• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

就職氷河期世代の40代、184万世帯が「一生持ち家なし」の衝撃。“住宅困難シニア”急増に専門家が警鐘

350
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 建築・家づくりマッチングサイト レリーフ株式会社 代表取締役

    あえて「持家派」として火中の栗を拾いますが、賃貸を選択するという事はそれぞれの価値観ですから否定するものでは無いという当たり前の前置きをしつつ、賃貸一択は短絡的だと言いたいです。

    以下はアパグループの名物社長?の持ち家推奨論ですが、本当に納得ばかり。
    https://r25.jp/article/660771636254674304

    ちなみに、既存マンションや古い建売住宅や賃貸住宅は、今の注文住宅の断熱などの性能差や美しさたるデザイン、動線などの機能(総称して用・強・美などと例えられます)、「長期優良住宅」の認定などでの付加価値の差違は著しく、過ごす時間を考えると幸福の度合いが全く異なりますし、リセール市場も住宅価値の維持が進んでいます。

    また、リンク先でも似たような表現がありますが、損得勘定だけで賃貸を選択するという考えの男性からは、昔の特に農業、林業、漁業や軍人などの家の長が持っていた「父性」や「威厳」、「信頼・正義感」と言った損得で測れない資質が欠如していっているように感じます。

    みなさん家を建てて父性を取り戻しましょう。
    きっと尊敬されてお金も集まってきますよ。


注目のコメント

  • 株式会社プランニングオフィスRoom375 代表取締役社長

    東京でリノベーションの会社を経営しています。建築費の高騰は避けられませんがそれでも建材関係はこの2~3年で10~20%くらい、よく言われるような職人の賃金も殆ど上がっていません。
    一方で不動産の価格は上昇する一方ですが、内装・設備は我々プロから見るとうわべだけゴージャスですが、新建材まみれでペラペラで、この金額を出してこの程度の内装・設備?と購入される方がお気の毒と思うことがしばしばです。
    会社を上げて皆営業ノルマを達成することが主目的で、当該住宅・不動産の先々のことを考えて仕事をしている人がどれだけいるでしょうか?
    この記事のようにお年寄りになってからの住宅探しは酷です。そうならないよう、現役世代の30~40代の方々の「実需目的」の住宅が手に届く価格かつ、質の向上によって、ライフステージに応じた住み替えによっても価値が低下しないような長期目線での不動産・住宅政策が問われていると思います。


  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    住宅は「買うもの」という意識を持つ人が多いようだが、それは「相続するもの」でもあります。氷河期の40代の人たちも、ご両親から家の相続は受けるはず。中古住宅の資産評価の透明化を進めることと、その流通市場を活性化することで、住宅の流動性を高めれば、この記事で書かれている問題のかなりの部分は解決できるはずです。冷静に考えれば、相続する両親の家をどう始末するか(住むか、売るか、有効活用するか)の話を先にすべきで、不動産業者目線で氷河期世代に新しく家を買わせる話しばかりしていて、それを後回しにしていると、増え続ける空き家というマクロ問題が解消しません。


  • badge
    コーポレイトディレクション Managing Director

    それで言えば我が家も今のところは「就職氷河期で家を取得するつもりがない40代」という層に当てはめるわけですが、これが「借家で良い」のか「本当は買いたいが変えない」のかといういちばん大事なところはアンケートを取っておらず、「恐らくそうでしょう」みたいなコメントで済ませてるのはいまいちですね
    ただ、高齢者が家を借りれる環境作りは大きな社会課題であることは確かと思います


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか