早めの2022年の総括!

2022年12月23日
全体に公開

2022年最後のトピックス投稿!
 12月1日に始めてからあっという間に1ヶ月が経ち、
個人としても、一年はあっという間でした。 『人生の夏休み』と題して、
この一年をお休みすることになり発表したはいいものの、やはり少し心もとないし、
この一年間やっていけるかは心配でした。

 しかし、結果的には最高の1年間を過ごせたなと思っています! リーグ優勝を果たしたのちに、休み期間でさまざまな方にバスケットボールを知っていただけたこと、そしてスポーツだけの生活では交わることができなかった、スタートアップ関係者や起業家、経営者の方々との出会い、体験からさまざまなことを学ぶことができました!
 本当にありがとうございました!

来年は『人生の夏休み後半戦!』コンディションもしっかり整えつつ、事業の歩みも進めていきたいと思います!

次の週では、年の瀬ということでゆるく、まったりとした内容にしようか悩み中です。笑

個人的なお気に入り

トピックスを始めてまだ1ヶ月にも満たないですが、ここまでで私のお気に入りの記事は、こちら!『表現しづらい、セカンドキャリア問題』です!

改めて、スポーツ選手の『セカンドキャリア問題』という表現の仕方に違和感を覚え、
選手にとって何が1番大事か?と考えるきっかけになりました。

結果として『選手やスポーツの価値を持続的に提供していく仕組み』が後々引退後の選手を支えていくのだと思います。
それはセカンドキャリアの準備ではなく、『今自分がこの瞬間に何を届けられるか?』
であり、持続していくためのソリューションを見つけていくことが、私のミッションであると信じています。

アンケート

みなさんは、3つの記事を読んでみてどの記事がお気に入りですか!?
ぜひコメントや、馬瓜エブリンをどこかで見かけた際に!教えていただけるといただけると嬉しいです!

そして、トピックスの配信方法として他にも色々と考えられるなと思います!
 ・ポッドキャストリンクを張って、テキストは文字起こし?
・YouTubeリンク?
 ・はたまたテキストのままがいいよ! などなど!

ポッドキャストは面白そうだなと思って入りので、どこかでやってみるかもしれませんが、面白そうなアイディアありましたら、そちらもコメント等でお聞かせください!

Jobs-to-be-done 2023

 最後に、来たる2023年にやることとしては!
選手へのヒアリング数をさらに増やし、
Jobs-to-be-done.
をさらに理解していきたいなと思います!

選手やスポーツの価値を持続的に提供していくことが問題解決の糸口となるのであれば、その成果を得るために深いところまで選手のことを把握しなければなりません。

 選手の気持ちや行動を、誰よりも理解して寄り添うこと、これがいいソリューションに近づけ、私たちもまた選手やスポーツに価値あるものを提供できる第一歩になるので、
2023年、起業のファーストステップはこの一択でいきたいと思います!

ちなみになぜ画像がマクドナルドなのか?気になる方はぜひ、Jobs-to-be-doneにまつわるエピソードを検索してみてください!理解がより深まります!

2022年、ありがとうございました!

 改めまして、2022年は私にとって間違いなく転機となる年になりました!
私と関わってくださった皆さん!本当にお会いできて嬉しかったです!
ありがとうございました!

 2023年も、おちゃめに楽しく進んでいきたいと思いますので!
引き続き馬瓜エブリンをよろしくお願い致します!

応援ありがとうございます!
いいねして著者を応援してみませんか



このトピックスについて
樋口 真章さん、他274人がフォローしています