• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【必須教養】なぜ、世間では「炎上」が増え続けるのか

NewsPicks編集部
449
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • Chemical Trading Company Manager of General Affairs

    【社会】今は自転車で逆走して悪態をついただけでその動画が拡散されて、本人特定がなされ、誹謗中傷へと発展してしまう時代。自らの言動に気を付けておかないと誰もが炎上源になってしまう。炎上を起こしたら起こしたで、それをできるだけ早く鎮火することができないと深刻な事態に発展する。

    炎上癖がある人というのは、思慮深さが欠けていたり、表現方法に問題があったり、想像力が欠如していたりということに尽きるのだけど、中には「他人を不快にさせる天性の能力」を持っているとしか思えない人がいるのも事実。


注目のコメント

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    昔から暴言を吐く人や不正を働く人はたくさんいますが、それが多くの人の目にさらされるようになっただけですね。
     インターネットによって。

    暴言や失言を吐く人の数は、昭和時代と比べても激減したのではないでしょうか。
     インターネットでさらされるようになった結果でもあり、これぞ技術の進歩が社会を改良する例です。

    別に企業経営者でなくても、そのへんの労働者や学生でも、暴言を吐く人というのはたくさんいます。
     ただ、そのへんの労働者や学生の暴言をさらすよりも、企業経営者の暴言をさらした方が、注目されます。イイね!やリポストも増えやすいです。
     そこから週刊誌のネタにすることもできます。
     政治家や大学教員の暴言や失言、陰謀論開陳もさらされやすくなりましたね。

    ソーシャル・メディアが普及する以前は、企業経営者が暴言を吐こうがハラスメントを働こうが、なかなか会社の外に漏れませんでした。
     週刊誌にタレこもうにも、犯人さがしをされてしまいました。
     今は、ソーシャル・メディアで一瞬でさらされて、一週間もすれば組織からいなくなっています。
     あの人は支離滅裂な陰謀論やニセ科学を妄信している人だ、というのも、すぐにわかるようになりました。
     便利な時代になったものです。


  • NewsPicks 記者

    山口真一・国際大学准教授(計量経済学)によると、最新の炎上のトレンドとして、インフルエンサーとマスコミ(主に週刊誌)の「共振現象」があると指摘しています。

    週刊誌がすっぱ抜いた記事をインフルエンサーが取り上げる。すると、インフルエンサーのもとにタレコミが殺到して、今度はインフルエンサーが独自の取材に基づく記事を投稿する。

    週刊誌側も、インフルエンサーが引用することで記事が読まれるので、ある意味共存して炎上を拡大させるというものです。こうした現象が今後も広がっていきそうです。

    また、記事には盛り込めませんでしたが、炎上の一種として被害者バッシングが起きるのは、心理学的な要因として「公正世界観(公正世界仮説)」という認知バイアスがあるからです。

    簡単に言うと「悪い結果が起きたのは悪いことをしていたからだ(その逆もしかり)」というもので、しばしば性犯罪などが起きたときに被害者の方が批判されるといった現象に見られます。

    なぜこういうバイアスが生じるのかというと、「人には、見聞きした悲劇が、自分自身や自分の家族とは関係ない他人事だという証拠を見つけ出したいという欲求があるからだ」と北村英哉・東洋大学教授(社会心理学)は、指摘しています。

    世の中は偶然に満ちているはずなのに、その曖昧さに耐えられず、ついつい因果関係を求めてしまう。すると心はどんどん疲弊していきます。

    知らず知らずのうちにこうしたバイアスの罠にはまらないように、気をつけようと思います。


  • badge
    講談社 宣伝統括部担当部長

    「『推し』と炎上は紙一重」
    「これまで周りに同志がいなかった人たちが、ネットを介して推しコミュニティーを形成することで気持ちが強くなるのです」

    「赤信号、みんなで渡れば怖くない」もDXされてしまった。
    とすれば、対処法は、信号の色にかかわらず、人が渡るかにかかわらず、自分で安全を確認して行動できるようになること。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか