ホーム
13フォロー
396フォロワー
父親の7割、子育て「やめたい」「大変」。東京・豊島区が調査、4割が「仕事・通勤」に10時間以上
ハフポスト日本版
小林 祐児株式会社パーソル総合研究所 上席主任研究員
■長時間労働+通勤の問題は長らく言われ続けてきた残課題ですね。 あとは、日本人は、正規雇用同士の共働きで親にしか子育てをアウトソースしない習慣を早く脱するべきです。「他人を玄関までしか入れたがらない」潔癖症的な生活態度が強すぎるし、かつ強まっていると考えています。 ■「7割」で注目されているように見えますが、調査としては残念ながら問題含みです。選択肢の設計も質問文も適切ではありません。 【質問】「あなたは子育て開始後~1 歳の子育てで、精神的な負担を感じたことがありますか (精神的な負担:大変だ、つらい、やめたいといった子育てに対するネガティブな気持ち) という問いに対して、「少しだけ」(約3割)「ときどき」(約3割)「たいてい」(1割)「いつも」をすべて足して【7割】です。「すこしだけ」と「ときどき」をわざわざ分けても実質的な区別はほぼつかず、数値が高まっただけに見えます。 5件法なら正しくはポジネガを左右対称にするべきで、「まったくない」「ほとんどない」「どちらともいえない」「たまにある」「いつもある」にするべきです。それだけで数値はかなり下がるはず。 また、「精神的な負担」の例示として「大変だ」「つらい」はまだいいとして、「やめたい」は負担を超えた意思決定の領域。ダブルバーレルになっていますし、わざわざメディア側に過激なタイトル付けをさせる誘因を与えています。 https://www.city.toshima.lg.jp/258/documents/tyousakekka.pdf
689Picks
NORMAL