新着Pick
SPD3S4I988BVM88Q

日本製鉄 株式会社

新日鐵住金株式会社(しんにってつすみきん、英文社名:NIPPON STEEL & SUMITOMO METAL CORPORATION)は東京都千代田区に本社を置く、日本最大手の鉄鋼メーカー(高炉メーカー)であり、エンジニアリング事業や化学事業など5つの事業を有する新日鐵住金グループの中枢を担う事業持株会社である。略称はNSSMC。TOPIX Large70の構成銘柄の一つである。 ウィキペディア
東京都千代田区丸の内2-6-1
03-6867-4111
詳細を見る
概要
新日鐵住金は新日本製鐵と住友金属工業の合併によって発足した。新日本製鐵(新日鐵)は、日本製鐵株式會社(日鐵)を前身に持つ鉄鋼メーカーであった。日鐵は1934年に官営八幡製鐵所を中心として複数の製鉄業者が合同して発足し、「日本製鐵株式會社法」で経営が規定される高い公共性を持つ半官半民の国策会社であった。後に日鐵は太平洋戦争後の過度経済力集中排除法により4社に分割される(財閥解体)が、このうち八幡製鐵株式會社と富士製鐵株式會社という鉄鋼メーカー2社が1970年に合併することにより、新日鐵は発足した。発足時は日立製作所を抜いて売上日本最大のメーカーであり、1980年代にトヨタ自動車に抜かれるまで、長年その位置を占め続けた。また、2010年の粗鋼生産量において日本国内では首位、世界では第5位の規模を持っていた。一方の住友金属工業(住金)は、1935年に住友伸銅鋼管と住友製鋼所(旧・住友鋳鋼場)が合併して発足した鉄鋼メーカーであった。住金は関西経済界の重鎮(関西財界御三家)であり、住友グループの要として三井住友銀行、住友化学と共に「住友グループ御三家」と称された。主たる事業は鉄鋼業であり、鋼管、薄板、厚板、建材、鉄道車両品、チタン、条鋼などを生産していた。事業の中でも「パイプの住金」と言われるように、継目無鋼管と呼ばれる原油発掘用の鋼管は世界的にトップシェアを誇っていた。また、2010年の粗鋼生産量において日本国内では第3位、世界では第19位の規模を持つ。

2012年10月1日、上述の新日本製鐵が住友金属工業を吸収合併して新日鐵住金は発足した。国内の鉄鋼業界では、2002年の川崎製鉄と日本鋼管(NKK)の経営統合によるJFEホールディングスが発足して以来、約10年ぶりの大型再編となった。それまでの再編では生産調整等が目的であったが、新日鉄住金では韓国・中国をはじめ新興国の製鋼メーカー台頭を意識した戦略的合併が主な目的となっている。グローバル競争での存続を巡る大型取引であり、合併発表当時はこれを許容した公正取引委員会の態度の変化が話題となった。合併の背景には、日本国内での重複部門の統廃合によるコスト削減や、経営資源を集中させて莫大な費用を要する高炉建設を迅速に進める体制整備、また、鉄鋼需要が急拡大する新興国などを視野に、海外展開における課題(輸送コストや円高による価格競争力の低下)があり、規模拡大による競争力の強化が不可避と判断されたものと見られる。また、企業結合により消滅した住友金属工業は住友グループの主要企業であったが、統合後の新日鐵住金としては住友グループ広報委員会等には加入していない。

2013年には、7年ぶりに鉄鋼メーカーとして時価総額世界一になった。

2018年5月、2019年4月1日に「日本製鉄」に社名を変更することを発表。財閥解体により八幡製鐵と富士製鐵に分割される前の商号「日本製鐵」(にほんせいてつ)に復するが、「鐵」が新字体の「鉄」となり、読みも「にっぽんせいてつ」となる。英語社名は合併前の「Nippon Steel」に戻り、「& Sumitomo Metal」が外れる。進藤孝生社長は「日本製鐵」を意識したわけではないとしたが、6月の株主総会後には旧住友金属出身の代表取締役が一掃され、8人の代表取締役の全員を旧新日本製鐵出身者が占めることなった。

