ライブコメントを表示

ライブコメント
コメントを非表示
VIDEO
2023年7月21日 公開

「長崎」を変えられるか!? ジャパネットたかたの野望

総事業費、なんと約900億円。
「ジャパネットたかた」が手がける大型プロジェクト「長崎スタジアムシティ」の建設現場に潜入。

なぜ通販会社が莫大な自己資金を投入し、複合施設の建設をするのか?
完成すれば、長崎の町はどう生まれ変わるのか?

その真相を探りに、ホリエモンが長崎の町を歩きます。

また「ジャパネットたかた」と提携している航空会社「スターフライヤー」協力のもと機内撮影を行うほか、ホリエモンがジャパネットの通販にも挑戦!

いつもピッチに厳しいホリエモンのセールストークやいかに?

<ゲスト>髙田旭人など
※番組を全編視聴するには、プレミアム会員登録が必要です。

出演者:堀江 貴文 / 金泉 俊輔 / 神谷 明采 / 髙田 旭人など
コメントする
Pick に失敗しました
人気 Picker
昨年のNewsPicksのイベントChange to HOPEで、私は髙田旭人さんと対談する機会を頂きました。
その際にも長崎でのVファーレン長崎のホームになるスタジアム建設プロジェクトについてもお話しいただき、とても印象深かったのを覚えています。
実は私は長崎大学に勤務していた事があり、長崎においてスタジアムのインパクトがどれほど大きいものか、実感を伴って感じています。
そして、地域企業が地域社会の課題にビジネスとして取り組むというのは非常に大きな意義のある取り組みだと思います。
今回、堀江貴文さんがどんな風に見て来られたのか、とても楽しみです。
追記
番組を見て。
長崎駅前の変わり様が、想像以上。
佐世保へは定期的に帰省していますが、長崎へはほとんど行っていない。
私の一番記憶に残っている駅舎って、下記サイトの下の方にある三角屋根の駅舎。
http://ekisya.net/A-GENEKI/206-NAGASAKI/206-NAGASAKI.html
建設中のスタジアムも、周辺施設も、稲佐山へのロープウェイ移転案も、色々ノーチェックでした(そして建築現場はワクワクします!)。
その後佐世保のジャパネットたかたへ行かれていますが、放送されたのは本社内のみ。
それもそのはず、帰省のたびに感じる佐世保の取り残され感がハンパない。。。
長崎市との差が衝撃でした。

福岡の回と比較して違いを感じたのは、これは番組のピックアップ方法にもよるかもしれませんが、開発の主体とその目的。
福岡市では、高島市長が前面に出られていたのが象徴的で、行政主体の様々な施策によって企業を呼び込んでいるように感じた反面、長崎市の場合は、巨額な資金を投じているジャパネットたかたの存在感を感じます。
もちろん長崎市の場合も行政の協力もあるでしょうし、何をメインとした開発かという目的の違いが大きいと思いますが、二つの都市がどう変わっていくのか、部外者なので的外れかもしれませんが、楽しみです。
https://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/660000/668300/p032665_d/fil/chushinbukaihatsu.pdf

長崎!
そして、ジャパネットたかたといえば佐世保!!
佐世保で生まれ育った私にとっては、楽しみでしかない
配信、楽しみです
ジャパネットで初めて通販やりました笑
HORIEONEロケ企画、福岡編に次ぐ第二弾は「長崎」です。国内初の民間サッカー専用スタジアムとなる「長崎スタジアムシティ」の工事現場を取材。サッカー専スタだけでなく、ホテル、アリーナ、商業施設、ビジネスビルを併設する一大アミューズメントスペースは圧巻です。

そして、佐世保に移動し、ジャパネットたかた本社に潜入。そこで、堀江さんが即興で、テレビ通販に挑戦しました!結果はいかに!!
福岡に引き続き、長崎ロケも非常に面白かったです。

長崎といえばハウステンボスというイメージでしたが、これからは新たな観光地・エンタメ施設として「長崎スタジアムシティ」が発展していきそうです。

福岡長崎以外にも九州には魅力的な県がたくさんあるので、ぜひ続編も見てみたいです。

オリジナル番組ラインナップ

音声番組ラインナップ