• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本ユニセフ協会会長 赤松良子元文相が死去 94歳

NHKニュース
16
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    東京大学 総合文化研究科 教授

    赤松さんが出演している、雇用機会均等法をめぐるNHKのプロジェクトX「女たちの10年戦争」を毎年大教室の講義で見せています。私は86年卒なので均等法1期生世代なのですが、学生さんにとっては、教科書で習う過去のもの。成立過程の苦闘をはじめて見て、毎年「涙が止まらなかった」「バトンを受け取った」と答えてくれる学生さんがたくさんいます。女性の官僚たちのロールモデルだった人です。
    赤松さんは法律制定を率いた当時、労働省婦人少年局長。担当課長だった松原亘子さんが、のちに均等法を罰則のあるものへと改正する作業を担当し、女性初の事務次官となります。


  • badge
    毎日新聞 客員編集委員

    赤松さんの大臣就任は、自民党が下野して誕生した細川政権の目玉人事のひとつでした。二度ほどお会いして話を聞きましたが、飾らない人柄という表現がぴったりの方でした。ただ、あの頃から永田町は何も変わっていないことに改めて驚きます。今の岸田政権のドタバタを見ていると、いよいよ変わり目が来たのかな、とも思いますが。女性を育てる、登用するという姿勢を明確にすれば、政権に追い風は吹くはずです。岸田首相も決断の時だと思います。
    それはともかく、赤松さんに合掌。


  • badge
    朝日新聞出版 AERAdot.編集長

    赤松さんといえばやはり「男女雇用機会均等法」の生みの親。日本の大きな転換点でした。
    赤松さんは、女性の政治参加も本気で呼びかけていました。
    2015年のAERAの記事です。この記事から8年。なぜか政治という分野は、プレイヤーの基本体質はさほど変わっていないと感じるのは私だけでしょうか。
    政界の女性比率UPに向け 性別割り当てる「クオータ制」へ動き
    https://dot.asahi.com/articles/-/122293


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか