• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

若者の「ビール離れ」を何とか食い止めたい…ビール各社が「25歳の女性タレント」を競って採用しているワケ

195
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 大阪大学大学院経済学研究科 第5期 Student Picker

    理由の一つに
    1.酒税改定によるビール価格の低下
    とあります。

    ビール類は酒税法改正により2026年10月に単位量あたりの税額がビール・発泡酒・第三のビールで同じになります。そのため、ビールの価格は相対的に安くなり発泡酒の価格は上がっています。
    店頭のビールを見ると発泡酒との値段の差が縮まっています。

    また、同じ種類でもウィスキーや日本酒は世界的な進出に成功しているのに対し、日本産ビールは中国・韓国などアジア圏の人気に留まっています。
    日本のビールは爽快感と酸味がありある意味クセが強い(と思っている)が、それを生かして海外向けの日本産ビールを開発するのか、国内消費の拡大に向けたビールを開発するのか、新商品から目が離せません。


注目のコメント

  • 本旨とは外れますけど、若者の○○離れって、前時代的な価値観の押し付けが今の時代なくなってきたことによって、たまたまその価値観による恩恵を受けてただけの一部の人々が、収益を維持するにあたって相応の努力をせざるを得なくなった、というように騒いでいるだけですよね。


  • badge
    ウェルエイジング経済フォーラム代表理事/ 政治アナリスト/パブリックアフェアーズ コンサルタント/ 超高齢社会研究家

    初めてのビールは苦いけど会社の飲み会で自動的に出てくるから飲んでいるうちに美味しく感じるようになったと言う方は多いのでは。空気を読んで乾杯の一杯のビールを飲む必要がなくなった今、若者に飲んでほしいならサウナのオロビーやスペインのビール✖️レモンソーダのカクテル的なクララ(スペインで飲まれるビールのレモン割)のようにする提案をするか、キリンのビアジェンヌのようにビールを飲むための女性コミュニティをつくるなど工夫が必要。そもそも若手はテレビをあまり見ないのにTVCMをつくるなど、大企業は広告を丸投げするからプロモーションにならないのでは。。


  • 温厚で思考好きな人

    ビールは苦い。初めて飲んだ人がイマイチって感じ、何度か飲む内に好きになったということはまま聞く話。そういう意味では実はハードルが高め。それが以前は大学のコンパやらで半ば強制的に飲まされる。今はそういう強制力は弱く最初から好きな飲物を選んでそう。

    そういう意味ではタバコ離れにも似たものを感じる。あれも最初は煙い、咽るとかあり、昔はカッコイイといったイメージもあったが今は臭いとかの方が先行する。よほど特殊な環境でもない限りは『試そう』って気にもならないのだと思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか