株式会社 資生堂
株式会社資生堂(しせいどう、英語:Shiseido Company, Limited)は、化粧品の製造・販売を主な事業とする日本の企業である。化粧品の国内シェア第1位であり、世界シェアでは第5位となっている。 ウィキペディア
サマリー
チャート
ニュース
コメント
165Picks
資生堂、116億円の赤字に転落 コロナ禍、国内化粧品事業が低迷
資生堂、116億円の赤字に転落 資生堂が9日発表した20年12月期連結決算は純損益が116億円の赤字(前期は735億円の黒字)となっ...
19Picks
資生堂/アクセンチュアとDXの戦略的パートナーシップ締結
資生堂は2月9日、アクセンチュアと、デジタルマーケティングの加速、グループ全体の基幹業務システムの統一・標準化、デジタル専門分野での社員のスキル向上を目的に戦略的パートナーシップを締結したと発表した。 資生堂は、中長期経 […] The post 資生堂/アクセンチュアとDXの戦略的パートナーシップ締結 first appeared on 流通ニュース.
220Picks
資生堂、「TSUBAKI」など日用品事業を1600億円でCVCに譲渡
[東京 3日 ロイター] - 資生堂は3日、「TSUBAKI」などの日用品を扱うパーソナルケア事業を投資ファンドのCVCに譲渡すると発表した。売却額は1600億円。資生堂は、CVCが手掛ける同事業に35%を出資する形で経営に関わる。
1173Picks
資生堂、TSUBAKIなどの日用品事業を1500億円超で売却へ
資生堂は、ドラッグストアやスーパーなどの量販店向けに展開する低価格帯の日用品事業を、欧州系大手投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズに売却する方向で最終調整に入った。売却価格は1500億ー2000億円の見込み。事情に詳しい複数の関係者が匿名を条件に明らかにした。
363Picks
資生堂社長、値引き販売で異例の「お詫び文」
「今般の弊社ワタシプラス施策に関し、専門店お得意先さま各位には、多大なご心配をおかけしたことに対し深くお詫びを申し上げる次第です。本件に関しての弊社資生堂ジャパン内における当施策に関する協議の不足、…
17Picks
女性管理職は約4割、東京本社の外国人社員500人。飽くなき資生堂のダイバーシティー
全世界153カ国中で日本は121位、何の順位か―。これは世界経済フォーラムが発表した「世界男女格差指数」のランキングで、企業の管理職や国会議員の男女比など、経済、教育、政治などの分野での男女間の不均衡を示す指標だ。驚くべきことに世界第3位の経済大国、先進国であるにもかかわらず、わが日本はこんな劣位だ。1―3位はアイスランドなど北欧の国々が占め、米国が53位、中国が106位、韓国108位。日本...
30Picks
「仕事」でなく「作品」を。写真家 田島一成がアートの世界に挑む
嵐を起用したソフトバンクの広告やPerfumeの最新シングルのPV、資生堂やユニクロのCMなど、おそらく誰もが目にしたことがあるであろうビジュアルを数多く撮影しているのが、写真家、田島一成だ。1968年、東京生まれ。学生時代に写真家・五味彬・・・
51Picks
「独身の日でも荒稼ぎ」年収30億円"口紅王子"はなぜそこまで儲かるのか - 資生堂、カルビーなどオファー殺到
中国最大のネット通販セールとして知られる「独身の日」。今年の流通額は前年比85.6%増と大幅な伸びを記録した。その背景にはインフルエン
207Picks
女子高生が竹下通りから新大久保に流れるワケ
この秋、神宮前での取材が続けざまにあり、原宿駅からキラー通りにかけて歩く機会が多かった。駅舎が一新され、駅前にも新たなショッピングビルができた原宿の街は、洗練された大人の街の雰囲気が漂う。資生堂、イ…
54Picks
資生堂ショックを経て子育て支援を変えるテレワーク
新型コロナウイルス感染症対応を契機とした働き方改革は、子育て中の女性の支援策に変化をもたらしそうだ。育児休業制度の定着で、もはや子育て女性は組織のごく一部メンバーではなくなっている。この問題を考える上で、性別を問わないテレワーク推進が有効だと注目される。 大学の若手研究者は研究現場から長く離れると、論文業績が目に見えて低下してしまう。そのため国は子育て女性に研究補助員を付ける予算を手配してき...
14Picks
資生堂、今期純損失予想300億円に下方修正 市場回復の遅れ想定
[東京 10日 ロイター] - 資生堂は10日、2020年12月期の連結最終損益予想を220億円の赤字から300億円の赤字に下方修正した。19年12月期の実績は735億円の黒字だった。日本市場での消費マインドの冷え込みが想定以上に大きいほか、欧米で新型コロナウイルス感染症の拡大傾向とそれに伴う移動規制が広がっており、インバウンド需要の落ち込みなどに伴う市場回復の遅れがある程度継続することを考慮して下方修正した。
607Picks
資生堂、2023年に広告媒体費の90%以上をデジタルにシフト…「今のスピードでは駄目だ」
資生堂は6日に行った2020年第2四半期の業績発表で、より一層のデジタルシフトを推進していくと表明。特に、マーケティングにおいては2023年までに広告媒体費の90%以上をデジタルにシフトすることを明らかにしました。 説明会の場で同社の魚谷雅彦代表取締役社長は「デジタルとECは今の取り組みスピードでは駄目だ」と指摘。圧倒的にスピードを上げて取り組む必要があるとして、2023年までに現在は50%程度で
413Picks
日立、富士通、資生堂…大企業ジョブ型導入で崩壊する新卒一括採用
日立製作所、資生堂、富士通、KDDIなど名だたる日本企業が、職務を明確にして、年齢や年次を問わずに適切な人材を配置する「ジョブ型」への移行を加速させている。グローバルで人材獲得競争が激しさを増す中、グローバル基準のジョブ型に移行する企業が、今後も増えることは確実だ。 これに伴い、この先、減少をたどる...
712Picks
資生堂のIoTビジネスは“ネスプレッソ”のように稼ぐ
資生堂はIoT(モノのインターネット)を活用し、新たなビジネスモデルの構築に乗り出した。個人の肌状態や環境を分析し、その日の状態に合わせて美容液と乳液を提供するスキンケアシステム「オプチューン」をサ
234Picks
資生堂 来月から消毒液を一般向けに販売へ 新型コロナ
【NHK】新型コロナウイルスの感染拡大で需要が高まっている消毒液について、化粧品大手の資生堂は来月から一般向けの販売を始めることに…
577Picks
資生堂がInstagramを中心としたブランディング戦略を公開 ストーリーズ広告の新常識とは?
[提供:Facebook Japan] Instagramの最新のトレンドやビジネス活用方法を紹介するイベント「Instagram Day Tokyo 2019」。イベントでは、Instagra...
579Picks
資生堂、月額1万円のサブスクIoTスキンケア「Optune」本格始動へ
資生堂は7月1日、端末とアプリを活用して、スキンケアのパーソナライゼーションができる「Optune(オプチューン)」を本格展開すると発表した。

