• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

トヨタが1500cc新エンジン開発加速、水素・合成燃料視野

21
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    Automobile Journalist http://www.startyourengines.net/

    現行ヤリスの1.5Lは3気筒。中国では気筒数が少ないと売れにくいっすね。


注目のコメント

  • badge
    ニューモデルマガジンX 代表取締役社長兼編集長

    モーター車の普及速度が落ちています。
    政策の後押しだけでは乗換ブームは続きません。もともとの懸案である満充電あたりの走行距離の短さと充電時間の長さ、車両価格の高さ、充電器整備の遅れ、さらには車体重量の重さやリセールの悪さなど、モーター車の不利な面が見えてきました。

    ブレークスルーには電池や充電インフラのイノベーション待ちと言ったところでしょうか。

    普及速度については色々意見があるものの2050年頃にモーター車が乗用車のメインストリームになることでは、識者の意見が一致しています。自動化との相性が良いのはやはりモーター車です。

    逆に言えば、2050年頃までは内燃機関車で商売はできそうということですから、少し先で「熱効率50%」に迫る内燃機関車を市販できれば需要はあるとトヨタ自動車は考えているのでしょう。水素を含めた多様な燃料を燃やせる内燃機関車も出てきそうですね。


  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    「水素や合成燃料などの活用も視野に環境性能の高い高効率エンジンの重要性が高まっており対応を強化する」

    EV販売が停滞を見せている中で、最近は「ハイブリッド車やエンジン車も残すべき」との意見を散見するが、私自身は以下の点がどうしても合点がいかない。

    <ハイブリッド車>
    ハイブリッド車は純粋なガソリン車に対して4割程度燃費はいいが、逆に言えば純粋ガソリン車の6割程度のCO2を出す「カーボンニュートラルではないクルマ」である。特に大型SUVのハイブリッド車などお世辞にも環境車とは呼べない。
    トヨタも2050年にカーボンニュートラルを目指すと言っているが、仮にハイブリッドの販売を2050年以降停止するとしても、市場に出回ったハイブリッド車が排出し続ける大量のCO2をどう考えるのか?

    <合成燃料、水素ガソリン>
    両燃料ともにカーボンニュートラルであるためにはグリーン水素の製造が前提となる。(合成燃料はそのグリーン水素を回収したCO2と合成)。
    いずれも製造コスト、製造量に大きな課題を抱え、製造過程に大量の電気を使うためにEVに較べてエネルギー効率が低い。これらの燃料を否定するわけではないが、膨大な数の自動車を動かす動力源に本当になり得るのか?
    合成燃料は既存のガソリン車にも使えるので中古車の脱炭素化には有効であるが、水素ガソリンは専用車にしか使えず、中古車の脱炭素には全く役に立たない。水素でクルマを走らせるのであれば既に開発しているFCEV(燃料電池車)ではどうしていけないのか。(多くの自動車関係者も私と同意見である)

    EVは車載バッテリーの製造過程で大量の電気を使うので、中国や日本のように石炭火力発電の比率が高い国で製造した場合のCFP(製造~使用まで含めたトータルなCO2発生量)に問題を抱えている。ただし、発電の脱炭素化が今後加速することでその優位性は間違いなく高まる。

    一方、足下でのEV販売の停滞はその3重苦(価格、航続距離、充電環境)が一般の顧客層にとって十分に解決されていないことにある。
    しかし、トヨタも含めた自動車産業がまずやるべきことは、(今後進むであろう電力の脱炭素化に合わせて)上記3重苦を解決してテスラやBYDに負けないEVをつくり、産業界全体としての脱炭素化に貢献することではないのか。
    内燃機関を残すのはその目途がついてから考えればいいと思う。


  • badge
    きづきアーキテクト株式会社 代表取締役

    マルチ燃料のエンジン!レシプロ、もしかしてマツダとロータリー?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか