「良い質問」のために押さえたい3つのポイント

2024年4月30日
全体に公開

「良い質問をする人」 = 「信頼できる人、頭が良い人」といったようなイメージを持ちませんか?

ビジネスやクリエイティブな活動において、良い質問をすることは非常に重要です。質問の仕方によって、相手の意見や知識を引き出し、新たな発想や視点を得ることができるからです。今回は、良い質問とは何かを考え、良い質問を繰り出すためのポイントを紹介します。

良い質問とは?

良い質問は、相手の意見や考えを引き出し、対話を促進するものです。それは相手に考えを深める機会を与え、新たな視点や洞察をもたらします。また、良い質問はオープンで自由な発想を促し、相手とのコミュニケーションをより豊かにします。

それでは以下に、良い質問をするために私が特に大事だと感じる3つのポイントを紹介します。

GettyImages

良い質問を繰り出すためのポイント

1. 目的を明確にする

質問をする前に、何を知りたいのか、何を達成したいのかを明確にしましょう。質問の目的が明確であると、質問が具体的で的確になり、相手も回答しやすくなります。

質問する意図を事前に伝えることも、質問の目的を明確にする一環です。これにより、相手は回答に集中しやすくなり、質問者と回答者のコミュニケーションが円滑に進みます。

2. 前提を避ける

質問する際、自分の考えや前提を持ち込むことは避けましょう。先入観を持たずに質問し、相手の自由な意見を引き出すよう努めます。例えば、「このデザインのどこが気に入らないか?」と特定の回答を求めるよりも、「このデザインについてどう感じますか?」と広い視野で質問することで、相手の多様な意見を引き出せます。

3. 礼儀正しく質問する

丁寧な言葉遣いや相手の立場に立った質問は、相手の協力や信頼を得ることができます。相手に敬意を持って質問をするというのは、とても大事なことです。冒頭で「お忙しい中、時間を割いていただきありがとうございます」と相手への労いを述べるだけで、その後の会話に良い影響が出てきます。

まとめ

良い質問は、対話を深めるだけでなく、新たなアイデアや視点を引き出すための重要なスキルです。目的を明確にし、前提を避け、礼儀正しく接することで、コミュニケーションがより豊かになります。

これらのポイントを意識して、明日からの会話や打ち合わせで、相手とより深い対話を楽しみ、新しい成果やアイデアに繋げてみてください。

トップ画像:GettyImages

応援ありがとうございます!
いいねして著者を応援してみませんか



このトピックスについて
津覇 ゆういさん、他731人がフォローしています