2023/4/3

【新連載】世界が分かれば、日本の「次」が分かる

週7日、毎日世界をアップデート

NewsPicks編集部では、本日4月3日から、新連載の「世界毎日キャッチアップ」をオリジナル記事として配信開始します。
この連載は、日本ではまだ深く知られていない世界の最先端のトピックを、月〜日まで週7日毎日、テーマ毎にディープかつ分かりやすくお届けするものです。
昨年末から世界中を震撼させているChatGPTに、SVB(シリコンバレーバンク)破綻などのビッグニュースはもちろん、週休3日制などライフスタイルの変化に、宇宙や生命をめぐるサイエンスまで、人口80億人を超えた世界では毎日新たなことが起きています。
これらの出来事には、その後日本のビジネスに影響を与えたり、次なるイノベーションの種が潜んでいることも少なくありません。
そこで、NewsPicks編集部が厳選したトピックを、単なるニュースとしてではなく、その裏側にあるコンテキスト(背景)まで理解できるような深堀りコンテンツをメインにお届けする、というのが新連載の狙いです。
すでにNewsPicksは以下のような海外のトップメディアと提携関係を結んでいます。
  • 米ニューヨーク・タイムズNYT、一般)
  • 米ウォールストリート・ジャーナルWSJ、経済)
  • 米ブルームバーグBB、経済情報)
  • 米テッククランチTC、テック)
  • サウスチャイナ・モーニング・ポストSCMP、中国アジア)
  • 英ガーディアンGuardian、一般)
  • 米QuartzQz、経済キャリア)
新連載では、これらメディアの独占コンテンツを編集部が厳選しつつ、NewsPicksの海外支局のパワーも活用して、毎日週7日新鮮なストーリーをお届けしていきます。
曜日ごとのテーマは以下の通り。
INDEX
  • 週7日、毎日世界をアップデート
  • 月:今週のビッグテーマ
  • 火:ニュースの「裏側」
  • 水:かしこく生きる
  • 木:「次」のテクノロジー/サイエンス
  • 金:謎トレンド/世界が見るニッポン
  • 土:今週の深い一言
  • 日:エズラ・クライン・ショー

月:今週のビッグテーマ

まずは、月曜日から。
週始めにふさわしく「Must Read(今週のビッグテーマ)」と題し、1週間を始めるに当たって最も押さえておきたいビッグトピックを厳選し、お届けします。
記念すべき一回目は、やはり今一番ホットなChatGPTをめぐる深堀りストーリー。
「AIが仕事を奪う」というテーマは、これまで幾度もこすられてきましたが、このNYTの記事は、ChatGPTという最新のAIツールが、いかに実際の職業の現場に打撃を与えているかを掘り下げています。

火:ニュースの「裏側」

火曜日は「Behind The Scene(ニュースの裏側)」です。
こちらは、世の中で盛んに報道されているニュースの「背景」に迫るものです。あらゆるメディアを通じて情報が溢れかえる世界では、なんとなく聞いたことはあっても、全体像理解ができていないニュースばかりになりがち。
そこで、火曜日は知られざる「裏側」にフォーカス。
第1回は、昨年から毎日のように世界をお騒がせし続けている「ツイッター」について知られざ内情を暴くコンテンツをお届けします(※予定)。

水:かしこく生きる

水曜日は「Wise Life(かしこく生きる)」。
日本でも数年前から「働き方改革」も流行り、マッチョにとにかく会社のために働き続ける文化は前時代的になりつつあります。またコロナ以降のリモートワークや、また世界で動き始めた週休3日制など、職場やライフスタイルのトレンドは目まぐるしく動き続けています。
そうしたスマートな生き方のトレンドを毎週アップデートしていきます。

木:「次」のテクノロジー/サイエンス

木曜日は「Next Big Thing(『次』のテクノロジー/サイエンス)」。
世界で次なるビジネスの種となるシーズは、常にサイエンス研究の最前線から生まれています。それが応用されてテクノロジーとなって、実際のビジネスに実装され、社会へと浸透していくのが基本的流れです。
木曜は、そんなまだ知られていない「次なるシーズ」をキャッチアップしましょう。

金:謎トレンド/世界が見るニッポン

金曜日は、隔週で2つのテーマをお届け。
まず「Odd Future(謎トレンドを追う)」では、日本にいると「えっ?」と思ってしまうような国外のトレンドについて、背景を交えて紹介していきます。一見、謎に見えてしまう出来事になにかのヒントが潜んでいるかも。
もう一つは「Hot Japan(世界が見るニッポン)」。
アニメはもちろん、食や職人芸まで、日本の「カルチャー」が国外で注目される機会が増えてきました。日本にいては気づかない、日本の隠れた魅力やその逆のデメリットも含め、新たな視点を提示していきます。

土:今週の深い一言

土曜日は、すでに3月に先行して始まったコラムをば。
Weekly Dose of Wisdom(今週の深い一言)」と題したコラムでは、NewsPicksのニューヨーク支局長の森川潤が、毎週一つの英語キーワードをテーマに、世界で起きているビジネス/テクノロジーの最前線と、その裏にある思想やカルチャーのシフトまでをゆるく深く語っていきます。
すでに「AIが意識を持った話」「日本のSDGsのウソ」の2つの記事が出ていますが、ユーザーの皆さんのフィードバックを通じて、フレキシブルに取り上げる内容も取り上げて行く予定です。

日:エズラ・クライン・ショー

こちらも先行して2月に始まった連載ですが、NYTの看板コラムニストであり、米国を代表する若手ジャーナリストであるエズラ・クライン(Ezra Klein)が、週2回配信している同名の超人気ポッドキャストの翻訳をお届けしています。
エズラは、専門の政治だけでなく、ビジネスやテクノロジー、サイエンス、思想までをしなやかに網羅していて、ミレニアルズ世代らしい説教臭くない柔らかなスタンスで、現代が抱える諸問題に取り組む方法をリスナーとともに模索していきます。
このほか、Breaking Newsとして、世界のニュースを最速でお届けするコンテンツも不定期で準備しています。
また、これらの月〜日のテーマも、ユーザーやコミュニティの皆さんのフィードバックを通じて、しなやかにアップデートしていきたいと思っていますので、ぜひぜひコメントなどを通してご意見をいただければ幸いです。
では、みなさん素晴らしい一週間を。