ライブコメントを表示

ライブコメント
コメントを非表示
VIDEO
2023年12月7日 公開

「大企業 vs スタートアップ」若手社員たちの答え【後編】

▼就活に役立つ動画も見放題!学割プラン無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/415o7S5

同じ肩書きを持つ人たちが集まり、経験や成功、挫折などについて率直に語り合う、新感覚トークバラエティ「カミングアウト」。
「福利厚生」「家賃補助」、「左遷」「ハンコリレー」など、大企業の現役社員だから語れるメリット・デメリットを赤裸々告白。
就活生・転職者必見、「大企業 vs スタートアップ論争」現役社員に聞いたアンサーとは?

<出演者>
おまつ(あめんぼぷらす)
バブリー(CGOドットコム社長)
コメントする
Pick に失敗しました
人気 Picker
前編・後編拝見しました。約20年大企業の主に営業職で働き、海外留学後、大企業と共同出資でベンチャーを作り経営者となった自己の経験を通じ、2つのことを感じました。

①副業・複業が当たり前になっているのはここ数年の大企業の大きな変化だという点。
②福利厚生、派閥、出世などに対する社員側の考え方に、最低でもこの20年は大きな変化はないという点。

番組全体を通じ、出世やキャリアにおける話に終始しますが、個人的には
・出世は、どのポジションを目指しているか次第
・キャリアへの考え・行動は可変。但し生き方の本質は不変
と思います。たとえば出世と言っても、部長でよいのか、取締役になりたいのか。出世は結果的に運✖能力の積で決まります。来たるべき機会(運)を活かすために、準備しておく(能力を高めておく)ことに尽きます。また、私自身、海外留学や起業するとは20代では想像していませんでした。ただ、好きなことをやり、やり始めたことは最後までやるタイプ(生き方)だったので、それがこのような結果に繋がったのだと思います。

折に触れて自身の本質を見つめながら、複業や自己研鑽を繰り返すことで、その人が歩みたい然るべき人生に近づいていくと思います。今の時代は、それが実行しやすいのは間違いないですね。

オリジナル番組ラインナップ

音声番組ラインナップ