高炉鉄鋼 業界
鉄鉱石を原料とし、高炉、転炉、造塊(鋳造)工程や連続鋳造工程を経て最終製品の製造までを行う企業群
サマリー
チャート
ニュース
3Picks
製鉄所のシンボル「高炉」。鉄鋼各社が急ぐデジタル化の行方
デジタル化急ぐ 製鉄所のシンボル的存在、高炉。そのデジタル化を鉄鋼各社が急いでいる。中でもJFEスチールは、高炉の状況を情報システム上でリアルタイムにシミュレーションするサイバー・フィジカル・システム(CPS)化をいち早く実現。操業の安定や立ち上げの迅速化などの成果を上げている。 西日本製鉄所福山地区(広島県福山市)が擁する3基の高炉の中でも、第5高炉は炉容積5500立方メートルと同社最大。...
3Picks
日本製鉄・JFE・神戸製鋼「量から質」強化する高炉3社、下期は中国材に警戒感
9日出そろった高炉鉄鋼3社の2024年3月期連結業績予想からは、鋼材需要低迷に見舞われながらも「量から質へ」の強い姿勢がうかがえる。適正なマージン(利ざや)とコスト低減で、在庫評価影響などを除く「実力事業利益」は日本製鉄で前期比14・4%増の8400億円、JFEホールディングス(HD)で同78・1%増の2900億円を予想。神戸製鋼所は「実力経常利益」で同1・7倍の1415億円と高水準を見込ん...
2Picks
日本製鉄・JFE・神戸製鋼高炉3社の通期予想、原料安・ひも付き価格是正で利ざや改善
8日出そろった高炉鉄鋼3社の2024年3月期業績予想は厳しい需要環境にあって、原料価格の低下と大口顧客向け「ひも付き価格」の是正でマージン(利ざや)が改善しそうだ。日本製鉄、JFEホールディングス(ともに国際会計基準)は余剰生産能力を抑える構造改革の仕上げの年だが、足元の鋼材需要は「極めて低い水準」(日鉄)。各社は量より質を重視する戦略を進めており、日鉄と神戸製鋼所は当期利益などを上方修正し...


投稿したコメント