ライブコメントを表示

ライブコメント
コメントを非表示
VIDEO
2023年10月16日 公開

密漁・乱獲・既得権… 漁業の流通と課題 【野本良平】

今回は「鮮魚流通の革命児」の異名を持つ、羽田市場の野本良平さんが登場。

空港内に市場を作り、朝獲れ魚介類が、
昼には首都圏の飲食店に届く「超速流通網」を実現。
そうした流通網を構築した際の、苦難や成功の要因を探ります。

また、漁業の現状と課題、さらには密漁・乱獲・資源管理まで…
普段、知ることのない「漁業」のウラ側にまで迫ります。

<ゲスト>野本 良平(羽田市場 代表)
※番組を全編視聴するには、プレミアム会員登録が必要です。

出演者:堀江 貴文 / 金泉 俊輔 / 神谷 明采 / 野本 良平
コメントする
Pick に失敗しました
人気 Picker
羽田市場・野本良平社長は、ご実家の食材卸会社をキャリアスタートに、食材卸流通のスペシャリストとして飲食事業を興してきた経営者です。

食材流通に関することなら、末端の現場から行政までなんでも答えられるだけでなく、野本さんの改革案までセットで話せるところは圧巻です。これぞプロフェッショナルの世界。

今回は、処理水での中国禁輸、乱獲や温暖化による漁獲高減、世界的価格高騰で揺れる「ニッポンの漁業」について、堀江さんと語り合いました。

日本産ホタテの中国禁輸ひとつとっても、報道では見えてこない、そこにあるリアルがわかります。ぜひご覧ください。
羽田市場さんは間違いなく革命児で、いやがらせ含めたリアルな話に共感しました。個人的には「アニサキスが増えたのはクジラが原因」についてはやや懐疑的で、「本来焼き魚で食しか食べることができなかった魚(焼けば当然アニサキスは死ぬ)も生で食べる機会が増えた結果、アニサキスの被害に遭う人も増えた」という可能性のほうがありそうだと思います。つまり、生食できるだけの物流に進化しているわけで、その一助となった羽田市場さんのおかげな気もします(良い意味です)。
※少し編集しました。最後の一文は悩みましたが現状の書き方で意図を組むことは可能かと思うので手を加えていません。

オリジナル番組ラインナップ

音声番組ラインナップ