新着Pick
SPD0CLOS6N5W0TMJ

豊田通商 株式会社

豊田通商株式会社(とよたつうしょう、英語: TOYOTA TSUSHO CORPORATION)は、愛知県名古屋市中村区と東京都港区を本社(二本社体制)とする、トヨタグループの総合商社である。登記上の本店は名古屋市中村区。社外略称は豊通(トヨツウ)、社内略称はTTC。 ウィキペディア
愛知県名古屋市中村区名駅四丁目9番8号センチュリー豊田ビル
052-584-5000
詳細を見る
概要
・商号 豊田通商株式会社
・本社所在地
 ・名古屋本社(本店) 名古屋市中村区名駅四丁目9番8号
 ・東京本社 東京都港区港南二丁目3番13号
 ・大阪支店 大阪市中央区南船場四丁目3番11号
・拠点
 ・国内 34拠点(名古屋、東京、大阪、苫小牧、札幌、仙台、仙台北部、新潟、富山、松本、北上、太田、日野、青梅、静岡、三島、浜松、湖西、豊田(豊田、トヨタ町、堤)、刈谷、半田、三好、知多、神戸、広島、福山、高松、博多、苅田、宮田、中津、久留米)
 ・海外 50か国120拠点(N.Y.、ワシントン、ジョージタウン、シカゴ、ボストン、ヒューストン、カリフォルニア、フロリダ、マサチューセッツ、ペンシルベニア、ハリウッド、アトランタ、北京、天津、上海、台北、ソウル、マニラ、香港、シンガポール、テヘラン、ドバイ、ブラッセル、ロンドン、パリ、ミラノ、ナイロビ、プラハ、モスクワ、サンクトペテルブルク、アンマン、バグダッド、イラン、カイロ、ダーバン、ヨハネスブルグ他)

※支店、営業所、出張所、現地法人、駐在員事務所(会社HP上の数字は、単体の拠点のみであり、現地法人管轄下の支店等を含んでいない。)
・設立 1948年7月1日
・事業内容 各種物品の国内取引、輸出入取引、外国間取引、建設工事請負、各種保険代理業務等

・組織
 ・コーポレート本部
  ・ERM部(Enterprise Risk Management)、経営企画部、渉外広報部、IT戦略部、新規事業開発部、海外地域戦略部、秘書部、人事部、総務部、経理部、営業経理部、財務部、法務部、原価低減・改善部、物流部、安全・環境推進部
  ・国内地域・顧客統括部
 ・金属本部
  ・金属企画部
  ・自動車鋼材SBU - 鋼板第一部、鋼板第二部、特殊鋼・線材部、大阪金属部、浜松金属部、九州金属部
  ・鉄鋼製品SBU - 鉄鋼部、東京金属部、鉄鋼貿易部
  ・非鉄金属SBU - 非鉄金属第一部、非鉄金属第二部、金属資源部
  ・鉄鋼原料SBU - 環境・リサイクル事業推進部
 ・グローバル部品・ロジスティクス本部
  ・グローバル部品・ロジスティクス企画部、営業開発部
  ・グローバル部品SBU - グローバル生産部品第一部、グローバル生産部品第二部、グローバル生産部品第三部、グローバル生産部品事業推進部
  ・物流事業SBU - 物流事業部
  ・グローバルパーツアッセンブリーSBU - パーツアッセンブリー事業部
  ・自動車部品・用品SBU - 自動車部品部、自動車用品・資材部
  ・産業資材SBU - 産業資材部
 ・自動車本部
  ・自動車企画部、戦略提携事業部、自動車事業開発部、KD事業部
  ・欧州・米州SBU - 欧州自動車部、米州自動車部
  ・豪亜・中国SBU - 豪亜自動車部、中国自動車部
  ・中近東・アフリカSBU - 中近東自動車部、アフリカ自動車部
  ・日野・スバル・ダイハツSBU - 日野自動車部、スバル・ダイハツ自動車部
  ・カスタマーサービス・輸送機材SBU - カスタマーサービス部、輸送機材部
 ・アフリカ本部
 ・機械・エネルギー・プラントプロジェクト本部
  ・機械SBU - ユニット機械部、ボデー機械部、機械事業推進部
  ・エネルギーSBU - 電力事業部、エネルギー事業開発部、原油・石油製品部
  ・プラント・産機SBU - プラント・プロジェクト第一部、プラント・プロジェクト第二部、産業車両部、建機事業部
 ・化学品・エレクトロニクス本部
  ・化学品・エレクトロニクス企画部、HEV事業推進部
  ・化学品第一SBU - 機能原料部、基礎化学品・合樹部、自動車材料第一部、自動車材料第二部、大阪化学品・合樹部
  ・化学品第二SBU - 産業化学品部、機能無機化学品部、ライフサイエンス部、工業樹脂部、電子材料部
  ・エレクトロニクスSBU - 電子事業統括部、情報産業部
 ・食料本部
  ・食料企画部、食料事業部、農水事業部
  ・穀物SBU - 穀物油脂部、食糧部、大阪食料部
  ・食品SBU - 食品部
 ・生活産業本部
  ・生活産業企画部
  ・保険SBU - 保険部
  ・ライフスタイルSBU - ライフスタイル部
  ・リビング&ヘルスケアSBU - リビング&ヘルスケア部
代表者
取締役社長 貸谷 伊知郎
設立年月日
1948-07-01
従業員数
65,218 人
上場年月日
1961-10-02
平均年齢
42 歳
平均年収
11,142,000 円
上場市場
東証プライム,名証プレミア,OTCピンクシート,デュッセルドルフ証券取引所
サマリー
チャート
ニュース
コメント
PICK数
:
指定無し
期間
:
指定無し
記事種別
:
全て
ソート順
:
おすすめ
199Picks
3.11後、あれほど情熱を注いだ「再エネ」事業を孫正義が手放した本当の理由建前と本音の先にあるもの
現代ビジネス[講談社] | 最新記事
|
稀代の実業家であり投資家の孫正義・ソフトバンクグループ(SBG)会長兼社長が、「日本を救わなくてはならない」と事業を一時、中断してでも取り組むと公言したのが3・11東日本大震災後の「日本再生」だった。
545Picks
【核心】日本企業が、アフリカで稼ぐために必要なこと
NewsPicks編集部
|
あまりにも強い「アフリカ愛」を持つ会社がある。豊田通商。トヨタグループの中核会社の一つで、グループの商社として自動車関連の素材調達などの役割を担う。そして、トヨタ自動車のアフリカでの販売を担う企...
33Picks
JICAや日系大手から約60億円調達したVCに聞く「アフリカのスタートアップ事情」
DIAMOND SIGNAL
|
日本の投資家や大手企業が「アフリカのスタートアップ市場」に注目し始めている。 2022年におけるアフリカのスタートアップの資金調達額は約6500億円(約50億ドル)。欧米を筆頭にスタートアップの調達総額が減少する中で、アフリカは前年と同水準を維持。今後も人口が増加することからさらなる成長への期待も大きく、グローバルの投資家も目を光らせている状況だ。
92Picks
ドローン業界の2022年を振り返る--Zipline日本上陸やACSL海外進出、改正航空法の概要も解説
CNET Japan
|
2023年以降のドローン業界の発展に期待を込めて、今年もドローンライターの筆者が2022年を振り返る。
74Picks
トヨタ・パナ電池会社、国内で新工場建設も視野-トヨタEV強化
Bloomberg
|
トヨタ自動車とパナソニックホールディングスが出資する車載用電池会社、プライムプラネットエナジー&ソリューションズは、国内で新たな車載用電池工場の建設を模索している。トヨタが掲げた電気自動車(EV)強化方針を受けて生産能力の増強が課題となる中、既存の拠点とは別の地域での立地も視野に入れているという。
119Picks
五島の病院などに時速100キロ超で薬をドローン配送--日本初上陸の「Zipline」を現地取材
CNET Japan
|
アフリカのルワンダなどで、固定翼型ドローンを使って、病院向けに輸血用血液製剤などを配送している「Zipline(ジップライン)」。このZipline が2022年に日本に初上陸していることをご存知だろうか。長崎・五島福江島にあるZiplineの発射場を現地取材した。
3Picks
経営者に伝えたい「若手育成への覚悟」
提供: 一般財団法人 エン人材教育財団 | PR: Forbes JAPAN BrandVoice
[提供: 一般財団法人 エン人材教育財団] 2019年に施行された働き方改革関連法を皮切りに、日本企業は労働時間削減を始めとする労働環境改善へと舵を切った。しかしその結果、意外にも有望な若者が離職するという事態が起きている。働きやすさは担保された一方で、若者は「ゆるい職場」に対し、自
1Pick
SNSトレンド入り! そっくりロゴで話題のジュビロ磐田とミツカンがついに正式スポンサー契約締結!(超WORLDサッカー!)
