新着Pick
SPD05QCU1LAAJVWW

日本たばこ産業 株式会社

日本たばこ産業株式会社(にほんたばこさんぎょう、英語: JAPAN TOBACCO INC.、略称: JT)は、日本におけるたばこの製造販売並びに医薬品、食品及び飲料水の製造販売を行っている会社である。日本たばこ産業株式会社法(JT法)に基づき財務省所管の特殊会社として、1985年(昭和60年)4月1日に設立された。また、TOPIX Core30を構成する銘柄の一つでもある。 ウィキペディア
東京都港区⻁ノ⾨4-1-1
03-6636-2914
詳細を見る
概要
旧・日本専売公社から1985年(昭和60年)4月1日に業務を承継している。特別法「日本たばこ産業株式会社法」による特殊会社で、根拠法には、全株式のうち3分の1以上の株式は日本国政府(財務省)が保有しなければならないと法律で規定されている。

たばこ事業法により、日本産葉タバコの全量買取契約が義務づけられる一方、煙草製造の独占を認められている。したがって国内で唯一、業としてたばこの製造を行っており販売シェアは約60%である。他に、医療器具や医科向け医薬品、加工食品や清涼飲料水などの製造も手がける。売上高の76.9%が煙草である(2010年実績。うち国内分は31.1%)。

世界戦略にも積極的であり、1999年(平成11年)にR.J.レイノルズ・タバコ・カンパニーの子会社であるRJRインターナショナルを買収しJTインターナショナルを設立。JTインターナショナルを含めた販売シェアは世界第3位。2007年(平成19年)に英ギャラハーを買収して世界2位のブリティッシュ・アメリカン・タバコに迫ってきた。最近はJT自体の収益も国内消費の低下を海外消費の上昇で補っている面がある(2010年実績にて売上構成比の45.8%)。

JTの2010年の売上高構成比は食料事業19.9%、国内たばこ31.1%、海外たばこ(JTインターナショナル販売分)45.8%、医療事業2.2%となっている(アニュアルレポート 2010年より)。国内企業収益ランキング36億ドルで9位の位置である。株式時価総額5位の位置にある。

多角化事業として、2001年までファストフードチェーン「バーガーキング」(2006年設立のバーガーキング・ジャパンとは無関係)を展開していたことがあったが、店舗はロッテリアやファーストキッチンに譲渡して、撤退した。

また、1990年にはチューインガムの製造・販売にも参入した(後述)が、こちらは1年ほどで撤退している。

旧・日本専売公社から塩の専売業務も承継したが、1997年(平成9年)4月21日に塩専売法が廃止されて塩事業法に移行し、日本での塩の製造販売が自由化されたため、塩に関する事業は「公益財団法人塩事業センター」が引き継ぎ、従来の食塩(精製塩)は「センター塩」と改称された。

現略称およびJTロゴは1988年10月にコミュニケーション・ネームとして導入された。それ以前のマークはたばこの煙をイメージした、横幅の違う縦長の楕円を3個順番に並べたものを使用しており、「日本たばこ」が略称として用いられていた。同社のドメイン名が「jt.co.jp」ではなく「jti.co.jp」となっているのは、.co.jpドメインの第3レベルドメイン(URLが example.co.jp なら example の部分)に使える文字数が「3文字以上」という制限があるためである。JTの世界部門である JT International (http://www.jti.com )は、「JTI」の略称がつけられている。

旧・日本専売公社の病院である東京専売病院(東京都港区)は、JTに引き継がれた後もそのままの名前で運営されていたが、2005年(平成17年)に国際医療福祉大学に売却され、現在は国際医療福祉大学三田病院と名を変えている。京都専売病院(京都市東山区)も同様に2005年(平成17年)9月に武田病院グループに売却され東山武田病院となり、専売病院の名は消滅した(なお、東山武田病院は2011年12月に閉院している)。
代表者
代表取締役社長 寺畠 正道
設立年月日
1985-04-01
従業員数
55,381 人
上場年月日
1994-10-27
平均年齢
43 歳
平均年収
8,979,000 円
上場市場
東証プライム,OTCピンクシート,OTCピンクシート(ADR),ウィーン証券取引所,デュッセルドルフ証券取引所,ミュンヘン証券取引所,ミュンヘン証券取引所(ADR)
サマリー
チャート
ニュース
コメント
PICK数
:
指定無し
期間
:
指定無し
記事種別
:
全て
ソート順
:
おすすめ
171Picks
【磯田道史】日本は「走り者」の国になる? 歴史からみる現代日本
 Rethink Japan3、第9回のテーマは、「日本史」から学ぶ現代日本。今回は特別編として、京都の仁和寺近くの邸宅からお届け。歴史学者の磯田道史氏をゲストに迎え、激動の2022年を振り返り...
2Picks
リーダーシップは「60分の単発講演」では転移しない!? : 効果があやしい「理論伝達研修、持論ぶんなげ研修、言い換え研修」とは!?
立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
|
立教大学 経営学部 中原淳研究室 中原 淳のブログです。経営学習・人的資源開発に関する研究知見、エッセイ、日々の日記が更新されています。
278Picks
【伊藤穰一】権威が好きな日本人。変革を迎えるために必要なものとは?
 Rethink Japan3、第2回は「日本のリーダー」をテーマに、ベンチャーキャピタリスト デジタルガレージ共同創業者・取締役の伊藤穰一さんをゲストに迎えてお届け。 モデレーターは経営コンサ...
587Picks
JT、たばこ事業見直し 1000人規模の希望退職を募集へ
Reuters
|
[東京 9日 ロイター] - JTは9日、たばこ事業の運営体制を見直し、1000人規模の希望退職者募集などを実施すると発表した。
383Picks
【JT新貝】なぜ私は「スタートアップ支援」に人生を懸けるのか?
NewsPicks編集部
|
元国有企業で、最も成功した会社──。日本たばこ産業(JT)は今や、世界3位のたばこ会社としてその名を轟かせている。日本初のグローバル企業として、有数の存在だ。その快進撃の立役者のひとりが、新貝康...
73Picks
2022年フードテックのトレンド振り返り--冷凍食品文化が飛躍
CNET Japan
|
2020年初頭に発生した新型コロナウイルス禍から3年が経過しようとしているが、その中でわれわれの食生活や生活スタイルそのものが大きく変化してきた。2022年はフードテックの面においてどのようなトレンドが生まれたのか、振り返っていこう。
273Picks
「部下に甘えるリーダー」の下に、強いチームが生まれる理由
Diamond Online
|
「悩みのないリーダーはいません」――書籍『1万人のリーダーが悩んでいること』(ダイヤモンド社)の冒頭で、著者の浅井浩一さんは断言する。実際、複数の部下を抱えるリーダーには、さまざまな責務がのしかかり、悩みも尽きないのが実状だろう。そこで今回は、JT(日本たばこ産業)でマネジメント能力を開花させ、リーダー道を究めた浅井さんに、リーダーのあるべき姿やチームビルディングの秘訣を聞いた。
48Picks
米ジュール、身売り含めJTなど3社と初期交渉=WSJ
Reuters
|
[25日 ロイター] - 米電子たばこ大手のジュール・ラブズが身売りや戦略的投資、ライセンス供与、流通提携の可能性について、たばこ大手3社と初期段階の交渉を行っていると、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が25日、事情に詳しい関係者の話として報じた。
189Picks
【林千晶】「GDPを求めない」時代の到来、100年先まで事業を残すには
 Rethink Japan3、第1回は「働く」をテーマに、株式会社ロフトワークの共同創業者の林千晶さんをゲストに迎えてお届け。 モデレーターは経営コンサルタント・波頭亮さんです。「儲からないこ...
215Picks
【磯田道史】“まつろわぬ人”でいい。自らの幸福感を軸に生きる
 Rethink Japan2 第9回、第10回は、歴史学者の磯田道史さんをゲストに迎えてお届け。モデレーターは、経営コンサルタント・波頭亮さんです。今回は、京都市にある高台寺の『利生堂』を舞台...
127Picks
【中島土×木下斉×波頭亮】地方活性化はなぜ難しい?カギは“代替わり”
 Rethink Japan3、第4回は「地域からの経済復興」をテーマに、エリア・イノベーション・アライアンス代表理事の木下斉さん、そして日本青年会議所・第71代会頭の中島土さんをお迎えします。...
246Picks
なぜ今、価値観の「再定義=Rethink」が必要なのか
JTがこれまでにない視点や考え方を生かし、様々なパートナーと社会課題に向き合うために発足させた「Rethink PROJECT」。その思いに共感したNewsPicksとRethink PROJE...
894Picks
JT、リクルートの若手エースが語る、経営企画部の意義
NewsPicks編集部
|
2007年、イギリスのたばこ会社Gallaherを日本企業によるM&A額で過去最高となる2兆2000億円で買収し、グローバルカンパニーとしての基盤を強化した日本たばこ産業。 2030年をめどに、...
104Picks
就活の「服装自由」って、本当に「自由」ですか? 就活生や採用担当者の本音とは
ハフポスト日本版
|
#きがえよう就活 Webサイト 「自由な服装でお越しください」 就職活動の際にその言葉が意味する「服装自由」はどこまでが「自由」なのだろうか。「スーツの方が無難じゃないか」「カジュアルすぎてもダメなんですよね」。そんな戸惑いの声が多く上がっている。 面接時に「服装自由」と記載されていても、自分だけが浮いてしまうことを避けるために結局はスーツを選ぶ就活生は多い。 そんな中、「洋服の青山」を展開...
59Picks
【鈴木涼美×手塚マキ】白黒「以外」も選択肢。「歌舞伎町」から見る社会学
 Rethink Japan3、第5回は「歌舞伎町」から学ぶ社会学をテーマに、Smappa!Group の会長で歌舞伎町商店街振興組合・常任理事でもある手塚マキさん、作家の鈴木涼美さんを迎えて議...
336Picks
【決算】iQOSに出遅れ、たばこ販売は65億本減。どうするJT?
NewsPicks編集部
|
経済ニュースを「数字」でつかみ、ビジネスパーソンの数字感覚を養う連載「The Numbers」。今回取り上げるのは、2月6日に2019年12月期の連結決算を発表した日本たばこ産業(JT)だ。20...
676Picks
なぜJTの自動販売機事業の売却先が注目されるのか
“JTの飲料自販機事業、ビール3社が買収名乗り” 日本経済新聞(2015年4月14日) 今週は日本たばこ産業(JT)の自動販売機事業の売却先に注目が集まった。報道によると、JTは同事業の売却にあ...
430Picks
JT、無煙たばこを6月から拡販 成長分野で積極攻勢
Reuters
|
[東京 6日 ロイター] - 日本たばこ産業(JT)<2914.T>は6日、無煙たばこ「プルームテック」の販売を今年6月から東京で開始すると発表した。全国販売は2018年上期に開始する。
いいね数
:
指定無し
期間
:
指定無し
ソート順
:
おすすめ