally occurring cancer represents the leading cause of death in pet dogs, and specific breeds like the Golden Retriever (GR) carry up to a 65% cancer-related death rate. We hypothesized that GWAS of long-lived GRs might lead to the identification of genetic variants capable of modifying longevity within this cancer-predisposed breed. A GWAS was performed comparing GR dogs ≥ 14 years to dogs dying prior to age 12 which revealed a significant association to ERBB4, the only member of the epidermal growth factor receptor family capable of serving as both a tumor suppressor gene and an oncogene. No coding variants were identified, however, distinct haplotypes in the 5′UTR were associated with reduced lifespan in two separate populations of GR dogs. When all GR dogs were analyzed together (n = 304), the presence of haplotype 3 was associated with shorter survival (11.8 years vs. 12.8 years, p = 0.024). GRs homozygous for haplotype 3 had the shortest survival, and GRs homozygous for haplotype 1 had the longest survival (11.6 years vs. 13.5 years, p = 0.0008). Sub-analyses revealed that the difference in lifespan for GRs carrying at least 1 copy of haplotype 3 was specific to female dogs (p = 0.009), whereas survival remained significantly different in both male and female GRs homozygous for haplotype 1 or haplotype 3 (p = 0.026 and p = 0.009, respectively). Taken together, these findings implicate a potential role for ERBB4 in GR longevity and provide evidence that within-breed canine lifespan studies could serve as a mechanism to identify favorable or disease-modifying variants important to the axis of aging and cancer.
link.springer.com

寿命を延ばすということが、生物学的にどういうことなのか、例えばアンチエイジングと同義なのか、病気に耐性となることなのか、あるいは行動の変化など深い要因があるのか、それは単純な問いかけでないと思われます。これまで、FDAが、動物、さらに言えばヒトの寿命を延ばすとする薬を承認したことはないということです。このようなアプローチが、ヒトの寿命を延ばす薬の開発につながっていくかもしれません。

合成生物学は新たな産業革命の鍵となるか?」担当:山形方人

【Twitter】 https://twitter.com/yamagatm3

応援ありがとうございます!
いいねして著者を応援してみませんか



このトピックスについて
津覇 ゆういさん、他1317人がフォローしています