• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

競争の本質は競争しないこと。強者の土俵では戦わず、しかし戦う武器は捨てない

48
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    LIFULL senior 代表取締役

    生命の歴史は学ぶ事がたくさんです。

    この記事からはビジネスへの置き換えを連想しますが、個人のキャリアの考え方に置き換えると、

    比較的どこでも重宝されるような、ある意味汎用的と言えるスキル。一方であまり類を見ない特定分野の専門職、もしくは複数キャリアを掛け合わせた事で生まれる希少な人材。

    それらが強化やニッチなど色んな捉え方がありますが、生成AIのような劇的な環境変化の中では、ここで語られているような生物の進化は参考になるのかななんて思いました。


  • badge
    株式会社NEXERA ←株式会社NTTドコモ

    記事の通り可塑性を持つことは事業・キャリア開発問わず大切だと思います。個人的に変化に対応する上で必要なのは「掛け算できる要素(スキル、知識含む
    資源)をいくつもっているか」だと考えていて、この掛け合わせを何重にもしていくことで競合の提供価値を上回れば競争しない領域にいけます。ただし掛け合わせる資源が模倣困難性や希少性があるものであることが望ましいです。

    また、自分(自社事業)が複数の要素をかけあわせるだけではなく、変化に応じて市場を様々な要素で細分化していくことで競合を避けることもアプローチとしてあります。ただし掛け合わせる要素が多すぎると市場のパイが小さくなることに注意が必要です。


  • badge
    株式会社プロゴス 取締役会長

    変化が激しい現代、ダーウィンの「生き残るのは最も強い者や最も賢い者ではなく、変化に最もうまく対応できる者だ」という言葉が共感をよぶのよくわかります。
    たた現実は「変化に最もうまく対応」する以前の問題。まず変化への一歩を踏み出せるかが、もっとも難しいところだと思います。
    小規模で新規事業の検討プロジェクトを多く走らせて、うまくいきそうなものに、一気に投資する。あるいは強者の土俵にのっかり恩恵にあずかるという変化の仕方もありだと思います。
    ただ、その時にもっとも大事なのは、何を捨てて何をとるかです。
    生き残れるかはわからないが、まずは変化する、そのためには捨てるものは捨てる。ここからスタートだと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか