起業52、全スライド公開のお知らせ

2021年11月11日
全体に公開

「セルフプレゼンテーションマテリアル」の投稿でお話しさせてもらった「起業52」ですが、コメント欄に「公開希望!」というコメントをいただけたので、さっそく全頁公開させていただくことに。

ただ、30年間の新規事業人生の結論の詳細、各参画事業経験の詳細など、情報を詰め込んだ資料なので、「全体に公開」ではなく、「メンバーのみに公開」とさせていただきました。ご理解のほど、よろしく、お願いいたしますっ!

なお、メンバーになるのは簡単で、「新規事業家の、未来をつくるメモ」の購読ボタンを押すだけですので、気になった方は、購読ボタンをポチって下さいませ~っ!(あらたな課金などは発生しません。ご安心を)

なお、以下に、「起業52」の改めての捕捉です。

「起業52」は何なのかというと、「セルフプレゼンテーションマテリアル」です。近くて遠いもので言うと「履歴書」のことなのですが、形式が、あまりにも世の中に出回っている履歴書の形式と違うので、履歴書は履歴書でも新種の履歴書と思っていただければと。対比性を持って説明すると、

・旧来型の履歴書=勤めた会社を中心に据えた形式。

・セルフプレゼンテーションマテリアル=自分の強みを中心に据えた形式。

ってな感じです。

旧来型の履歴書は、勤めた会社を中心に据えていますから、学歴や職歴を年号順に、もしくは直近経験から遡るカタチで、いずれにしても年表のように、社名や配属先、肩書、当時の仕事の内容と成果を羅列する様式です。それが詳細か、取りまとめてあるかの差分はあれど、いずれにしてもほぼ同種の官製っぽいテイストのものだと思います。

これ、わかりやすいでしょうか?

事実の表記としては正しくて、お作法としては完成形なのかもしれませんが、その人らしさを知るには、いささか形式的過ぎるのではないかと思っています。

たとえば、みなさんが冷蔵庫を買うときに、各室容量、年間消費電力、外形寸法、据付必要寸法、重量…などが、正しく列記されているのを見て、「こういうのを探してたんだよな。ほしいっ!」って思うでしょうか?たぶん、思わないですよね?(笑)おそらくは「その冷蔵庫を使うシーンが想像できる写真」「その冷蔵庫の売りとなるキャッチコピー」「その冷蔵庫が優れているとわかる他製品との比較」「実際に使った人のコメント」「専門家の一言」などなどがまとまった、カタログやチラシのようなものの方が、圧倒的に伝わりますよね?

これは、人でも同じことだと思います。

だから、自分の強みを中心に据えた形式の、プレゼンテーションマテリアルの作成をおススメしているのです。会社のプロの時代から仕事のプロの時代にますます進んでいる今だからこそ、です。

ただ、そう言われても具体的な「プレゼンテーションマテリアル事例」を見ないとイメージがつかないと思いましたので、冒頭通り、メンバーの方に全頁公開をさせていただきました。

ちなみに、ご参考まで、全36頁のうち、イメージをお伝えるするために、4頁、以下に掲載です。なお、メンバー公開用には、各頁のキャプションに、一言補足を入れてあります。書いてあることの説明というよりは「セルフプレゼンテーションマテリアルとしての意図」を書いてみました。ご自身版を作る方がいたときの参考となったらイイなぁ、という意図です。いくぶんでも役に立てば幸いですっ!

応援ありがとうございます!
いいねして著者を応援してみませんか



このトピックスについて
坂本 大典さん、他7477人がフォローしています