鉄道 業界
鉄道(レールを敷いた線路上を汽車・電車などを走らせ、旅客・貨物を輸送する運輸機関)の運営を主要業務とする企業群。路面電車も含む
サマリー
チャート
ニュース
262Picks
「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」松本零士さん死去、85歳 急性心不全
「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」などでしられる漫画家の松本零士(まつもと・れいじ)さんが2月13日午前11時0分、急性心不全のため、都内の病院で亡くなった… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
79Picks
鉄道各社、NFTに参入 列車の3Dデータ販売
東京メトロやJR東海などの鉄道会社が複製不能なデジタル資産「非代替性トークン(NFT)」を活用し、列...
45Picks
首都圏鉄道各社、18日から運賃一斉値上げ バリアフリー推進
首都圏の鉄道各社が18日、一斉に運賃の値上げに踏み切る。多くは国の制度を活用したホームドアなどバリアフリー設備の整備促進を前提とした値上げだが、新型コロナウイルス禍による乗客減少を理由に通常の手続きで運賃改定を行う会社もある。生活必需品などの値上げが相次ぐ中、一段と財布に冷たい風が吹き込みそうだ。
59Picks
マスク着用、鉄道は各社判断 ガイドラインから項目削除へ―新型コロナ
新型コロナウイルス対策のマスク着用について、JRや私鉄などでつくる「鉄道連絡会」がガイドラインを改定し、13日以降は各社の判断に委ねる方針を固めたことが7日、関係者への取材で分かった。政府が13日から着用を個人の判断に委ねると明らかにしたことを受け、対応を検討していた。
50Picks
鉄道主要18社、年内値上げ 10~20円中心、安全対策強化
JRや私鉄、地下鉄を運営する主要18社が、年内に在来線運賃を値上げすることが11日、分かった。値上げ...
36Picks
混雑時にリュックを前に抱えるのは「マナー違反」…鉄道各社が「荷物は手に持って」と呼びかける理由
関西の鉄道事業者19社局が展開中の共同マナーキャンペーンが興味深いと担当編集者が教えてくれた。「手荷物の持ち方・置き方は、まわりの方
3Picks
“ドル箱路線”の集中投資から軌道転換JR東海が乗り出す「非鉄道」の稼ぎ方
JR東海が非鉄道事業の強化に乗り出した。フォーカスするのは、駅や沿線の不動産開発。従来は新幹線利用客向けの飲食店などで鉄道事業との相乗効果を生み出してきた。今後は駅施設が目的地となるような開発案件を増やし、沿線住民らの日常消費を取り込み収益拡大を図る。保有資産に乏しい東京や京都、大阪などにある新幹線「のぞみ号」停車駅では新たな土地の取得も進める。ドル箱路線の東海道新幹線への集中投資からの軌道...
39Picks
東レの鉄道用防音壁に欠陥発覚!JR九州、東武、京成、南海など鉄道各社に「リコール」拡大へ
不祥事が相次ぐ東レで、新たな品質不正が発覚した。高架鉄道の防音壁に使用される東レ製の高欄が、設置からわずか5年でひび割れるなど激しく劣化し、高架下の遊歩道に剥落したのだ。原因は製作時の不具合とされる。問題の高欄は、九州旅客鉄道(JR九州)、東武鉄道、京成電鉄、南海電気鉄道など全国の鉄道会社で使用されていることがダイヤモンド編集部の取材で判明し、東レは無償で交換する“リコール”に動き始めた。
54Picks
「リュックは“手に持って”」 鉄道会社共同で「荷物の持ち方」啓発のワケ 前に抱えないの?
関西鉄道協会は関西の鉄道事業者19社局と共同し、3月から「手荷物の置き方、持ち方」をテーマとした啓発ポスターを掲示します。その理由を協会に聞いてみました。
2Picks
カナダの寝台列車、週3往復でも先住民が重宝する理由 「鉄道なにコレ!?」第41回
VIA鉄道カナダの中部マニトバ州ウィニペグ発チャーチル行き夜行列車の寝台車で2泊3日した旅は、定刻の...
2Picks
近江鉄道線管理機構が事務所開所/滋賀
経営難が続く近江鉄道で、2024年度から導入される鉄道設備の維持・管理を県や沿線市町が担う「上下分離...
2Picks
西九州新幹線騒音 鉄道・運輸機構と協力し対策へ JR九州社長が会見
JR九州の古宮洋二社長は29日の会見で、西九州新幹線(武雄温泉-長崎)の沿線住宅地3地点で環境基準を...
2Picks
JR九州、鹿児島本線で自動列車運転支援装置の試験を実施へ 2023年度末までに営業投入
JR九州は29日、鹿児島本線で「自動列車運転支援装置」の走行試験を実施すると発表した。 自動列車運転...
201Picks
このままでは鉄道事業そのものが行き詰まるJR東が「社員4000人削減」に踏み切る本当の狙い
現在、わが国の鉄道各社は一段と厳しい事業環境に直面している。コロナ禍によって鉄道の利用客は減少した。地方では収益性が低下する路線も
95Picks
赤字ローカル鉄道を街づくりと一体的に見直せば…経費の7割強を国が支援へ
【読売新聞】 政府は来年度から、赤字のローカル鉄道を街づくりと一体的に見直す自治体に対し、事業経費全体の実質7割強を支援する方針を固めた。利便性や競争力の高い地域公共交通の再整備を後押しする狙いがある。 支援は、国土交通省と総務省が
169Picks
世界一「時間に正確な鉄道」はなぜできた?実はルーズだった日本人を変えたのは
10月14日、日本の鉄道は開業150周年を迎えた。世界一正確ともいわれる鉄道はなぜ可能となったのか。そして、鉄道の発展は都市をどう変えたのか。計3回で解説したい。
119Picks
東急、首都圏鉄道初のクレカタッチ決済 田園都市線で'23年夏導入
東急電鉄は、首都圏鉄道で初となる「クレジットカードのタッチ決済」を活用した乗車券サービスの実証実験を2023年夏から開始する。QRコード実証実験もあわせて行ない、沿線のリアル体験を相互につなぐ乗車券サービスを検証する。
217Picks
鉄道高架下が居住空間に JR東海グループ事業化へ
鉄道の高架下は騒音や振動がネックで、用途は駐車場や倉庫が中心だったが、防音防振の技術革新や駅周辺の再...
155Picks
鉄道ファンが地方を滅ぼす!「もっと早く鉄道を廃止すればよかった」と地方町長も大後悔した「衝撃的な理由」
「もう少し早く鉄道廃止を受け入れていたら」と、鉄道からバス転換を決断した新ひだか町長は悔やむ。イトモス研究所所長・小倉健一氏によれば、「鉄道ファンによるセンチメンタルバリュー(情緒的な価値)が過大に、そして、当たり前のように評価され、地方がますます疲弊している現実が明らかになった」と指摘する。一体、赤字ローカル路線をめぐって、いま、何が起きているのか。


投稿したコメント