株式会社 マネーフォワード
サマリー
チャート
ニュース
コメント
342Picks
職務経歴まとめ、メール自動作成「ChatGPT」APIの活用に動く日本のスタートアップたち
3月1日、米AI開発のOpenAIがチャットボットAI「ChatGPT」のAPIを公開した。これにより、外部の企業・開発者がAPIを利用してサービスやプロダクトを開発することが可能となり、ますます日常的なユースケースでのAI利用が浸透していくものと見込まれる。ChatGPT APIの提供開始後に発表された、日本のスタートアップなどによるChatGPTとその関連技術を活用したサービスの事例を紹...
724Picks
【決算解説】マネーフォワードの「拡大」が止まらない
マネーフォワードは、11月に年度が終わる11月決算企業で、今回は、2021年12月〜2022年11月までの1年間の業績(2022年11月期)を発表した。売上高は、前年度から37%増えて215億円...
737Picks
【英語公用語化】マネフォとサイボウズはここまでやる
もう、このままでは人材を確保できない──。そんな切実な状況で、社内の公用語を英語に切り替える企業が出てきた。「ユニクロ」のファーストリテイリングや楽天など、大手企業が社内の公用語を英語にしてから...
146Picks
SmartHRが「ARR100億円」到達で国内B2B SaaS上位圏へ、「T2D3」達成も
人事労務ソフトを提供するSmartHR社は、同社がかねてより目標として掲げてきたARR(年間経常収益)を「3倍(Triple)→3倍→2倍(Double)→2倍→2倍」と毎年増やしていく「T2D3」を達成し、その「ARRが100億円」に到達したことを発表した。 T2D3はSaaS企業の成長速度をはか...
2146Picks
【リクルート社長】僕たちがSaaSに本気を出す理由を語ろう
新型コロナウイルスの感染拡大で、アメリカのZoomやSlackだけでなく、日本のfreeeやマネーフォワードといったクラウドサービスも急成長を遂げた。こうしたクラウド型のソフトウェアは、総称して...
54Picks
海外SaaS企業に学ぶ、ARR1000億円に必要な販管費&原価水準
以前のnote『ARR100億円のその先へ!海外SaaS企業のARR1000億円までの成長軌跡』でも書いた通り、サイボウズ、freee、マネーフォワード、パークシャ、ラクス、Sansanなど国内上場SaaS企業でもARRやNTM Revenue(Next Twelve Months Revenue:四半期売上 x 4で算出)が100億円を超える企業が増えてきました。 直近では、未上場SaaS...
63Picks
UBV、2022年のSaaS業界分析レポートを公開——データで見る「業界第2章突入論」の全貌
UB Ventures は9日、スタートアップなどが開発した SaaS 領域を中心に、業界動向のデータを集約し
12Picks
物価高でも赤字にしないEPの家計テク。見直すべきは、節約術と…
2023年も引き続き物価高になる傾向。FPの山崎俊輔さんに物価高を乗り切る、持続可能な節約術を伺いました。
144Picks
ファクタリング、BNPL、デットファイナンス。広がり続けるスタートアップの最新資金調達手法
2022年12月7日、金融インキュベーション施設「FinGATE」が主催するコミュニティ「FinGATE Campus」の第3回となるイベントが開催されました。今回のテーマは「スタートアップと新...
234Picks
【深井×瀧俊雄】日本は「資本主義」がちゃんと駆動していない
COTEN代表の深井龍之介さんがホストを務める連続対談「a scope」。昨年好評を博した第一章「リベラルアーツ編」は、その後対談が書籍化された。第二章「資本主義の未来編」では、毎回第一線で活躍...
105Picks
マネフォ通期決算は再び上振れ 45%成長のARR163億円に 次の成長戦略は金融サービス
拡大する市場に向けて、大きく投資のアクセルを踏んだマネーフォワードだが、ARRは45%成長の163億円に達した。今後、金融サービスのトランザクション収益創出に注力する。
410Picks
「数字に強いマーケター」になるための3つの思考法
こんにちは。前回の「【実践】今日からできるマーケティング思考の鍛え方」や「P&Gのフレームワークから見るSaaSのマーケティング戦略」をたくさんの方に読んでいただきありがとうございました! 最近面接やカジュアル面談などで「数字ができるマーケターになりたいんですけど、何を勉強すれば良いですか?」「やはり統計学の本などを読むのが良いですか?」と聞かれることが非常に多くなってきました。 もしかする...
215Picks
業務コスト9割削減。マネーフォワードが描く契約業務の未来像
今後登場する電子契約サービスの拡張が、経営のあり方の変革を視座に捉える一方で、急速な普及による新たな課題が発生しつつある。 電子契約の進歩が私たちの働き方をどう変えていくのか、電子契約導入企業が...
551Picks
【5つの流儀】マネーフォワードに学ぶ「信頼」の育て方
ビジネスで信頼を築くことは、容易ではない。 新たなビジネスが市場に受け入れられるには、時間を必要とする。そうして長い年月をかけて積み上げた信頼も、ひとつのミスで崩れ去ってしまう。 2012年に...
172Picks
マネフォ、創業来最大の赤字でも”絶好調” SaaS ARRは43%増加し150億円突破
マネーフォワードは10月17日、2022年11月期第3四半期(6-8月)の決算を発表した。四半期の営業利益は25億1000万の赤字、第3四半期までの累計は63.6億円の赤字となった。一方で、業績としては絶好調だ。
390Picks
今オフィスを構えるなら「実は名古屋」な5つの理由
木村 まず、マネーフォワードさん、名古屋へのご進出、ありがとうございます(笑)。中出 こちらこそ、これからよろしくお願いします(笑)。これまでも名古屋には営業担当が在籍するオフィスがありましたが...
297Picks
多機能すぎるプロダクトはなぜダメなのかをプロダクトマネージャーが考えてみた
プロダクトがPMF(プロダクト・マーケット・フィット)し、成長してくるとつい機能を盛り込みたくなるのが人間の性というもの。しかしプロダクトの品質を任されているプロダクトマネージャーにとってこれは大敵です。 つい先日こんなツイートをしたところ、色々な方からご意見をいただきました。賛否両論いろいろありつつ、そもそも「機能」の認識が違っていそうだなと思ったので、今回より具体的に解説してみます。 多...
59Picks
20代の皆さんに伝えたい、「最も効率よく成長するための、最初のステップ」。
「とにかく目の前のことに集中して、楽しくしっかり働いてきてほしい」 とある公共機関に数年間出向することが決まった若手メンバーから、「アドバイスください!」と言われて、しばし考えた末に選んだ言葉はこれでした。スタートアップ文化とはかなり異なる環境で修行をさせていただく間には、きっといろんな思いを抱くだろうなぁと想像し、「相手のカルチャーをリスペクトして、学ぶ姿勢を大切にすること」「何があっても...
199Picks
スタートアップのバリュー設計の「手法」を公開します
「山根さん、4月に全社員で合宿に行くのですが、バリューの設計のお手伝いをしていただけませんでしょうか?」 というご依頼をいただいたのが2022年の3月でした。 こちらの企業様は、2022年1月からミッション/ビジョンの策定に入らさせていただいておりました。ミッション/ビジョンを作成した後は、そのミッション/ビジョンを達成するために必要な「行動指針」、つまりバリューの設計をすることが好ましいと...


投稿したコメント