Yahoo!ニュース
|
ジュビロ磐田は30日、株式会社『Mizkan(ミツカン) 』とスポンサー契約を締結したことを発表した。
2Picks
コロナワクチン、健康な子供の優先度は低いWHO
リセマム
|
WHO(世界保健機関)は2023年3月28日、新型コロナウイルスワクチンの接種ガイダンスを更新した。生後6か月から17歳までの健康な子供と青年は、接種の優先順位が低いとしている。
5Picks
関西学院と豊田通商が半導体技術で新会社
産経ニュース
|
関西学院と豊田通商は22日、電気自動車(EV)向けの需要拡大が見込まれるパワー半導体の材料である炭化ケイ素(SiC)基板の品質と生産性を高める技術を実用化するため、折半出資で研究開発会社を設立したと発表した。新会社は令和7年の実用化を目指して部品メーカーなどと共同研究を進め、特許を供与する。
1Pick
マツダ/次世代グリーンCO2燃料技術研究組合に参画
L news
|
次世代グリーンCO2燃料技術研究組合は3月29日、マツダが同組合に参画したと発表した。 同組合は、E...
2Picks
Web3の産業応用が本格化 NTT Com、TISが相次いで発表
ITmedia エンタープライズ
|
NTT Comが社会課題解決に向けて、Japan Open Chainを活用したWeb3サービスの検討を開始する。同日、TISもWeb3の産業応用とビジネス企画支援に向けた新組織の立ち上げを発表した。ブームを越えて技術を実業に応用する動きが進む。
2Picks
関西学院と豊田通商、SiCパワー半導体ウェハの研究開発会社を設立
TECH+
|
関西学院大学と豊田通商は3月22日、SiCパワー半導体デバイス向けウェハの研究開発会社「QureDA Research(キュレダリサーチ)」を設立したと発表した。 QureDA Researchは、関西学院大学 工学部の金子忠昭  教授が考案した「高温加熱によりウェハ表面の原子配列を並び替える非接触式の加工技術を取り入れたSiC基板の欠陥を無害化する表面ナノ制御プロセス技術Dynamic A...
4Picks
SiCウエハー生産の“無駄”を燃焼する新企業、8インチの製造法を2025年に実用化
MONOist
|
関西学院大学と豊田通商は、共同出資で、SiCウエハー向け技術の研究開発を行う「QureDA Research(キュレダリサーチ)株式会社」を設立した。
53Picks
志望動機と自己PRの書き方が原因?エントリーシートの失敗例
www.onecareer.jp
|
自信満々で出したESが通らない。徹底的な企業研究をして書いた志望動機なのに、何度も自己分析をして書いた自己PRなのに。これは就活で誰もが経験する、最初の関門です。今回はそんな課題を克服するためのスキルを、具体例と合わせて解説します。
3Picks
独自RNA編集技術開発のエディットフォースが18億円、オリジナルウェブトゥーン制作のソラジマが約10億円の資金調達
DIAMOND SIGNAL
|
独自技術による創薬、電力エネルギーの活用、女性の就労支援などの人材育成。今週(3/18〜3/24)は、SDGsの観点で重要視されるテーマで課題解決を目指すスタートアップの資金調達の発表が続いた。それに呼応するように、スタートアップを投資対象とした新規のファンド設立も相次いでいる。今回の「スタートアップ最新動向-Weekly SIGNAL」では、その中から注目すべきニュースをピックアップしてお...
いいね数
:
指定無し
期間
:
指定無し
ソート順
:
おすすめ