コーポレートスローガンは「総合力世界No.1の鉄鋼メーカーへ」。

同社は、高交叉角拡管穿孔法を考案・実現し、シームレスパイプを生産している。
代表者
代表取締役社長 橋本 英二
設立年月日
2012-10-01
従業員数
106,528 人
上場年月日
1950-10-02
平均年齢
38 歳
平均年収
5,359,000 円
上場市場
東証プライム,名証プレミア,札証上場,福証上場,OTCピンクシート,OTCピンクシート(ADR),デュッセルドルフ証券取引所,ハノーバー証券取引所,ミュンヘン証券取引所
サマリー
チャート
ニュース
コメント
PICK数
:
指定無し
期間
:
指定無し
記事種別
:
全て
ソート順
:
おすすめ
82Picks
韓国、徴用工解決策を6日発表へ 賠償支払い、財団が肩代わり
共同通信
|
【ソウル共同】韓国政府は5日、元徴用工訴訟問題の解決策を6日午前(日本時間同)に正式発表する方針を固...
90Picks
東証が問題視する「PBR1倍割れ」…企業に突きつけられた難題と「投資家への影響」
マネー現代
|
清水建設、鹿島、東洋紡、王子HD、住友化学、三菱ケミカル、大日本塗料、出光興産、ENEOS、日本製鉄、ホンダ、住友商事、野村HD、日本郵船……。あくまでランダムに挙げたこれら企業群だが、どの企業をとっても我が国を代表する大企業であることに疑いはないだろう。就活生にとってはきらびやかな憧れの企業群に違いない。しかし、実際にこれら企業に共通するのは、東証が問題視し、議論が始まっているPBR(株価...
359Picks
日本が迫りくる「円安・インフレの痛み」を想像できない単純で深刻な理由。デフレ続きで経験がないから
Business Insider Japan
|
最近またよく聞かれるようになった「円安は良いか悪いか」との議論について、筆者としては「総論としては日本経済にプラス、各論ではさまざまな見方があるもののマイナスの意見が多く、(有利不利の)二極化を助長しかねない」というのが最もフェアなスタンスと考えている。 国内総生産(GDP)を計算すれば、「グローバ...
139Picks
オムロン、リスキリング支援 時短など新制度
産経ニュース
|
働き手に成長分野などの知識やスキルを学んでもらうリスキリング(学び直し)の促進へ向け、オムロンが時短勤務や週3日勤務などの働き方を選択できる制度を来年3月から導入することが19日、分かった。国内の全社員約4600人が対象で、専門学校やビジネススクールなどへ入学し、勤務時間外に学んでもらうことを想定している。働きながら学べる環境を提供し、専門性の高い人材の育成につなげたい考えだ。
1Pick
モルエ中島/スタバが室蘭市に初出店、ユニクロもオープン
流通ニュース
|
日鉄興和不動産は3月27日、北海道室蘭市に同社が所有・運営する商業施設「MORUE(モルエ)中島」の第3期Bブロックに「ユニクロ」と「スターバックスコーヒー」店舗を4月に着工、今秋オープンすると発表した。 <モルエ中島3 […] The post モルエ中島/スタバが室蘭市に初出店、ユニクロもオープン first appeared on 流通ニュース.
1Pick
強制徴用賠償案めぐる対立が教育界に拡散=韓国
中央日報 - 韓国の最新ニュースを日本語でサービスします
|
中央日報 - 韓国の最新ニュースを日本語でサービスします
韓国憲法裁判官候補者「強制徴用、被害者の意思が最も重要」
中央日報 - 韓国の最新ニュースを日本語でサービスします
|
763Picks
【分析】メルカリの鹿島アントラーズ買収は「お買い得」なのか
NewsPicks編集部
|
それは「賢い」お買い物になるのか。7月30日、フリマアプリ国内最大手のメルカリが、プロサッカークラブの鹿島アントラーズの買収を発表した。メルカリは日本製鉄(旧 新日鉄住金)から株式の約61.6%...
96Picks
トヨタが支給材大幅値上げ受け入れ、サプライヤーから前向きな受け止めと不安の声
ニュースイッチ
|
トヨタ自動車が、止まらない原材料価格の高騰に対するサプライヤー支援を強めている。このほど日本製鉄との自動車用鋼材の価格交渉で、大幅値上げを受け入れた。部品メーカーに支給する鋼材について、2022年度下期(10月―23年3月)の価格は、上期と比べて1トン当たり約4万円引き上げる。コスト負担を引き受けて取引先に還元することで強固なサプライチェーン(供給網)の維持を図る。(名古屋・政年佐貴恵) 【...
2Picks
【株価はどう動く?】日米株価の「デカップリング」が始まった?今後日本は「インフレ、円安、株高」のサイクルに期待
財界オンライン
|
2023年3月7日のニューヨークダウは574ドル安と大幅に下落しました。FRB(米連邦準備制度理事会)議長のジェローム・パウエル氏が、3月21日、22日のFOMC(米連邦公開市場委員会)での0.50%の利上げを示唆したことを嫌気してのもので・・・
199Picks
日本製鉄 “CO2排出量実質ゼロ”を2050年までの目標にする方針
NHKニュース
|
【NHK】鉄鋼最大手の日本製鉄は、石炭の代わりに電気を使って鉄を作る「電炉」で質の高い鉄を生産したり水素を活用した全く新しい製鉄技…
29Picks
徴用工訴訟問題、韓国が1月中にも解決策提示、日本側に伝達
産経ニュース
|
日韓両国の最大の懸案であるいわゆる徴用工訴訟問題を巡り、早ければ1月中に韓国政府が解決策を公表する意向を日本側に示していたことが31日、分かった。日本企業の敗訴が確定した韓国最高裁判決から4年超を経て、問題解決に向けて大きく前進する可能性がある。
308Picks
【新】鉄鋼業界の生き証人、三村明夫相談役が語る「あの決断」
NewsPicks編集部
|
独自の視点と卓越した才能を持ち、さまざまな分野の最前線で活躍するトップランナーたちが、時代を切り取るテーマについて見解を述べる連載「イノベーターズ・トーク」。第114回(全5回)は、新日鐵住金相...
いいね数
:
指定無し
期間
:
指定無し
ソート順
:
おすすめ