• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

今後何が起こるのか。EUのEVシフトに暗雲「中国製EV排除」の制裁関税へ

38
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 副主任研究員

    米国が中国製EVに100%関税をかけました。EUも、それに続くものとみられます。

    しかし、EUの自動車産業は、中国と密接ですから、米国のような大胆な措置は取れないでしょう。

    またEVシフトが大切なら、中国製EVは切り札になり得ますが、そこを域内産に拘る政治性は、看過できません。

    いずれにせよ、対中EV関税に関しては、EUのEVシフトの政治色の強さがよく窺えます。


  • EUは何でもそう(笑)。そもそも「補助金のぶん取り合戦の場」なんて言われ方すらされるようですが、各種環境対策においても、事業会社が両手を上げて賛成する裏には「ただしおれらがやることがちゃんと商売になるよう、補助金だのなんだので手当してくれる限りにおいて」というのがくっついているように見えます(笑)。
    「むつかしいけど何とか頑張ります」なんてくそ真面目にやる日本とは大違い。
    今回のも「主張に無理がある」気はせんでもないけれど、一方で「無理があろうとなんだろうとやらねば」地域のOEMが言うこと聞かなくなる可能性があるように思います(今はVWさんなんか危ない)。


  • 土地を完全自由化し、中国から移民を大量に自由に入れて、日本人を自国内でマイノリティに変えようとしている日本の政治家と日本の内政が一番やばい。日本人が内戦を起こさざるを得ない状況を作り出している。

    自由資本主義と自由民主主義が、白人を自国内でマイノリティへと変えたというのに。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか