• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

年俸99億円、女性経営幹部で最高額はアップルのアーレンツ氏 - Bloomberg

www.bloomberg.co.jp
96
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ロコンド 社長 兼 リーボックジャパン (RBKJ) 社長

    いやいや、これも皆のコメントと異なるカタチになるけど、別記事によれば基本給とボーナスは合わせても1億円だよ。殆どが株式報奨金によるもの。
    要は、ジョブズ亡き後、アップルの株価が下がればバーバリー時代から年俸は大きくダウンする可能性もあったなか、幸運にもアップルの株価は上がり続けたため、結果、莫大な報酬が支払われた、というだけのこと。
    創業者の年俸だけが株価に大きく影響されるのではなく、このようなプロ経営者の年俸も株価に影響されること自体は、時価総額の向上を目指すのがミッションである以上、おかしなことでは無いと思う。

    「2013年10月に同社に移籍した小売部門の総責任者、アンジェラ・アーレンツ氏の報酬は、合計で約7335万ドル(約87億円)となっています。このうち7000万ドル(約83億円)は株式報奨金によるもので、基本給は約41万2000ドル(約4900万円)、ボーナスは50万ドル(約5900万円)」


  • アーレンツはバーバリーからスカウトされたアップル初の女性経営幹部。アップルの販売部門を、オンラインとオフラインの両面で担当。アップルは続々とファッション界から重鎮をスカウトしておりその中心的な人物の一人。
    「ファッション界の重鎮を次々獲得、Apple Watch開発の人材戦術」
    https://newspicks.com/news/866339/


  • badge
    一橋大学 教授

    それぞれの会社の方針といえばそれまでだが、それにしてもこれほどの金銭的な報酬を組織の中で仕事をする一人の人間に払うというのは普通の労働市場(メイウェザーとかブラッド・ピットとかの報酬は労働市場というよりもそれ自体がほとんど商品なのでこれを除く。創業者として何千億円の資産を築くというのも資本市場から得た利益なのでこれを除く)でつく対価としては、どうにも常識を逸脱していると思う。経営という仕事が芸能人化するとあまりイイことはないような気がする。フィオリーナの今昔にしみじみとする。
    追記:報酬の形態(サラリーかボーナスか株式報酬金か)に関わらず、僕は上記したような感想をもっています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか