ライブコメントを表示

ライブコメント
コメントを非表示
VIDEO
2023年11月8日 公開

いま「幸せ」ですか?

幸せになりたい…。
どれほど境遇が違っても、世界の誰もが幸せな人生を送りたいと願っている。しかし、願うが故に悩みが尽きないもので、考えるほどに、自分が思い浮かべる幸せのイメージと乖離した現実を突きつけられて落胆しがちなのが私たち人間だ。
何を満たしていれば幸福感を得られるのか、どんな選択が幸せに繋がるか、その“正解”はあるのだろうか?
実は「幸せ」を心理的な状態だけでなく、街づくりや会社のあり方、さらには脳神経科学や情報科学を含んで横断的に研究する学問がある。それが「幸福学」と呼ばれる学問で、日本において幸せのメカニズムを研究する人物として知られるのが、ロボット工学者として著名な前野隆司氏だ。
「幸せ」とは何か?幸せを生み出すための社会やテクノロジーのあり方とは?そして、なぜ人は満ち足りていないと感じるのか?戦争や環境破壊、格差…様々な課題に直面する今、落合陽一が「幸せ」の正体に迫る。
※ライブコメントからの【質問】に答えます。

ゲスト:前野隆司(慶応義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科・教授)
出演者:
コメントする
Pick に失敗しました
人気 Picker
いつも慶應SDMでご一緒していて、様々なイベントでもご一緒する前野先生の会。SDMの視点でとらえるWell-being、楽しい学びの機会でした。

欧米と日本の「幸福」の捉え方、定義の違い。
これは、ウルヴェ家の家庭内でも議論しあうことです。
どちらの幸福感がいいかではなく、どちらにも当てはまる幸福の定義が子育てにおいては大事でした。

国際結婚での利点があるとすれば、前野先生もおっしゃっていた通り、互いの違いを知ることで、自国の良さを再認識すること。

結局、自分とは全く違う価値観を持つ人との議論では学ぶことは多いし、気づきも多い。知的好奇心によっての幸福は確実に得られると私は実感します。
今更ながらWell beingとは?元々宗教研究からはじまり、精神的身体的福祉的に満たされ幸せな状態。日本人の無意識的な利他性を愛でよう。外にでたら私たちは幸せな人種であることが理解できる。なるほど、外国の方にもこれなら説明できそう。#文化心理学 #集団主義
大学生ながら、幸せとは何かということを考えます。
私なりには、やはり仕事や経済という指標ではなく、また全世界で一般的普遍的なものではない日本人特有の幸せなのだと思っています。
そして、個人主義、自己責任の社会の中には幸せはないと思ってます。他力本願とありましたが、人とのつながりが幸せの要素の一つだと思います。
また宗教観が幸せに貢献するという点、幸せな暮らしが環境問題改善や貧困問題にも寄与するという点は非常に共感しました。

オリジナル番組ラインナップ

音声番組ラインナップ