2024/1/20

書き出して脳内整理! 頭リセットで1年をフレッシュに迎える

編集オフィスPLUGGED
昨年1年を振り返ったとき、「ああ、去年は充実していたな」と思えているでしょうか。目の前に山積みになったTO DOをこなすだけで精いっぱいだったという人も少なくないかもしれません。

年始のデトックス&リラックス特集では、新しい年を始めるにあたり、ビジネスパーソンがやるべき思考の整理についてお伝えします。『1日10分「じぶん会議」のすすめ』『頭の“よはく”のつくり方』などの著者で思考の整理家®︎鈴木進介さんに、一流の経営者らも実践している思考整理術について伺います。

今年こそは!と、手帳に目標を書き込む前に、やるべきことは、まずは、去年できたことを振り返り、「やめたいこと」を書きだし、今年挑戦することを決めること。前編はマインド、後編は具体的な手法についてお伝えします。
INDEX
  • 忙しいビジネスパーソンは年始にこそ思考整理
  • 頭や心の中にあるものを客観視できたら、9割整理完了
  • 「書く」ことへの面倒くささに勝つ方法
  • 「できたこと」を書き出すことでポジティブな振り返りになる
  • 「やめたいこと」を自分に宣言するとポジティブ思考が生まれる
鈴木進介さん。株式会社コンパス代表取締役。思考の整理家®︎。経営コンサルタント。大学卒業後、3年間の会社員生活を経て25歳の時に起業。3年以上黒字にならず、挫折続きの生活を送る。その後、思考を整理すれば問題の9割が解決していることに気づき、思考の整理術を研究し体系化。著書に『1日10分「じぶん会議」のすすめ』(WAVE出版)などがある。

忙しいビジネスパーソンは年始にこそ思考整理

日々TO DOに追われ、「いつの間にか1年が終わってしまった!」と嘆いているビジネスパーソンこそ、年明け、新たな気持ちのうちに思考整理するチャンスだという鈴木さん。
鈴木「忙しく働いている人の多くがTO DOリストを上から順番に消化することに全力を尽くしていて、邁進しているうちに1年があっという間に過ぎてしまいます。TO DOに追われる最中に、『自分にとって本当に重要なことに時間を割けているだろうか』『自分はどこへ向かっているのだろうか』と、立ち止まって抽象度の高い振り返りをするのは難題です」
今すぐにやらなくてもいいけれど、必ずやったほうがいいこと。それが、振り返る時間を持つことだという鈴木さん。
「振り返る時間を持つきっかけとして、年始の『新たな気持ち』と、TO DOに追われないお正月休みを活用してみることをおすすめします。なぜなら、生産性を上げ、自分らしい生き方をしたいと考えるとき、何よりも大切なのは、新たな目標を立てることではなく、頭と心を整理することだからです」

頭や心の中にあるものを客観視できたら、9割整理完了

鈴木「思考整理というと、多くの人は何を書くのかとか、どんなテンプレートで書くのかという技術的なことに興味が行きがちですが、一番重要なのは『書くこと』そのものです。頭の中にあること、心の中で感じていることを『見える化』することで、実は思考の整理は9割終わっているのです」
目に見えないもの、心の中の不安は、放っておくとどんどん悲観的なほうへ膨らみがちです。頭の混乱と心のモヤモヤがつながってしまうと堂々巡りしてしまいます。
ところが、見えないものを紙に書き出して目で見ると、自分と切り離した状態で客観的に捉えることができるといいます。
鈴木「書き出した内容は、もちろん自分の中にあるものなのですが、見えなかったものを見える化した瞬間から他人のものを見ているように俯瞰して見ることができます。すると、冷静にパズルを並べるように整理していくことができるようになるのです」
書き出して悩みや不安、混乱を自分の外に出すことで、自分に対して第三者的な視点を持つことができます。すると、まるで他人にアドバイスするように、自分の課題を冷静に俯瞰して見ることができるようになり、思考が整理されていくようです。

「書く」ことへの面倒くささに勝つ方法

「書く」ということのメリットは絶大ですが、「忙しい」が口ぐせの多くのビジネスパーソンにはなかなか続けられない手法でもあるようです。
鈴木「思考の整理を妨げるのは『面倒くさい』『時間がない』『優先順位が低い』の3点です。よく言われることですが、一流のアスリートや経営者は、振り返りの時間の優先度を上げて、中心軸とまでは言わなくても、自分にアポイントメントをとって必ず振り返る時間を取っています。この優先順位の付け方が、突出した一流の人と一般人の違いになっている可能性はあると思います」
やったほうがいいだろうとわかっていても、面倒くさいし、時間がない。しかも、今すぐにやらなくてもいいこと。あえてそこに取り組むと、人生が劇的に変わるといいます。
鈴木「できたら年末に振り返りをし、年始からは月に1度の振り返りを習慣づけていくことが理想ですが、まずは、最初の『面倒くささ』を乗り越えることが必要です。それには、完璧さにこだわらないこと、ネガティブなことを書かないことを意識してください」
面倒くささを乗り越える秘訣として、昨年の反省や、できなかったことを一旦保留にしておいて、できたことに光を当てることが大切だと鈴木さんは語ります。

「できたこと」を書き出すことでポジティブな振り返りになる

鈴木「振り返りは、反省よりもまず、昨年1年間の自分を振り返り『できたこと』を書き出してほしいのです。スポーツや音楽など様々な分野でMVPやトップ10などが発表されますよね。自分のトピックスの中でMVPを決めて、表彰してみましょう」
1年間の振り返り、というと、「自分を振り返る=反省」という固定観念が強く、振り返ること自体がおっくうになってしまう傾向があるようです。鈴木さんの講座などで「できたこと」を書き出した人たちのほとんどが「意外と、できたことが多かった」と驚かれるといいます。
鈴木「だまされたと思って書き出してみると、びっくりするくらいたくさんのことができていたり、叶っていたりするんです。掲げた目標以外で無意識のうちに大きく前進したことがたくさん出てきます。すると、『なんだ、去年1年は、なかなかいい年だったな』という思いが湧いてきます。それが新しい1年の活力になるのです」
「書く」ことへの面倒くささを乗り越えるためにも、今からでも遅くないので、書けば書くほど楽しくなる「2023年 自分アワード 表彰式」を開催してみましょう。

「やめたいこと」を自分に宣言するとポジティブ思考が生まれる

次に、今年の目標やゴールの設定をする前にやってほしいのは「やめたいこと」を書き出すことだという鈴木さん。
鈴木「実際にやめられるかどうかは考えなくても大丈夫です。『やめたいこと』を書き出すだけで気持ちがスッキリしますから。なぜかというと、『これを全部やめられたら嬉しいだろうな』という妄想が始まるからです」
この過程を通らずにゴールを設定しようとすると、自分の実力や状況よりも高すぎる目標を設定してしまい、高すぎる山を前に登るための一歩を踏み出さないで終わる人が多くなるのだといいます。
鈴木「やめたいことを先に書き出すと、それをやめた自分をイメージするだけで、忙しくて時間も頭もパンパンな自分の中に余白ができ始めます。そこで初めて今年やりたいこと、挑戦したいことを書き出すという工程に入ります」
年始の目標設定は、思考の整理から始めましょう。
そうすることで、自分の中に次の目標に向けて動き出すための時間や余裕を作ることができます。
後編は年始の思考整理のために、「具体的にどう書いていけばいいのか」を鈴木さんに伺います。