「就職活動と採用活動」変わったこと、変わらないこと。

2023年7月2日
全体に公開

何者でもない私だからリアルをぶっ放したいと思った。

初めまして。西田知佳と申します。主に東海地方で「働く」にまつわることなら何でも仕事にしています。では、具体的にどんな仕事をしているか 

キャリア科目は毎回多くの学生が履修登録します。漠然と不安なようです。

①就活支援
学生一人ひとりと向き合い、就活に関するアドバイスをしています。年間大体100名ほど。
②大学講師
名古屋にある私立大学でキャリア科目を担当しています。
③採用支援
東海地方にある中小企業をメインに新卒採用活動の支援をしています。採用戦略~内定者フォローなど、人事の方たちと複雑化する採用活動に向き合っています。
④研修講師
内定者研修や新入社員研修、コミュニケーション研修など、企業の課題に合わせて研修を実施しています。
⑤人材育成
新卒採用チームの育成や、新規事業のマネジメントをしています。
⑥コラム執筆
新聞やWEBメディアに就活に関するコラムを掲載しています。

他にもワークショップのファシリテーターもしますし、自治体と仕事をすることもあります。いわゆる「人材業界の何でも屋」です。

なぜ書こうと思ったのか

上に書いたように、学生のそばで・企業のそばで、7変化しながら仕事をしているわけですが(良くも悪くも専門家ではない)、リアルな現場にいるからこそ、世に出ているニュースや情報に違和感を覚えることが多い。しかも年々その違和感は大きくなっていく…それをどこかで「現実はこうだよ!」と誰かが伝えないと、情報ばかりが先走り、学生や企業をどんどん迷走させてしまうのではないか。「就活は黒いスーツじゃなきゃいけない」みたいな風潮がまたどこかで生まれてしまうのではないか。その危機感からトピックスを開設することになりました。

読者になってくれる人へ

ここに就活や採用の正解があるわけではありません。でも、なるべくリアルを伝えていきます。これを読んでホッとしてくれる学生がいたり、採用活動を前向きに取り組んでくださる中小企業の方がいれば幸いです。

応援ありがとうございます!
いいねして著者を応援してみませんか



このトピックスについて
津覇 ゆういさん、他56人がフォローしています