【企業研究】会社・仕事選びに役に立つ、バックナンバー6選

2019/3/3
NewsPicksオリジナル特集の中から、会社・仕事選びに役に立つ記事をセレクトしました。

大企業を目指す「保守的な学生」

「古い大企業を目指している場合ではありません」、「何年も働いて昇進したら、やっと活躍できるような会社はだめ」──。
経営共創基盤(IGPI)の代表である冨山和彦氏が、日本の学生たちに蔓延る“大企業信奉”を一括。
海外の優秀な学生たちのうち、大企業に行きたがるのは、「一部保守的な学生だけ」。入ってはいけない会社をあぶり出す20の質問とともに、今後産業の覇権を握るであろう未来ある会社を探っていく。
【冨山和彦】さよなら、「日本型サラリーマン」

就職先選びのニュースタンダード

どの「産業」で働くかで、その人のおおよその年収が決まる。ワンキャリアCSO・北野唯我氏と、株式会社ナビゲータープラットフォーム取締役・泉田良輔氏が、産業別および人気企業の将来性について激論。
自分自身の「マーケットバリュー」を念頭に置き、ニッチ、スター、ルーティンワーク、消滅の「仕事のライフサイクル」からファーストキャリアを選び抜く、就職先選びにおける新世代のスタンダードは、学生でなくとも必見のロジックだ。
【業界分析】あなたの市場価値を最大にする、会社の選び方

「やりたいこと」と「将来性」

「人生100年時代、定年後も働く時代に、一生、同じ会社で勤め上げられたとしたら、幸せなこと」。
しかし、「ある意味、会社は存在そのものが“幻想”です」──。
北野氏、泉田氏による対談の後編では、2019年卒のNewsPicksユーザーが選んだ「人気企業ランキング」から、企業をピックアップし、分析していく。
「やりたいこと」と「産業の将来性」のどちらを優先すべきですか?という究極の問いにたいし、2人の論客が出した答えとは。
【会社選び】「人気企業」の将来性、ズバリ診断します

平均給与「100万ダウン」も

日本の学生が就職先を選ぶ上で、必ずといっていいほど話題に上がるのが「年収」だ。
「少しでも高い給与の会社に…」と考える学生が少なくないだろうが、注目すべきは現時点の給与ではなく、平均年収の増減かもしれない。
企業・業界情報プラットフォーム「SPEEDA」によると、企業規模が増えているからとはいえ、平均年収が上がるとは限らない。事実、業績を拡大するファーストリテイリング、オリエンタルランドといった人気企業でさえ、平均年収が減少している。
NewsPicks読者の学生は、この事実をどう捉えるだろう?
【ワースト】10年で年収が減った100社。ディズニー、ユニクロも

給与の高さ × 将来性

上場企業全体のうち、社員の平均年齢が35歳以下の「若い企業」は、約11%。そのうち、「若くて給料が高い」会社のランキングを企業・業界情報プラットフォーム「SPEEDA」から算出。
トップ100には、うどんチェーンの「丸亀製麺」を展開するトリドールホールディングスがランクインするなど、飲食業界のイメージを覆す企業も少なくない。こうした企業は、今後の成長余地が高いとも考えられ、就職先を決める新たな指標として頭に入れておくべきだろう。
【大公開】「若くて給料が高い」日本の上場企業トップ100社

制度自慢に騙されるな

安倍晋三総理が「アベノミクス 3本の矢」として女性活躍推進を掲げてから、早5年が経つ。
しかし、実際の統計からが、女性管理職はさほど増えていないことが分かる。
そうした実態からも、「ほとんどの女子は無理ってことでしょ」と、多くの女性はある意味、冷静にこの事態を受け止めている。
そこでNewsPicksは、マミートラックから抜け出しにくく、キャリアが“塩漬けされる”日本社会の中で、「女性が本当に働きやすい会社」を見分けるチェックシートをリクルートワークス研究所の人事研究センター長の石原直子氏と作成した。
制度自慢ではなく、本当にキャリアを伸ばせる企業選びのコツについて、徹底的に解説していく。
【チェックシート】本当に働きやすい会社、7つの見分け方
(執筆:小原光史、デザイン:久喜洋介)